記録ID: 642659
全員に公開
ハイキング
東北
「奥岳」…秋田県・太平山連峰
2015年05月20日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 893m
- 下り
- 875m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | マイカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
その他周辺情報 | 麓には太平山リゾート公園があり、様々に楽しめます。 下山後の入浴は、リゾート公園内にザブーン(プール有り)510円で疲れを癒せます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ファーストエイド・雨具・着替え・ヘッドランプ・飲料水・食事・ストック
|
---|---|
備考 | 虫よけ対策 |
感想
萩形分岐へ出るまでは、視界のない、風の通らない「修業ルート」
気温が上がれば、虫・虫・虫…で、写真撮時もレンズに絡み、追い払いながらのシャッターになります。
※虫よけ対策は必須…蚊取り線香を忘れました
下山時は気温が下がったのか?上り時よりは大分、少ない。
「あやめ坂」の看板を過ぎれば、看板通り、ほとんど蕾だったがヒメシャガがテンコ盛り。
下山時は満開のヒメシャガ通りでした。
上りの山頂直下で…中年男子2名・単独男子…と交差。
それとは別に単独で
自称80歳の大先輩、35年間山歩きしてるとの事。
「まだまだ現役だすな」と、俺。
大先輩「今日で日帰り登山は止める、引退する」だと。
奥方が3歳年上で、やっぱり80歳で引退したそうです。
俺「写真撮らせて下さい」「ブログさ顔出ても良いっすか?」
快く承諾してくれました。
素敵な80歳でした。ありがとうございます。
これ、見てくれるかなぁ〜。
もう一つ、嬉しい事…初めて「白色イワカガミ」に会いました。
写真を撮ったのですが、上手く撮れてなくて添付してません。
※先日の「秋駒」もですが、デジ一を背負ってませんでした。
下山は曇天になり、急ぎ足での復路になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する