下街道(善光寺街道)その1 〜名古屋から春日井〜


- GPS
- 06:42
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 28m
- 下り
- 7m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往時の下街道の生業、暮らし、信仰などをできるだけたどろうと考えると、事前の調べが欠かせないと思います。 |
写真
感想
下街道(善光寺街道とも呼ばれる)は、以前恵那から御嵩まで中山道の上街道を歩いたとき、途中の槇ヶ根の追分で名古屋、伊勢に通じる下街道の存在を知って、いつかは歩いてみたいと思っていた。
今回、街道歩きは、冬に限るとばかりに下街道歩きを始めることとした。
今日は第1日目。名古屋城下の札ノ辻をスタートする。
この街道は、小牧、犬山を経由し中山道に至る公用の街道(上街道とも木曽街道とも呼ばれる。)と違って、元々商人はじめ善光寺参り、御嶽登拝、伊勢参りなど庶民の旅に使われた道であることに、興味を誘われる。また、明治期には明治天皇が中山道から、名古屋、伊勢、京都へと巡幸した時に通った道でもある。しかしながら、明治33年に中央線が名古屋から多治見まで開通した時をさかいに、次第に歴史から忘れ去られることになった。
令和の時代に、果たしてこの街道にまつわる人々の生業や暮らし、信仰の痕跡をどれだけ発見できるか楽しみは尽きないが、うまく歩くには、この道を歩いた先達の記録に大いに頼らなければならない。その点は、「先達はあらまほし」と大いに感謝したい。
それでも、時々右往左往して時間を費やしてしまい、春日井(下街道の鳥居松の半分まで)で終了と相成ってしまった。
なお、春日井市の「下街道ガイドマップ(改訂版)」には、大変助けられた。利用の仕方としては、スマホにスクリーンショットしておけば、十分だった。
今度歩き続ける時は、春日井から内津峠を越えて、どこまで行けるだろうか。下調べをしっかりして歩きたい。
(参考)春日井市の下街道ガイドマップ(改訂版)
https://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/1023948/1020637/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する