記録ID: 6441060
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山(青竜ヶ岳)
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 376m
- 下り
- 363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:37
距離 7.3km
登り 376m
下り 376m
12:20
天候 | 晴れ 10度くらい 開始人は2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時半開門 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 道の駅みかも みかも山公園内は所々トイレあり |
写真
撮影機器:
感想
卒業した高校の校歌に歌われている三毳山に初めて登りました。
今年の干支(竜)にちなんだ山(三毳山=青竜ヶ岳)でもあるし、お正月あたりから気になっていました。
まだ少しですが、セツブンソウ、福寿草を見られて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三毳山ですか。私も気になっている山でしたが、良さそうな山ですね。
セツブンソウ可愛いですよねぇ〜。
もぅ咲いているんですねぇ〜。
お疲れさまでした・
おはようございます😃
セツブンソウ、可愛いですよね。
中の紫色と黄色がステキですね。
Varonさんは雪の筑波山、間に合って良かったですね😃
まるで、別の山ですよね!
新しいあずま屋は一年前の3月に完成しましたよ。(自分の山レコに書いてありました)
御幸ヶ原の看板はその後だったかな?
これから、お花が咲く楽しい時期がやってきますね!
こんにちは。
はぃ筑波山の東屋情報、ちゃぁ〜んと覚えてますよ。
結構前なので細かいことはうろ覚えですが…
大分登ってなかったんだなぁ〜と思いました。
ありがとうございます。
三毳山お疲れ様でした。富士山、スカイツリーは霞んで見えなくても好天の霞に浮かぶ筑波山と筑波連山、素敵でした💖
セツブンソウに雪割草、福寿草、春ですね。座禅草は今年最初のレコでした😊
みかもの月、食べたくなりました(萩の月のパクリとの説が一般的ですが美味しいです)😅
おはようございます😃
座禅草は後ろ姿しか見られなかったので、別の場所でリベンジしようと思います😃不思議な花ですよね😄
みかもの月、ご存知でしたか!
わたしは子供のころから、みかもの月に馴染みがあって、萩の月がパクリだと思っていました(失礼😅)
メロンソーダさんは里帰りで渡良瀬遊水地とか行ったりしてるけど校歌にみかもが出てくるってことは実家は藤岡とか板倉あたり?
セツブンソウとかフクジュソウの時期だったんですね😊
山に登り始めた頃は花がよく目についたのに最近は下ネタ探ししかしなくなってしまいました😅
おはようございます😃
私もそのうち下ネタ探しをするようになるのかな…?😆
花探しは宝探しのようでワクワクします😃
まどかさんとは年齢も生まれ育った場所も近いと思います😃
残念ながら?小中学校の同級生ではないっぽいです😆
三毳山。春の花の季節がもう少しでやって来ますね。🌼😁
干支の山。青竜ヶ岳。なるほど!
そちらにも干支の山があったのですね!
お疲れ様でした!😁
こんにちは😃
風土記の丘のところの龍神山も気になっていたのですが、今年はこちらのお山になりました。
去年のあの山、あの場所に福寿草咲くのですかね?
気になります😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する