記録ID: 6443
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
錫杖
2013年02月10日(日) 〜
2013年02月11日(月)

過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
6443.xls
計画書
(更新時刻:2013/02/01 13:57) |
写真
感想
前夜から降雪があったが雪質は悪くなかった。
当初は初日北沢大滝、2 日目 3 ルンゼの予定であったが、降雪のため
北沢大滝はあきらめ初日 3 ルンゼの偵察に変更。
2 ピッチほどのぼり終えるつもりだったが、時間的にそのまま抜けら
れそうだったので継続して終了。
初日夜半に 30 センチほどの積雪があり 2 日目はラッセル下山するのみ
となったので、初日に登れたのは幸運であった。
■クライミングメモ
ルートは全体的にチリ雪崩、先行者の落とす氷に見舞われる。
吹き上げてくる風も冷たい。
1 ピッチ目(yhiro)
取り付きから F3 下のビレイ点までの雪壁。
結構急ながらランナーがひとつも取れない。
緊張して足に力が入る。腿がつる。
2 ピッチ目(3B)
アイスのはった岩壁を右側から。上に抜けてチムニーのトンネルを
登る。このトンネルは登ってから、谷側に体を向けて抜けるユニー
クなクライミングを楽しめる。
F5 手前でビレイ。
3 ピッチ目(yhiro)
F5 は右から氷の張った岩を登る。
すぐ上の核心 F6 手前出ビレイ。
4 ピッチ目(3B)
ここはものすごく難しい。
左壁は氷はなく完全に垂壁の岩。アックスを岩角に引っ掛け、体を
持ち上げてクリアしていく。フォローながら何度テンションをかけ
たことか。
越えた先はルンゼを詰めてコルで終了。
装備
スクリュー 5-6 本、カム 1 セット
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
フォローでテンションかけまくりって、
では、リードの3Bさんはドラツーで
ノーテンションで抜けたということ?
このピッチはランナー取れたんですか?
ともあれ、お疲れさまでした。
4 ピッチ目は一応プロテクションはあるけれど
ドラツーなので難しいです。
A0 は皆さんしているはず。
アックスがカチッと決まるリスやクラックがいくつかあるので、度胸があればフリーで抜けられると思います。ランナーも怪しハーケンが1個あります。
落ちたらヤバそうだし、ビレイの支点もカムでとってたので、ヘタレの自分はA0かましました。ペツルが打ってあったらすごく楽しいパートですね。
…実は右のハングから乗っ越したほうが楽だと思う。
ドラツーかぁ…。
遊び(練習?)でやったぐらいだな。
実践でのは単なる引掛けという程度で、
一度本格的なのやりたいなぁ〜。
トップロープ張ってよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する