記録ID: 644644
全員に公開
ハイキング
近畿
新緑が気持ちいい床尾山連山
2015年05月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 839m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | うす曇 気温暑めですが、気持ちがいい程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半ぐらいに到着した時には1台も停まっていませんでした。 下山時1台のみ停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テープ等はたくさんありますが、それほどたくさんの人が登っていないので、多少のルートファインディングが必要 危険な箇所はありません。 羅漢渓谷から西床尾山へ登る道は急登が続きます。 西床尾山から東床尾山への尾根道はとても快適なルート |
写真
感想
十数年ぶりに床尾山連山(西床尾山、東床尾山)に登ることに。
マイナーな山なのか、出会った登山者は山頂で食事中にあがってこられた単独の男性と下直前に登って来られた男女のペアのみだった。
こういった静かで自然があふれた山は好み。とても心が落ち着くというか浄化される。
子ども達も普段は大声を出したら「うるさい」と注意するが、ここなら気兼ねなる騒いでも気にすることはない。たまには大声を出すことも大切だ。大人になると大声を出す機会なくなっていく。
次男は最近また、木の棒を拾って歩くのが趣味に。いい棒を見つけたは剣にしてみたりして遊びながら登る。
羅漢渓谷から西床尾山に上がる手前で次男の持っていた棒が長男に当たってしまい、長男が次男と遊ぶのをやめてしまった。そのおかげで次男のやる気が一気にダウン。
やる気のある次男ならズンズンと止まらずに登れるはずだが、ここは中々進めず苦労した。
尾根まであがると、急なアップダウンもなくなり新緑の美しい気持ちの良い道となった。長男も再び次男の相手を積極的にしてくれたおかげでいい感じで歩くことができた。
東床尾山の山頂も360度の大展望が楽しめ、うす曇で日差しも柔らかだったのでのんびりすることが出来た。子ども達はタブレットでゲームしてましたが・・・
下山時に立ち寄った床尾峰の家は見事に倒壊していた。こんな場所も子ども達にとっていい探検場所。なんでも遊ぶ場所になってしまうのが子どもならではですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
弟君のご機嫌 なかなか微妙なようですね
子供は誰もチャンバラがすきですね
仲よく歩く姿は微笑ましいです
貴兄のテリトリーは広いですね
こんばんは、olddreamerさん
子ども達の機嫌の良さで山が楽しくなるか、しんどくなるかが決まっちゃいます。
今回、西床尾山からあとは2人仲良くでよかったです。
2人ともチャンバラ好きですよ、家でも暴れまわってます。
今回、奥さんは欠席みたいですね。
静かな山歩きは気分がいい。
次男君は人間味があふれてますよ。
長男君はやっぱりしっかりしてますね。
大人になっても、兄弟仲良しでありたいです。
「糸井の大カツラ」も気になりますね。
後ろに写っているのが、そうなんですね。
寅は、東床尾山の山頂はいい景色で満足しましたよ。
次回もいいところ、紹介してください。
toradoshiより
こんばんは、toradoshiさん。
しばらく、妻は土日の休みがなく、次回妻が行けるのは6月2週の予定です。
人気の山より静かな山のほうがどちらかといえば好みなんです。
「糸井の大カツラ」ってマイナーですよね。朝来といえば竹田城があまりに有名ですもんね。特に観光客は来ていませんでした
十数年前に来た時は木のそばまで行けたのですが、今は柵があり保護のため立ち入り禁止になっていました。天然記念物になったからですかねぇ。
東床尾山、マイナーだけどいい山ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する