ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6446817
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

早春の宝登山と群馬西毛散歩

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
6.7km
登り
305m
下り
295m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:37
合計
2:30
距離 6.7km 登り 307m 下り 311m
7:21
12
8:08
8:23
6
8:29
8:35
13
8:48
9:00
2
9:37
7
9:44
9:46
5
9:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝登山ロープウェイ駐車場に停めています。
広くトイレもあります。¥500です。
コース状況/
危険箇所等
中腹から所どころ雪が残っており、滑ります。
下りで一度こけました・・・
その他周辺情報 前日、群馬西毛散歩に行って来た。
帰りに寄った秋間みのりが丘の紅梅は丁度見頃で素晴らしい梅の並木が
広がっていた。
体調はだいぶ回復しましたがまだ本調子ではないので、
雪山は行かず宝登山へ春の花を見に行きます。
途中の峠より真っ白な武甲山と朝霧の長瀞の街。
2024年02月11日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
2/11 6:53
体調はだいぶ回復しましたがまだ本調子ではないので、
雪山は行かず宝登山へ春の花を見に行きます。
途中の峠より真っ白な武甲山と朝霧の長瀞の街。
先日の雪で武甲山は真っ白、富士山みたい〜
2024年02月11日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 6:54
先日の雪で武甲山は真っ白、富士山みたい〜
さて、今日は宝登山駐車場に停めて
頂上ピストンです。
まだロープウェイは動いていません。
2024年02月11日 07:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 7:07
さて、今日は宝登山駐車場に停めて
頂上ピストンです。
まだロープウェイは動いていません。
おっと、いきなり綺麗な梅の花が・・・
2024年02月11日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/11 7:19
おっと、いきなり綺麗な梅の花が・・・
先日の雪がまだ結構残っています。
2024年02月11日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 7:42
先日の雪がまだ結構残っています。
おお、雪景色の宝登山もいいじゃないですか!
2024年02月11日 07:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 7:52
おお、雪景色の宝登山もいいじゃないですか!
林道は所どころアイスバーン状態でした。
2024年02月11日 07:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 7:53
林道は所どころアイスバーン状態でした。
山頂が見えて来ました!
2024年02月11日 07:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 7:57
山頂が見えて来ました!
既に蝋梅の香りがすごいです。
2024年02月11日 07:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 7:58
既に蝋梅の香りがすごいです。
白梅咲いてます!
2024年02月11日 07:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 7:59
白梅咲いてます!
青空に白い梅が綺麗ですよ〜
2024年02月11日 08:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
2/11 8:00
青空に白い梅が綺麗ですよ〜
そして蝋梅の黄色が飛び込んできました。
2024年02月11日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
2/11 8:01
そして蝋梅の黄色が飛び込んできました。
南を見ると奥秩父の山々と梅の花・・・
2024年02月11日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 8:01
南を見ると奥秩父の山々と梅の花・・・
武甲山と秩父の街。
2024年02月11日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 8:03
武甲山と秩父の街。
ピンクの梅と武甲山。
2024年02月11日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 8:03
ピンクの梅と武甲山。
東蝋梅園の蝋梅です!
玉の様に咲いています。
2024年02月11日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
2/11 8:04
東蝋梅園の蝋梅です!
玉の様に咲いています。
混まないうちに山頂に行ってみましょう。
2024年02月11日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 8:05
混まないうちに山頂に行ってみましょう。
山頂着きました。まだ誰もいません。
おじさんヤッター!!
2024年02月11日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 8:09
山頂着きました。まだ誰もいません。
おじさんヤッター!!
山頂の蝋梅と武甲山。
2024年02月11日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 8:12
山頂の蝋梅と武甲山。
武甲山をバックにおじさんヤッター!!
2024年02月11日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 8:10
武甲山をバックにおじさんヤッター!!
それにしても今日の武甲山、富士山見たいです!
2024年02月11日 08:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 8:12
それにしても今日の武甲山、富士山見たいです!
そしてこちらは両神山。
2024年02月11日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 8:15
そしてこちらは両神山。
蝋梅と武甲山。
2024年02月11日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
2/11 8:16
蝋梅と武甲山。
またまた蝋梅と武甲山、宝登山らしいですね!
2024年02月11日 08:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:17
またまた蝋梅と武甲山、宝登山らしいですね!
西蝋梅園と両神山。
2024年02月11日 08:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 8:18
西蝋梅園と両神山。
白いピラミッドの様な武甲山。
2024年02月11日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 8:21
白いピラミッドの様な武甲山。
かわいい蝋梅のアップです。
2024年02月11日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 8:22
かわいい蝋梅のアップです。
西蝋梅園より山頂付近を望む。
真っ青な空と蝋梅の花。
2024年02月11日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:25
西蝋梅園より山頂付近を望む。
真っ青な空と蝋梅の花。
さて、東蝋梅園に戻って
またまた蝋梅と武甲山。
2024年02月11日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:27
さて、東蝋梅園に戻って
またまた蝋梅と武甲山。
やっぱり宝登山はこの景色ですよね!
2024年02月11日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:27
やっぱり宝登山はこの景色ですよね!
毎年この時期に来ているが
今日はドンピシャの蝋梅ですね。
2024年02月11日 08:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 8:28
毎年この時期に来ているが
今日はドンピシャの蝋梅ですね。
長瀞の街にはまだ朝霧が残っていますね。
2024年02月11日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:30
長瀞の街にはまだ朝霧が残っていますね。
真っ青と真っ黄色!
2024年02月11日 08:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 8:31
真っ青と真っ黄色!
この蝋梅は色が白いです・・・
2024年02月11日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 8:32
この蝋梅は色が白いです・・・
もさもさ咲いています!!
2024年02月11日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 8:34
もさもさ咲いています!!
この蝋梅も種類が違いますね。
2024年02月11日 08:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:35
この蝋梅も種類が違いますね。
梅も咲き始めています。
紅梅と武甲山です。
2024年02月11日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 8:37
梅も咲き始めています。
紅梅と武甲山です。
梅はまだ咲き始めなので
これから暫く楽しめそうですね・・・
2024年02月11日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:37
梅はまだ咲き始めなので
これから暫く楽しめそうですね・・・
こんな感じでまだまだです。
2024年02月11日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:38
こんな感じでまだまだです。
ピンクの梅と武甲山。
2024年02月11日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:39
ピンクの梅と武甲山。
濃いピンクの紅梅も綺麗ですよ!
2024年02月11日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 8:39
濃いピンクの紅梅も綺麗ですよ!
紅梅も青空に映えますね〜
2024年02月11日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 8:40
紅梅も青空に映えますね〜
白梅も負けてませんよ!
2024年02月11日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 8:40
白梅も負けてませんよ!
白梅と紅梅のコラボです。
2024年02月11日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 8:41
白梅と紅梅のコラボです。
福寿草も咲き始めています。
2024年02月11日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
2/11 8:46
福寿草も咲き始めています。
ピンクの梅も綺麗ですね。
2024年02月11日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:49
ピンクの梅も綺麗ですね。
春らしいね。
2024年02月11日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 8:49
春らしいね。
蝋梅と花粉飛散待ち?の杉の木。
2024年02月11日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:50
蝋梅と花粉飛散待ち?の杉の木。
ピンクの梅と武甲山。
2024年02月11日 08:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:51
ピンクの梅と武甲山。
梅木園を望む。
2024年02月11日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:59
梅木園を望む。
OASISの鐘です。
2024年02月11日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 8:59
OASISの鐘です。
さて、そろそろ降りましょう。
名残惜しいがおじさんヤッター!!
2024年02月11日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 9:02
さて、そろそろ降りましょう。
名残惜しいがおじさんヤッター!!
下山は雪で滑らないように注意です。
2024年02月11日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 9:06
下山は雪で滑らないように注意です。
所々テカテカのアイスバーンです。
一回、こけました・・・
2024年02月11日 09:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 9:07
所々テカテカのアイスバーンです。
一回、こけました・・・
ショートカット道は雪道です。
2024年02月11日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:16
ショートカット道は雪道です。
プチ雪山ハイクが楽しめました!!
2024年02月11日 09:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 9:18
プチ雪山ハイクが楽しめました!!
駐車場に戻ってきました。
今日は、この後前から気になっていた野土山に行ってみます。
2024年02月11日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:35
駐車場に戻ってきました。
今日は、この後前から気になっていた野土山に行ってみます。
すぐに野土山山頂です。
おじさんヤッター!!
2024年02月11日 09:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 9:39
すぐに野土山山頂です。
おじさんヤッター!!
でも本当の山頂は
もう少し先に行ったここです。
2024年02月11日 09:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 9:44
でも本当の山頂は
もう少し先に行ったここです。
野土山山頂まで70mとあるが
地図ではここが山頂です。おじさんヤッター!!
2024年02月11日 09:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 9:43
野土山山頂まで70mとあるが
地図ではここが山頂です。おじさんヤッター!!
前日、群馬西毛散歩として眼鏡橋に行って来ました。
10
前日、群馬西毛散歩として眼鏡橋に行って来ました。
アプトの道 5号トンネルを少し歩いて・・・
8
アプトの道 5号トンネルを少し歩いて・・・
今日は、ハイカーも少なくひっそりとしていました。
10
今日は、ハイカーも少なくひっそりとしていました。
トンネル内から眼鏡橋をみる。
5
トンネル内から眼鏡橋をみる。
眼鏡橋のビューポイントでおじさん良し!
11
眼鏡橋のビューポイントでおじさん良し!
雪がある時期は初めてですが
この時期も静かで良いですね・・・
4
雪がある時期は初めてですが
この時期も静かで良いですね・・・
6号トンネルです。
7
6号トンネルです。
ウサギの雪だるまとピースです!
10
ウサギの雪だるまとピースです!
次は碓氷湖です。
こちらもひっそりとしていました。
5
次は碓氷湖です。
こちらもひっそりとしていました。
水鏡が綺麗じゃないですか!!
6
水鏡が綺麗じゃないですか!!
冬の碓氷湖に初めて来ましたが、
冬もいいですね〜
6
冬の碓氷湖に初めて来ましたが、
冬もいいですね〜
碓氷峠の関所跡です。
ボランティアの方が親切にいろいろ教えてくれました。
6
碓氷峠の関所跡です。
ボランティアの方が親切にいろいろ教えてくれました。
帰りに安中榛名駅の前の
秋間みのりが丘の紅梅を見て来ました。
10
帰りに安中榛名駅の前の
秋間みのりが丘の紅梅を見て来ました。
綺麗な紅梅ですね〜
15
綺麗な紅梅ですね〜
紅梅が青空に映えますよ!
11
紅梅が青空に映えますよ!
今が見頃です。
紅梅の並木が続きます。
12
紅梅の並木が続きます。
おお、ピンクに染まりそうです〜
18
おお、ピンクに染まりそうです〜
ここは紅梅の穴場ですよ!!
11
ここは紅梅の穴場ですよ!!
いやあ、いい物見せて頂きました!!
さて、来週からは雪山に行きたいがどうなることやら。
14
いやあ、いい物見せて頂きました!!
さて、来週からは雪山に行きたいがどうなることやら。

感想

体調の方(風邪)はだいぶ良くなりましたが、まだ本調子ではないので、
今週も寒い~雪山はパスして早春の花ハイクとして
蝋梅や梅が咲き始めた宝登山に行って来ました。

宝登山は先日の雪が予想以上に残っていて
プチ雪山ハイクや満開の蝋梅、咲き始めた紅白の梅を楽しむことができた。
真っ白に雪景色となった武甲山は一際美しかった。

前日、碓氷湖周辺散策と安中榛名の秋間みのりが丘の紅梅を見に行った。

来週は雪山に行ってみたいが体調、天気次第かな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

sumakさん、おはようございます。西毛散歩、同じことしてましたよ。梅も咲き出して賑やかになってきていますね。安中榛名駅前の紅梅は知りませんでした。新しく整備されたところもあるんでしょうね。宝登山は雪たっぷりですね。北武蔵の縦走しようかと思っていましたが、あまりの雪の多さにやめました(汗)南岸低気圧の度に雪は降るだろうし寒い日も続きますが桃源郷の季節もきっともうすぐ、今から色づく里山が楽しみです。
2024/2/12 10:10
yamaonseさん、こんばんは。
西毛散歩、行かれたのですか!! まだレコを拝見していないので早速見させて頂きます!
安中榛名駅の梅、住宅地の道路わきに綺麗に咲いており、
おおっと声が出てしまうほど見事でした。付近の方も散歩で使われているようです。

宝登山、先日の降雪で林道では結構残っていて、下りではこけてしまうくらいでした。
蝋梅や梅も咲き出し、今週からは気温も上昇、そろそろ春の花の時期が始まりますね!!
楽しみです!!
2024/2/13 21:38
いいねいいね
1
sumakさん、こんにちは。
風邪はだいぶ良くなってよかったですね。そういう吾輩も先週、くしゃみ連続、目がショボショボ。いよいよ花粉の季節と思ったら、どうも、風邪のようでした。すぐに早寝したのが良かったのか、ひどくなる前にほぼ良くなって、やれやれです。
さて、宝登山のロウバイ、梅も見頃ですね。今年は行けなかったんですけど、秩父紅が咲く頃に行きたいですね。お疲れ様でした。
2024/2/12 15:41
くぼやんさん、こんばんは。
風邪はだいぶ良くはなっていますが、暗いうちから雪の山に行こうなんて気は
まだおきません(泣)
来週くらいから雪山でも再開したいところですが、
気温が上がり、花粉も一気に出そうですね・・・
くぼやんさんも風邪ですか? この時期は花粉なのか風邪なのか微妙ですが
お互い体だけは大事にしていきたいですね・・・

秩父紅か、大ドッケの福寿草も気になっていますので
これから奥武蔵も目が離せないですね!!
2024/2/13 21:43
sumakさん こんにちは。
宝登山辺りでも残雪たっぷりですね。アイスバーンみたいな所も有り怖そうです。
花の方は今が一番でしょうか。蝋梅、梅、福寿草と春を告げる花が満開ですね。
安中の紅梅も見頃で素晴らしいです。
この時期は雪山、里の花と迷いますがやはり天気しだいですね。
お疲れ様でした。
2024/2/12 16:34
kazumakoさん、こんばんは。
先日の雪、里山でも結構降ったんですね。
宝登山でもご覧の通りでしたが、梅、蝋梅と残雪のコラボが見られ行った甲斐がありました。
里では梅の時期も迎え、今週末からは気温もグンと上がるようなので
花の追っかけもいいですね。
雪山は体調と相談しながら行って見たいと思います。
2024/2/13 21:46
smakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

宝登山でしたか
奥武蔵のレコはここのところ宝登山が多いですが 今がちょうど見頃のようですね

ちょっと日陰はまだまだ雪がたっぷりに見えます
まだ本調子ではないと言ってますが ななかなか精力的に歩いているではないですか

秋間みのりが丘の紅梅も見事ですね
黄色 ピンクの花が咲き始めると本当に春を感じますね
お疲れ様でした
2024/2/13 13:15
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
宝登山、ヤマレコの人気の山でも一気に上昇して
高尾山に続き2位になっています。
蝋梅が見頃になったので一気に人が増えたみたいですね、下山時や宝登山神社付近は
登山者や観光客でごったがえしていましたよ。

秋間みのりが丘は、駅前の住宅地ですが、
最近レコでも出てくるので寄ってみましたが、見事な紅梅の並木でびっくりしました。
黄色や、ピンク・・・春の色ですね。
雪山か里山か悩ましい時期がやってきました。
2024/2/13 21:50
sumakさん、こんにちは。

プチ雪ハイクの先には、いい感じに春色ですね。ロウバイは満開のようで華やかですし、白梅紅梅も密にモリモリで、すべてが青空に映えまてますね🌸🌼 ひとつ一つお花の表情がキュートです♡

体調が完全ではないようですが、色々な場所に出掛けて楽しまれて何よりです。来週は本格始動でしょうか?

お疲れ様でした。
2024/2/13 15:39
sugarさん、こんばんは。
本当は雪山に行きたかったのですが、まだ本調子ではないので
軽いハイクに行って来ました。
蝋梅は見頃、梅も咲き始めて天気もポカポカで楽しいハイクでした。
雪山と違って全く緊張?も無く歩けるのも里山ならではで良いですよね・・・

来週は雪山に行きたいですが、まだ遠出の山は考えておりません。(泣)
でも、気温上昇で近場の雪山は溶けてしまいそうで、心配です・・・
2024/2/13 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら