記録ID: 6454998
全員に公開
ハイキング
関東
房州アルプス
2024年02月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 504m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:57
距離 10.7km
登り 509m
下り 510m
10:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
昨年怪我した左足がだいぶ良くなりました。(違和感はまだ残っているので完治ではないですが…)
医師のアドバイスを貰いつつテーピングとサポーターを付けて
足の具合を見るために山歩きしてきました⛰️
今回行き先に選んだのは先日の山カフェで知った「房州アルプス」
ルート上の鎌倉古道を歩くことが一番の目的です。
始発で出発し、レンタカーで東京アクアラインを通って富津へ向かいます🚗
連休ということもあり、早朝から少し混んでいたため計画よりも30分以上遅れて梨澤区公民館に到着。
駐車場はこちらをお借りしました。
準備運動では痛みはなく、回復していることを実感しつつも無理なくいつもよりゆっくり歩くことを心がけて山歩きスタート🏃♂️
田畑には霜が降りていました。都心ではなかなか見られない懐かしい光景を眺めつつ
田んぼの畦道を登山口へ向かいます。
ところどころ崩落箇所があり、トラバースしないといけない場所がありましたが
落ち着いてゆっくり歩けば大丈夫なレベルです。
登り始めこそキツかったですが、鎌倉古道のセクションは全体的に起伏の少ない歩きやすいコースです。
当時の面影を感じつつ先へ進み、無実山を過ぎたあたりにある「地獄のぞき」が最高に気持の良い場所でした!
鹿腹(じっぱら)の里まで降りてくると道端に託宣の水仙がきれいに咲いていました。
南房総の特産品だったんですね。
梅の木もきれいな花を付けていて、春がそこまで来ているのを感じました😊
(帰ってきて平均ペースを見てびっくりしました。いつもより軽快に歩いてるじゃん)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する