【宝篋山】山で定番の過ごし方とは⁉️


- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 418m
- 下り
- 437m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
つくバス【小田城コース】を利用して「小田東部」「小田中部」のバス停が宝篋山の登山口に近いバス停です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはないですが、登山道の土は踏み固められています。雨上がりなどは滑りやすいので、坂道などは転倒の危険性があります。不明瞭な道などはないので、註して歩けば道標を見逃すこともありません。 |
写真
奥には鎌倉時代にはあったという、宝篋印塔が見えています🤗
感想
ワタシは山に登る時、山飯と山コーヒーを楽しむことを目的にすることがあります。ピークハント、登ることを目的としない登山🤗関東在住、普段高尾山によく行くワタシは、奥高尾にある一丁平で、山飯とコーヒーを楽しんで過ごします🍱☕そして、もうひとつの定番の場所、宝篋山も山飯や山コーヒーを楽しむ場所になっています🤗
宝篋山はコースタイムも短いので、少し荷物が重くてもがんばれる💪今日も宝篋山で、山飯を楽しみに行きました💨
山頂で食べたのは【濃厚みそキムチ鍋】🍲カット野菜とお肉、鍋スープをお鍋入れて煮込むだけ😏料理と言えないほど、簡単な料理😅最初はキムチを後のせにしましたが、2回目はキムチとうどんを一緒にグツグツ🍲そうしたら、めちゃくちゃおいしくなった🤤濃いめみそにキムチのピリ辛があうんです💕濃い味付けの鍋スープは、汗をかいて疲れた身体にしみるんです🤗
最後の〆は、コーヒーとおまんじゅう☕🍡山頂で飲むコーヒーって、なんでこんなにおいしいんだろう🤤山頂ではゆっくり、ゆっくりも2時間すごしていました🤗
ワタシの山飯は正直言って、全く映えません😏普段から食事をきれいに盛り付けることが苦手なので、山に登って映える食事は難しいし苦痛😰だけど、私なりに山飯の条件があります😳
【これが、ワタシの山飯の条件】
1,簡単に作れる
2,おいしい
3,カロリー取れる
なので、映える料理は後回し😅
基本、山で食べれば何でもおいしいんです😏なので、食べられる物ならば、たいていなんでもおいしく感じる💕ちなみにお隣のベンチに座っていた人は、家族で宝篋山にきたっぽい。お父さんが子どもに「山で食べるとカップラーメンおいしいだろ🍜」と自慢気に言っていました🤗わかるよ、そういいたくなる気持ち🫰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する