ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462342
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ポカポカ陽気に誘われて!(花の江の郷・四季の森星野の花散歩) 

2024年02月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:19
距離
3.5km
登り
51m
下り
45m

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:28
合計
2:01
距離 3.5km 登り 53m 下り 55m
10:12
66
11:18
11:46
10
12:13
ゴール地点
四季の森から御嶽山神社の間は車移動です。
天候 晴れ少し薄曇りですが4月下旬の気温
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
以下の無料駐車場を利用。花の江の郷、四季の森星野、御嶽山神社。何れもトイレがあります。なお、花の江の郷は臨時休業日が不定期にありますのでHPで確認されてから行かれると確実です(自然植物園の開場は9時からです。季節変動の入園料は今回200円でした。)。参考までに今回利用した各駐車場のマップコードを以下に掲載しておきます。
花の江の郷(722 129 337*05)、四季の森星野駐車場(722180056*78)、御嶽山神社駐車場(489209593*05)
コース状況/
危険箇所等
花の江の郷→四季の森星野(および周辺散策)→御嶽山神社
の順で回りましたがログは四季の森星野から御嶽山神社までを掲載しました。何れも平地の遊歩道でスニーカーで問題はありませんが、四季の森星野と駐車場との間で県道32号線を横断しますので車に注意して下さい。
その他周辺情報 お花巡りが完了した後、出流山まで足の延ばし”いづるや”さんでおそばを頂いた後、出流山満願寺にお参りして帰りました。
【花の江の郷】
花の江の郷からスタート。レストラン奥の自然植物園を散策します。始めに朝ドラ「らんまん」でお馴染みになったバイカオウレンが沢山咲いています。
1
【花の江の郷】
花の江の郷からスタート。レストラン奥の自然植物園を散策します。始めに朝ドラ「らんまん」でお馴染みになったバイカオウレンが沢山咲いています。
花はミツバオウレンに似た清楚なオウレン属です。
1
花はミツバオウレンに似た清楚なオウレン属です。
名前の由来はミツバオウレンに比べて萼片がやや丸みを帯び梅の花に似ているからだそうです。
2
名前の由来はミツバオウレンに比べて萼片がやや丸みを帯び梅の花に似ているからだそうです。
続いて”春の妖精”の代表格のセツブンソウ(節分草)。沢山咲いています。ここはのちに紹介する星野の森に比べて暖かいのか2月初旬から咲いているようです。
1
続いて”春の妖精”の代表格のセツブンソウ(節分草)。沢山咲いています。ここはのちに紹介する星野の森に比べて暖かいのか2月初旬から咲いているようです。
一寸近づいて。蝋紙のような花びら。
1
一寸近づいて。蝋紙のような花びら。
花びらに見えるものは実は萼(がく)で、その中の黄色く見えるものが本来の花びらが退化したもの、そして更に中の青いのが雄しべ、その雄しべに囲まれている数本の白っぽいものが雌しべなのだそうです。
4
花びらに見えるものは実は萼(がく)で、その中の黄色く見えるものが本来の花びらが退化したもの、そして更に中の青いのが雄しべ、その雄しべに囲まれている数本の白っぽいものが雌しべなのだそうです。
そんなふうに見ると一つ一つが個性的に見えますね。
1
そんなふうに見ると一つ一つが個性的に見えますね。
次は福寿草、
これも早春の代表格、
1
これも早春の代表格、
続いて自然植物園内の遊歩道を散策します。
ウグイスカグラ、
1
続いて自然植物園内の遊歩道を散策します。
ウグイスカグラ、
開花準備中のミツマタ、
2
開花準備中のミツマタ、
開くと黄色の花が綺麗ですね。
2
開くと黄色の花が綺麗ですね。
ロウバイ(蠟梅)、
2
ロウバイ(蠟梅)、
ソシンロウバイ(素心蠟梅)、
1
ソシンロウバイ(素心蠟梅)、
サンシュユ(山茱萸)がもう直ぐ咲きそう、
2
サンシュユ(山茱萸)がもう直ぐ咲きそう、
アップしました、
2
アップしました、
ヒメリュウキンカ(姫立金花)も咲き始めました。
3
ヒメリュウキンカ(姫立金花)も咲き始めました。
アカバナマンサク(赤花満作)、
3
アカバナマンサク(赤花満作)、
そしてマンサク(満作)です。
自然植物園をゆっくり堪能させて頂いた後、次の訪問地の”四季の森星野”に移動します。
2
そしてマンサク(満作)です。
自然植物園をゆっくり堪能させて頂いた後、次の訪問地の”四季の森星野”に移動します。
【四季の森星野】
四季の森星野の全景。落葉樹の林の中に遊歩道があります。
1
【四季の森星野】
四季の森星野の全景。落葉樹の林の中に遊歩道があります。
ここが入口です。
まず、蠟梅が目に入り良い香りがします。
2
ここが入口です。
まず、蠟梅が目に入り良い香りがします。
ロウバイ、
ソシンロウバイ、
まだ蕾があって暫く楽しめそう。
1
ソシンロウバイ、
まだ蕾があって暫く楽しめそう。
四季の森星野のセツブンソウ、ここは開花が遅れ気味で先週後半に咲き始めたようですが、このところの暖かい陽気で一気に開きました。
1
四季の森星野のセツブンソウ、ここは開花が遅れ気味で先週後半に咲き始めたようですが、このところの暖かい陽気で一気に開きました。
仲良しこよし!、
2
仲良しこよし!、
福寿草も負けずに、
1
福寿草も負けずに、
キバナセツブンソウ(黄花節分草)です、
3
キバナセツブンソウ(黄花節分草)です、
外来種だそうですがセツブンソウと同じ時期に咲きます。
1
外来種だそうですがセツブンソウと同じ時期に咲きます。
ミツマタ。
アセビ((馬酔木)の花も咲き始め、
1
アセビ((馬酔木)の花も咲き始め、
何をお話ししているのでしょうか?!、
1
何をお話ししているのでしょうか?!、
セツブンソウの花びら(実は萼ですが)は通常5枚ですが変種も多く見かけます。
八重咲、
3
セツブンソウの花びら(実は萼ですが)は通常5枚ですが変種も多く見かけます。
八重咲、
これは花びらがやけに広い、
3
これは花びらがやけに広い、
これも八重咲ですが花びらが多いですね!!
3
これも八重咲ですが花びらが多いですね!!
四季の森星野の散策を終えて駐車場に一旦戻って来ました。今日は汗ばむほどの暖かさなので付近を散策することにしました。
1
四季の森星野の散策を終えて駐車場に一旦戻って来ました。今日は汗ばむほどの暖かさなので付近を散策することにしました。
民家の庭先には福寿草が咲いていました。
1
民家の庭先には福寿草が咲いていました。
星野遺跡憩の森には縄文中期の竪穴式住居が復元されています。
1
星野遺跡憩の森には縄文中期の竪穴式住居が復元されています。
星野遺跡地層たんけん館 。
遺跡発掘調査をした場所に整備されたそうですが、浅間山や富士山の大爆発時の火山灰の地層が見られます。入場無料。
1
星野遺跡地層たんけん館 。
遺跡発掘調査をした場所に整備されたそうですが、浅間山や富士山の大爆発時の火山灰の地層が見られます。入場無料。
三峰山の全景。これから行く御嶽山神社はこの山の登山口でもあります。
1
三峰山の全景。これから行く御嶽山神社はこの山の登山口でもあります。
鉄塔が見える矢倉山、
1
鉄塔が見える矢倉山、
車で四季の森星野にほど近い御嶽山神社にやって来ました。
1
車で四季の森星野にほど近い御嶽山神社にやって来ました。
ここもセツブンソウの名所ですが、三峰山の登山口にもあたります。ややハードなコースのようですよ。
1
ここもセツブンソウの名所ですが、三峰山の登山口にもあたります。ややハードなコースのようですよ。
枝垂れ梅、
庭にはセツブンソウが一杯です。
2
庭にはセツブンソウが一杯です。
まだ眠いですか?!、
2
まだ眠いですか?!、
ここの福寿草の花はとりわけ大きい!!
3
ここの福寿草の花はとりわけ大きい!!
出流山のお蕎麦屋さん”いづるや”に移動しランチ。腰があってとても美味しかったです。
2
出流山のお蕎麦屋さん”いづるや”に移動しランチ。腰があってとても美味しかったです。
ランチのあと出流山満願寺にお参りしてきました。
真言宗の立派なお寺です。
おしまい。
1
ランチのあと出流山満願寺にお参りしてきました。
真言宗の立派なお寺です。
おしまい。

感想

昨年雨が少なかったせいか四季の森星野のセツブンソウは発芽が少なかったり、開花が遅れたりの影響が出ているとの説もありました。栃木観光協会の最近の花便りによると、暖冬を通り越して春のようなポカポカ陽気にやっとお目覚めの様子との情報があり、今年も春告げ花に会いに花の江の郷と星野に出かけて来ました。四季の森星野の散策の折、森の一角にある民家の写真好きのご夫婦にお会いし力作の写真集を見せて頂きました。その際、星野でも”盗掘”が目立ち遊歩道にロープを張ったり場所によっては進入禁止にしたりと守っていくのも大変と話されていました。
春の妖精たちを楽しんだ一日でしたが、最後までのお付き合い有難うございました。
<<追記>>
ピアソラさんがおっしゃる通り、改版されたヤマレコのビューにはまだ馴染めません。特に代表写真は一部がズームアップされるので選び難いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら