ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462595
全員に公開
ハイキング
丹沢

【349】(富士山と一緒にお花見だ)国府津駅→曽我丘陵→上大井駅

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
15.7km
登り
605m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:15
合計
5:30
距離 15.7km 登り 605m 下り 591m
8:02
23
8:25
8:27
8
9:06
44
9:50
10:00
36
10:36
10:38
84
12:02
3
12:05
12:06
14
12:20
6
12:26
66
13:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:最寄り駅→国府津駅
復:上大井駅→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんど農道です。ただし今回歩いた道は、浅間山の稜線にのる手前が一部山道です。
その他周辺情報 国府津からは、コロナの湯が近いですが、今日は、秦野の湯花楽に行きました。
今回は、国府津の東側からアプローチ。相模湾が眩しい〜。河津桜は、もう終わりかな
2024年02月13日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:16
今回は、国府津の東側からアプローチ。相模湾が眩しい〜。河津桜は、もう終わりかな
盛りは過ぎたようです。
2024年02月13日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:17
盛りは過ぎたようです。
湘南平と吾妻山が見えて来ました。
2024年02月13日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:20
湘南平と吾妻山が見えて来ました。
ちょっと寄り道。ここにも吾妻神社がありました。謂れは、二宮の吾妻神社と同じでした。
2024年02月13日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 8:24
ちょっと寄り道。ここにも吾妻神社がありました。謂れは、二宮の吾妻神社と同じでした。
いつもの西山農道の休憩所に到着。
2024年02月13日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:37
いつもの西山農道の休憩所に到着。
今日は、富士山が綺麗に見えます。
2024年02月13日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:37
今日は、富士山が綺麗に見えます。
ここの河津桜も見納めだね。
2024年02月13日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 8:38
ここの河津桜も見納めだね。
休憩所からは、富士山から・・・。ちょっと見難いけれど富士山の右下にあるのは矢倉岳。これから富士山と矢倉岳の位置に注目してください。
2024年02月13日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
1
2/13 8:39
休憩所からは、富士山から・・・。ちょっと見難いけれど富士山の右下にあるのは矢倉岳。これから富士山と矢倉岳の位置に注目してください。
箱根の山、真鶴半島方面まで一望できます。
2024年02月13日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:39
箱根の山、真鶴半島方面まで一望できます。
ここでいつもきまって撮る相模湾。少し歩くと畑で工事している処があり、富士山から足柄平野の絶景が見られる場所があったのですが、私有地なので写真を撮らせてくれませんでした。
2024年02月13日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:40
ここでいつもきまって撮る相模湾。少し歩くと畑で工事している処があり、富士山から足柄平野の絶景が見られる場所があったのですが、私有地なので写真を撮らせてくれませんでした。
丹沢の山も見えて来ました。
2024年02月13日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:46
丹沢の山も見えて来ました。
五国峠農道の記念碑。木を切ったのかな、以前より富士山が見える気がするぞ
2024年02月13日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:51
五国峠農道の記念碑。木を切ったのかな、以前より富士山が見える気がするぞ
みかんの木が伐採されて富士山のビューポイントに
2024年02月13日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 8:59
みかんの木が伐採されて富士山のビューポイントに
いつものようにスイセンロードでいつものように撮ってしまいます。
2024年02月13日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:02
いつものようにスイセンロードでいつものように撮ってしまいます。
今年は、花が少ないような感じ
2024年02月13日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:02
今年は、花が少ないような感じ
八重
2024年02月13日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:02
八重
吾妻山、湘南平、鷹取山が一望
2024年02月13日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:06
吾妻山、湘南平、鷹取山が一望
梅越しに真鶴半島方面
2024年02月13日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:16
梅越しに真鶴半島方面
梅越しの富士山
2024年02月13日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 9:31
梅越しの富士山
綺麗だね
2024年02月13日 09:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
2/13 9:32
綺麗だね
この辺り梅はすでに見頃を過ぎてるようです
2024年02月13日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:35
この辺り梅はすでに見頃を過ぎてるようです
青空の映える梅の花
2024年02月13日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:36
青空の映える梅の花
枝垂れ梅も咲いています。いつもより早いのかな
2024年02月13日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 9:40
枝垂れ梅も咲いています。いつもより早いのかな
矢倉岳の位置が少しずつずれて来た。
2024年02月13日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:41
矢倉岳の位置が少しずつずれて来た。
椿の造形美
2024年02月13日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:44
椿の造形美
見晴らし台到着。パノラマで。富士山ちょこっとしか入ってなかった
2024年02月13日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:47
見晴らし台到着。パノラマで。富士山ちょこっとしか入ってなかった
見晴らし台より。
2024年02月13日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:47
見晴らし台より。
見晴らし台より
2024年02月13日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1
2/13 9:48
見晴らし台より
曽我梅林に向かいます。山北方面が見渡せます。高松山、御正体、大野山、三国山などが見えてます。
2024年02月13日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 9:59
曽我梅林に向かいます。山北方面が見渡せます。高松山、御正体、大野山、三国山などが見えてます。
うめ、うめ、うめ
2024年02月13日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:05
うめ、うめ、うめ
天下の険。今日は温かいというより暑いです。
2024年02月13日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:06
天下の険。今日は温かいというより暑いです。
曽我の梅林が見渡せますが、花の色が白いので写真には写りません
2024年02月13日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:12
曽我の梅林が見渡せますが、花の色が白いので写真には写りません
この辺りから曽我梅林なのかな。梅にもいろいろ種類があるのだけれど、違いが分からない
2024年02月13日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:32
この辺りから曽我梅林なのかな。梅にもいろいろ種類があるのだけれど、違いが分からない
これも白梅だけどなんだか上品な花、種類が違うだろな
2024年02月13日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:36
これも白梅だけどなんだか上品な花、種類が違うだろな
乱れ咲き
2024年02月13日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:37
乱れ咲き
これは八重、綺麗!
2024年02月13日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:37
これは八重、綺麗!
平日にも関わらず人が多いです。駐車場いっぱい
2024年02月13日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:38
平日にも関わらず人が多いです。駐車場いっぱい
しだれ梅
2024年02月13日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:40
しだれ梅
これは圧巻
2024年02月13日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 10:40
これは圧巻
ピンクがいいな
2024年02月13日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:42
ピンクがいいな
・・・・
2024年02月13日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:49
・・・・
今日は富士山まだ綺麗に見えてます。遠くからだと白梅だけど目立たない
2024年02月13日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:50
今日は富士山まだ綺麗に見えてます。遠くからだと白梅だけど目立たない
歩いて来た丘陵
2024年02月13日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 10:51
歩いて来た丘陵
ロウバイはもうおしまい
2024年02月13日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:51
ロウバイはもうおしまい
かながわの景勝50選曽我梅林の碑があった
2024年02月13日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:52
かながわの景勝50選曽我梅林の碑があった
梅の額に入った富士山。いまいちだな
2024年02月13日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:55
梅の額に入った富士山。いまいちだな
お〜枝垂れ梅。まだ時間があるので、浅間山からおおいゆめの里の河津桜を行くことに。
2024年02月13日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 11:10
お〜枝垂れ梅。まだ時間があるので、浅間山からおおいゆめの里の河津桜を行くことに。
宗我神社。60人の団体さんと一緒になる。こんなに多いといろいろと大変だろうな。
2024年02月13日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:20
宗我神社。60人の団体さんと一緒になる。こんなに多いといろいろと大変だろうな。
相変わらずヤドリギ健在。少し少なくなった?
2024年02月13日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:20
相変わらずヤドリギ健在。少し少なくなった?
十二天さんと呼ばれる天津神社。ここから浅間山を目指します。
2024年02月13日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:26
十二天さんと呼ばれる天津神社。ここから浅間山を目指します。
忘れてはいけない早春のオオイヌノフグリ
2024年02月13日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 11:29
忘れてはいけない早春のオオイヌノフグリ
ホトケノザも咲いてるよ
2024年02月13日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 11:29
ホトケノザも咲いてるよ
キツイ坂、ゼイゼイ。富士山を見ると励まされる。矢倉岳の位置が左側に見えるようになってきた。
2024年02月13日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:46
キツイ坂、ゼイゼイ。富士山を見ると励まされる。矢倉岳の位置が左側に見えるようになってきた。
農道がなくなり、山道に入る。
2024年02月13日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:55
農道がなくなり、山道に入る。
不思議なことに、こんな所に朽ちた車がある。まあ、たまに見るけどね。
2024年02月13日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:56
不思議なことに、こんな所に朽ちた車がある。まあ、たまに見るけどね。
浅間山のアンテナか電波塔。メンテしていた。
2024年02月13日 12:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1
2/13 12:06
浅間山のアンテナか電波塔。メンテしていた。
三ノ塔から塔ノ岳。雪がまだ残っているようです。雪があるとなかなかカッコいいですね。
2024年02月13日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:14
三ノ塔から塔ノ岳。雪がまだ残っているようです。雪があるとなかなかカッコいいですね。
再び富士山ビュー。矢倉岳が富士山の左端になった。ゆめの里の少し前の所で道路工事中で通行止めになっていたが、歩きはOKみたい。
2024年02月13日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:19
再び富士山ビュー。矢倉岳が富士山の左端になった。ゆめの里の少し前の所で道路工事中で通行止めになっていたが、歩きはOKみたい。
おおいゆめの里に到着。矢倉岳が富士山の裾野の左端に
2024年02月13日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:56
おおいゆめの里に到着。矢倉岳が富士山の裾野の左端に
河津桜はどうかな?
2024年02月13日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:33
河津桜はどうかな?
3〜4分咲き位かな
2024年02月13日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 12:34
3〜4分咲き位かな
額縁もイマイチ
2024年02月13日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:35
額縁もイマイチ
青空にさくら。春を感じる景色。だけど今日は暑いぞ
2024年02月13日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:39
青空にさくら。春を感じる景色。だけど今日は暑いぞ
花付がいい処。
2024年02月13日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:39
花付がいい処。
こんな感じで咲いてます。
2024年02月13日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:39
こんな感じで咲いてます。
遅くなったけどベンチでお昼にします。
2024年02月13日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 12:39
遅くなったけどベンチでお昼にします。
一休みしたので上大井駅に向かいます。今年はもう来ないかな・・、また来年
2024年02月13日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:57
一休みしたので上大井駅に向かいます。今年はもう来ないかな・・、また来年
一週間位後がいいのかな
2024年02月13日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:57
一週間位後がいいのかな
バイバイ
2024年02月13日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 12:58
バイバイ
紅梅もあります
2024年02月13日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 13:00
紅梅もあります
山から降りて最後の梅林と富士山。今日は、富士山と一緒にポカポカ天気の花見を楽しめました。ちゃんちゃん。
2024年02月13日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 13:11
山から降りて最後の梅林と富士山。今日は、富士山と一緒にポカポカ天気の花見を楽しめました。ちゃんちゃん。
上大井駅に到着。時間読み違えて早く着きすぎた〜。一時間に一本なので待ち時間が長かった〜。 あ〜山歩きは、ヤッパリいいね。
2024年02月13日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 13:33
上大井駅に到着。時間読み違えて早く着きすぎた〜。一時間に一本なので待ち時間が長かった〜。 あ〜山歩きは、ヤッパリいいね。

感想

体調不良でこの3年山らしい山とはご無沙汰してます。回復していませんが、少なくとも体力の維持は無理としても、少しでも減少を食い止めるため毎日歩いています。
 きょうは、その延長で曾我丘陵を歩いて来ました。梅もほぼ見頃で、おおいゆめの里の河津桜はボチボチ咲き始めていたので歩いた甲斐がありました。
 曾我丘陵に行くなら富士山が見える日じゃなければなりません。天気予報とにらめっこしながら、本日決行。予想通り一日付き合ってくれました。満足110%
 また、歩いた後の露天風呂がこれまた気持ちが良かった。やっぱり、山歩きと温泉、やめられませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら