ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646599
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

昆布岳

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
10.3km
登り
802m
下り
859m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:09
合計
6:36
距離 10.3km 登り 803m 下り 859m
8:47
93
スタート地点
10:20
10:28
81
11:49
12:50
81
14:11
72
GPSログのとり忘れで、スタートが1合目からになってます。
登り下りとも休み休みですので、コースタイムはあてにしないでください。
天候 晴れ、風も思いのほか弱かった
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース上は特にありませんが、とにかく虫がまとわりついてきて大変でした。手・顔と何箇所か刺され(噛まれた??)腫れちゃいました。虫よけ必須です!
その他周辺情報 帰りは真狩温泉に。羊蹄山が目の前にデーンと構えてますが、アンヌプリや男湯からは昆布岳も見えます。
さて、出発です。
1
さて、出発です。
登山ポストで記入して、
登山ポストで記入して、
歩きやすい林道を行きます。木のアーチがあったり・・・
歩きやすい林道を行きます。木のアーチがあったり・・・
スミレ系?イチゴ系?でしょうか・・・
スミレ系?イチゴ系?でしょうか・・・
これはわかる、エンレイソウ。
これはわかる、エンレイソウ。
咲いてたお花はこんな感じでした。もっと種類あるのでしょうが、見つけられなかった・・・
1
咲いてたお花はこんな感じでした。もっと種類あるのでしょうが、見つけられなかった・・・
5合目通過、なぜかイスが・・・帰りはなくなっていましたが
5合目通過、なぜかイスが・・・帰りはなくなっていましたが
5合目過ぎの、メガネ岩。この辺りから残雪が少々出てきますが、夏靴で問題なし。
1
5合目過ぎの、メガネ岩。この辺りから残雪が少々出てきますが、夏靴で問題なし。
何を撮ったかわからないでしょうが、メガネ岩から覗いた景色です。太平洋の方ですね。
1
何を撮ったかわからないでしょうが、メガネ岩から覗いた景色です。太平洋の方ですね。
ようやく昆布岳の山頂が見えました。まだまだ遠い(ーー゛)
ようやく昆布岳の山頂が見えました。まだまだ遠い(ーー゛)
5合目過ぎるとザゼンソウが沢山いました。ザゼンソウ見たいなら昆布岳、おすすめです。
2
5合目過ぎるとザゼンソウが沢山いました。ザゼンソウ見たいなら昆布岳、おすすめです。
7合目を過ぎると、
7合目を過ぎると、
ロープ場が出てきたり、急な登りが始まります。
ロープ場が出てきたり、急な登りが始まります。
山頂が近付いてきましたが、まだまだ!
山頂が近付いてきましたが、まだまだ!
8合目を過ぎると、
8合目を過ぎると、
羊蹄山が顔をだしました。今日は雲がかかっていない。
3
羊蹄山が顔をだしました。今日は雲がかかっていない。
そして9合目。
ここからが最後の急登。写真では伝わりませんが、息もキレギレになる登りでした。
ここからが最後の急登。写真では伝わりませんが、息もキレギレになる登りでした。
そして、昆布の形の山頂標識。到着\(^o^)/
10
そして、昆布の形の山頂標識。到着\(^o^)/
山頂からの、羊蹄山。立派ですが、
7
山頂からの、羊蹄山。立派ですが、
残雪のニセコ連峰もカッコいい!!
8
残雪のニセコ連峰もカッコいい!!
洞爺湖方面も。360度の絶景です。
2
洞爺湖方面も。360度の絶景です。
風も弱いので、山頂で昼食。ちっちゃく切りすぎしょぼくなりましたが、採れたてのタケノコも入れてみました。新鮮、美味い!
7
風も弱いので、山頂で昼食。ちっちゃく切りすぎしょぼくなりましたが、採れたてのタケノコも入れてみました。新鮮、美味い!
帰りの道を先導してくれる鳥がいました。君は誰??
3
帰りの道を先導してくれる鳥がいました。君は誰??
帰りの車窓から、昆布岳。いい山でした。
6
帰りの車窓から、昆布岳。いい山でした。

感想

全道的に天気はよさそうなのですが、風が強そう。さてどこに行こうか考えていましたが、昨年もこの時期に行き、色々と楽しめた昆布岳に決定。
予想通り、駐車場で準備しているときから虫(ハエの様な、でも刺されたので違う種類かな??)がまとわりつき、うっとおしい登りとなりました。
虫よけスプレーもあまり効いてないようで、ここはやはり蚊取り線香でしょうか。
とはいえ、この山のこの時期は登山以外に、山菜取りも楽しみの一つ。今晩のおかず分だけ採らせて頂きましたが、道の左右をキョロキョロしながら登っているので、景色はほとんど見れてません(苦笑)
8合目までは緩やかな登りが続くのですが、8合目からは急登の連続、特に9合目過ぎてからはハードな登りとなります。
気温も高く(日向では20℃位ありましたか)、バテバテになりましたが、山頂につくと360度の絶景がお出迎え!
やや霞がかかってますが、羊蹄山やニセコ連峰がかっこよく、登ってきて良かったと思えた瞬間でした。
登山と絶景と山菜採りが楽しめる、そしてザゼンソウがたくさん咲いている、こんなにお目にかかれる山も珍しいと思います。
色々と楽しめる、良い山でした。また、来年も行こっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

おはようございます!
時間を見るとほぼ同時にスタートし、
山頂では登って来てすぐなのに写真を撮ってもらった
4人組のうちの一人です。
色々なアングルで撮っていただきありがとうございました!
とても気持ちの良い山頂でしたよね
私も顔を6か所ほど噛まれ、
昨日から汁が出ている状態です
2015/5/27 5:30
Re: おはようございます!
お疲れさまでした。いや〜、たんなるハエかと思ってたら、違ったんですね〜 すっかりやられてしまいました。嫁は「耳がこんなに大っきくなっちゃいました!」みたいになってました。でも、景色も良く、いい山でしたね(^_^)v
2015/5/27 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら