記録ID: 6466812
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷・雲竜瀑【❄️厳冬期のお楽しみ氷瀑鑑賞 ♪ 今シーズンはもう終わりかな?】
2024年02月16日(金) [日帰り]
栃木県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 693m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:58
距離 9.1km
登り 693m
下り 695m
11:42
天候 | ☀️晴れ 前日は春一番🌀観測 当日は北風にかわり 稜線上は20メートル以上の 爆風が吹いていたようだが 谷間などでそれほど風の影響はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7〜8台駐車可 当日は、駐車スペースがスケート場のようになっておりその場所には駐車せず路肩に駐車した 当日 車は6台だけだった |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日のコース状況 状況は日々変化しますので参考までに ◆雲竜渓谷駐車場〜洞門岩 (右岸の林道を行くコース) 林道舗装路はほとんど雪はなく乾燥路 ◆洞門岩〜燕岩 雪と岩のミックス 凍結あり数ヶ所 渡渉箇所も例年より多く幅も広く難易度アップ アイゼン・ダブルストック・防水靴 必須 ◆燕岩〜雲竜瀑 高巻きする本氷瀑への道もかなり崩れていて 凍結箇所もガチガチでアイゼンが効きづらく 足を置くスペースも狭くかなり危険な状態 アイゼン10本爪以上の前爪のあるものが有効 ピッケルは使えない ダブルストックが有効 |
その他周辺情報 | 【 日光和の代温泉 やしおの湯 】 日光市営 700円 つるつる 美肌の湯 露天風呂・サウナ 有り 休憩室も広くゆっくりくつろげます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
今年も楽しみにしていた雲流渓谷の氷瀑もうこの後寒波の襲来もほぼない感じ
早くしないとシーズンが終わってしまうので慌てて行ってきました
今シーズン、ダメなのはわかっていましたが毎年見ている風景なので、今年も気になり確認したくて最後を見届けたくて
もうほんとにダメダメで
残念な状態、危険な状態でした
今シーズンはもうこれ以上成長はなく崩落していくだけだと思われます
渡渉箇所も例年より箇所が多く幅も広いので難易度もかなり上がっています
高巻きの氷瀑への道も崩れていて
凍結箇所はカチカチコチコチでアイゼンがなかなか刺さらない状態
本当に危険な状態で行っても残念な状態なので今後はおすすめ出来ません
今回も怪我なく歩けました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
今月8日の降雪直後に行ってきました❣️
何年も前から行きたいなーと思っていた雲竜
駐車場までの林道もアイスバーンでは無かったのでスタッドレスで上がっていけました✨
今年はボリュームが無いと聞いてましたが、初めて行った私は充分楽しめました♪
見てましたよレコ
無事にデビューされたようで
何よりです
もう完全にピークは過ぎてギリギリでした
そして😅危険でした
もう今年は❄️雪も氷も終わっちゃうのかなぁ
これからは花の季節ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する