ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6474176
全員に公開
ハイキング
東海

古城山(山県市)

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
6.8km
登り
375m
下り
364m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:18
合計
2:19
2/17、山県市にある古城山に行って来ました。美濃市にも古城山という山がありますが、そこを調べているうちに、山県市にも同じ名の山があるという事に気付き、セットで登る事にしました。
どちらも昔は城があった山ですが、山県市の古城山は、土岐氏の大桑城があった場所。斎藤道三に美濃を奪われた土岐頼芸が居城とした城で、大桑城は三度も道三に落とされたようです。山頂からは道三が居を構える金華山が見えており、頼芸はどんな気持ちで眺めていたのだろうかと思わず考えてしまいました。久しぶりに司馬遼太郎の「国盗り物語」を読みたくなりました。
山県市が力を入れて整備しているようで、城跡各地の看板もたくさん。QRコードでYoutubeのリンクが貼ってあったりと、なかなか楽しみながら登れました。登山としては急登もあり結構きつめ。甲冑を着て登るのはかなり大変だったろうに、道三はどうやって落としたんだろうと思いを馳せました。
山頂には3〜4mのミニチュア(というには大きいけど)の天守閣が!ただの看板では無く、しっかりと立体で作られたミニ天守はなかなかの存在感。地元の方に愛された山だと感じました。また、山頂からの景色も良く、思った以上に楽しい山でした。
個人的には、途中にあった「マムシ注意」という看板に美濃の蝮と呼ばれた道三の絵が描いてあったのがツボに入りました(笑)。


続ぎふ百山: 25/131

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おおが城山公園の駐車場からスタート。
2024年02月17日 08:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:38
おおが城山公園の駐車場からスタート。
土岐氏の最後の居城 大桑城(おおがじょう)があった場所です。
2024年02月17日 08:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:40
土岐氏の最後の居城 大桑城(おおがじょう)があった場所です。
大桑城の説明。結構大規模な山城だったようです。
2024年02月17日 08:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:41
大桑城の説明。結構大規模な山城だったようです。
斎藤道三に攻め落とされたようです。
2024年02月17日 08:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:42
斎藤道三に攻め落とされたようです。
来た場所ごとに分かれたカウンター。
2024年02月17日 08:43撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:43
来た場所ごとに分かれたカウンター。
最初は広い林道を少し歩きます。
2024年02月17日 08:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:48
最初は広い林道を少し歩きます。
登山口
2024年02月17日 08:49撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:49
登山口
大きく抉れているのは、自然なのか、城の機構なのか?
2024年02月17日 08:50撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:50
大きく抉れているのは、自然なのか、城の機構なのか?
シダに覆われた道。なかなかの急登で、軽い観光気分だと厳しいくらいです。
2024年02月17日 08:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 8:57
シダに覆われた道。なかなかの急登で、軽い観光気分だと厳しいくらいです。
アセビ(馬酔木)
2024年02月17日 09:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:05
アセビ(馬酔木)
もう満開!
2024年02月17日 09:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:06
もう満開!
岩門があったとされる場所
2024年02月17日 09:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:15
岩門があったとされる場所
各所に詳しい説明看板があります。
2024年02月17日 09:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:15
各所に詳しい説明看板があります。
番所跡
2024年02月17日 09:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:15
番所跡
発掘調査の様子を紹介するYoutubeのQRコードが貼ってありました。
2024年02月17日 09:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:19
発掘調査の様子を紹介するYoutubeのQRコードが貼ってありました。
伝「馬場」跡。山から出撃する時は急斜面を馬で降りたのかな?
2024年02月17日 09:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:25
伝「馬場」跡。山から出撃する時は急斜面を馬で降りたのかな?
伝「馬場」の説明
2024年02月17日 09:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:25
伝「馬場」の説明
ノキシノブ(軒忍)?
2024年02月17日 09:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:27
ノキシノブ(軒忍)?
チラチラと麓の風景が見えてきました。
2024年02月17日 09:29撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:29
チラチラと麓の風景が見えてきました。
堀切の説明
2024年02月17日 09:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:30
堀切の説明
石垣跡がいくつか残っています。
2024年02月17日 09:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:31
石垣跡がいくつか残っています。
堅堀の説明
2024年02月17日 09:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:33
堅堀の説明
深い谷に見えるけど、人力で掘ったという事??
2024年02月17日 09:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:33
深い谷に見えるけど、人力で掘ったという事??
台所
2024年02月17日 09:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:36
台所
邸宅があった場所のようです。
2024年02月17日 09:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:36
邸宅があった場所のようです。
春風亭昇太師匠と行く大桑城というYoutubeの番組まで制作しているようです。山県市、力を入れてるなぁ。
2024年02月17日 09:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:37
春風亭昇太師匠と行く大桑城というYoutubeの番組まで制作しているようです。山県市、力を入れてるなぁ。
最後の天守台までは急登。
2024年02月17日 09:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:37
最後の天守台までは急登。
これは攻め上がるの大変だ。
2024年02月17日 09:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:38
これは攻め上がるの大変だ。
天守台
2024年02月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:39
天守台
天守台の説明
2024年02月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:39
天守台の説明
観てみましたが、なかなか勉強になりました。
2024年02月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:39
観てみましたが、なかなか勉強になりました。
天守台からの眺め。
2024年02月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:39
天守台からの眺め。
曇って暗いのが残念だけど、流石に麓を一望できます。
2024年02月17日 09:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:40
曇って暗いのが残念だけど、流石に麓を一望できます。
2024年02月17日 09:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:40
お詣りしていきます。
2024年02月17日 09:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:40
お詣りしていきます。
立派な天守が!
2024年02月17日 09:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:41
立派な天守が!
実際は3〜4mくらいのミニチュア版(?)。それでも気合を入れて作ったのがわかります。
2024年02月17日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:42
実際は3〜4mくらいのミニチュア版(?)。それでも気合を入れて作ったのがわかります。
良い眺め!奥に金華山も見えました。土岐頼芸からすると、斎藤道三に奪われた稲葉山城が見えるというのはどんな気分だったんだろうか。。。
2024年02月17日 09:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:41
良い眺め!奥に金華山も見えました。土岐頼芸からすると、斎藤道三に奪われた稲葉山城が見えるというのはどんな気分だったんだろうか。。。
展望図
2024年02月17日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:42
展望図
2024年02月17日 09:43撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:43
真ん中が稲葉山城(のちの岐阜城)があった金華山
2024年02月17日 09:43撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:43
真ん中が稲葉山城(のちの岐阜城)があった金華山
大桑城関係年譜。3回も斎藤道三に落とされているんだ。。。
2024年02月17日 09:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:44
大桑城関係年譜。3回も斎藤道三に落とされているんだ。。。
2024年02月17日 09:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:46
天守台の裏手に古城山の山頂。
2024年02月17日 09:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:46
天守台の裏手に古城山の山頂。
山県市名山めぐりのイメージキャラクターというのまであるそうです。
2024年02月17日 09:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 9:46
山県市名山めぐりのイメージキャラクターというのまであるそうです。
石垣跡にも寄ってみます。
2024年02月17日 09:50撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:50
石垣跡にも寄ってみます。
石垣跡
2024年02月17日 09:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:51
石垣跡
下山は「はじかみコース」。序盤は新しく迂回路が作られています。
2024年02月17日 09:52撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:52
下山は「はじかみコース」。序盤は新しく迂回路が作られています。
まだ作られたばかりの道なのか、踏み固まっておらず、ズルズル。。。
2024年02月17日 09:53撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:53
まだ作られたばかりの道なのか、踏み固まっておらず、ズルズル。。。
途中の展望台から。
2024年02月17日 09:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:55
途中の展望台から。
迂回してきた元の道。崩れたようにも見えないけど??
2024年02月17日 09:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:55
迂回してきた元の道。崩れたようにも見えないけど??
岩がゴツゴツして、登山としても楽しい山です。
2024年02月17日 09:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:56
岩がゴツゴツして、登山としても楽しい山です。
猿馬場跡の説明
2024年02月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:58
猿馬場跡の説明
猿馬場跡
2024年02月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:58
猿馬場跡
地元の小学生が作ったクイズ。答えが裏に書いてあるというのが良い。他にもいくつかありました。
2024年02月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 9:58
地元の小学生が作ったクイズ。答えが裏に書いてあるというのが良い。他にもいくつかありました。
また迂回路。安全のためというより、石垣などの遺跡を守るための迂回路なのかな?
2024年02月17日 10:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:01
また迂回路。安全のためというより、石垣などの遺跡を守るための迂回路なのかな?
進みたくなる岩峰だけど、行ってはダメとなっています。
2024年02月17日 10:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:01
進みたくなる岩峰だけど、行ってはダメとなっています。
階段が設置された急勾配。
2024年02月17日 10:02撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:02
階段が設置された急勾配。
狭いトラバース道も。低山だけど楽しい。
2024年02月17日 10:04撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:04
狭いトラバース道も。低山だけど楽しい。
「マムシ注意」!!
美濃の蝮と呼ばれた斎藤道三と掛けているのが秀逸!
三度も落とされているからね。。。
2024年02月17日 10:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:05
「マムシ注意」!!
美濃の蝮と呼ばれた斎藤道三と掛けているのが秀逸!
三度も落とされているからね。。。
パラグライダーの離陸場がありました。
2024年02月17日 10:08撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:08
パラグライダーの離陸場がありました。
手前で落下したら森の中。。。
2024年02月17日 10:08撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:08
手前で落下したら森の中。。。
道路まで降りてきました。
2024年02月17日 10:09撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:09
道路まで降りてきました。
あとは長い舗装道路歩き。雰囲気は良いのでのんびり歩きます。
2024年02月17日 10:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:13
あとは長い舗装道路歩き。雰囲気は良いのでのんびり歩きます。
青空も見えているんだけど、雲が多い。。
2024年02月17日 10:18撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:18
青空も見えているんだけど、雲が多い。。
城山展望台によります。
2024年02月17日 10:21撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:21
城山展望台によります。
城山展望台。
2024年02月17日 10:24撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 10:24
城山展望台。
展望台の上に上がりました。
2024年02月17日 10:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:25
展望台の上に上がりました。
展望台からの眺め。山頂からの方が展望が良いです。
2024年02月17日 10:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:25
展望台からの眺め。山頂からの方が展望が良いです。
2024年02月17日 10:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2/17 10:26
ピンクと白の梅の木が植えてありました。
2024年02月17日 10:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 10:33
ピンクと白の梅の木が植えてありました。
もうすぐ春ですね。
2024年02月17日 10:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 10:35
もうすぐ春ですね。
このあと、駐車場まで戻り、無事下山しました。続いて美濃市の方の古城山に移動です。
2024年02月17日 10:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
2/17 10:35
このあと、駐車場まで戻り、無事下山しました。続いて美濃市の方の古城山に移動です。
撮影機器:

感想

2/17、山県市にある古城山に行って来ました。美濃市にも古城山という山がありますが、そこを調べているうちに、山県市にも同じ名の山があるという事に気付き、セットで登る事にしました。
どちらも昔は城があった山ですが、山県市の古城山は、土岐氏の大桑城があった場所。斎藤道三に美濃を奪われた土岐頼芸が居城とした城で、大桑城は三度も道三に落とされたようです。山頂からは道三が居を構える金華山が見えており、頼芸はどんな気持ちで眺めていたのだろうかと思わず考えてしまいました。久しぶりに司馬遼太郎の「国盗り物語」を読みたくなりました。
山県市が力を入れて整備しているようで、城跡各地の看板もたくさん。QRコードでYoutubeのリンクが貼ってあったりと、なかなか楽しみながら登れました。登山としては急登もあり結構きつめ。甲冑を着て登るのはかなり大変だったろうに、道三はどうやって落としたんだろうと思いを馳せました。
山頂には3〜4mのミニチュア(というには大きいけど)の天守閣が!ただの看板では無く、しっかりと立体で作られたミニ天守はなかなかの存在感。地元の方に愛された山だと感じました。また、山頂からの景色も良く、思った以上に楽しい山でした。
個人的には、途中にあった「マムシ注意」という看板に美濃の蝮と呼ばれた道三の絵が描いてあったのがツボに入りました(笑)。


続ぎふ百山: 25/131

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら