仕事帰りにささっと大平山(福岡県朝倉市)↑旧登山道↓新?登山道


- GPS
- 01:38
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 413m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甘木中学校付近の駐車場に駐車。 他に公園北側のテニスコートの隣にもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧登山道 くねくねしてる新(?)登山道を直登する感じのルート。 急登だがトレースしっかり、ピンクテープもちらほらあるので迷う事は無さそう。 けっこう急なので下りでは使いたくないかも。 ・新(?)登山道 舗装されてない林道のようなくねくねした道。 危険箇所、全くなし。 |
その他周辺情報 | ・下山後温泉 卑弥呼ロマンの湯(大人420円、リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤー有り) pH値9.5のとろっとろの化粧水みたいなお湯!大好き! http://www.morinoyu.net/himiko/index.html |
写真
ホタルだ!!!!(でも撮れてないw)
なんで!?川も無いのにホタルっているものなの!?
何度も点滅して近くを飛んでて間違いなくホタル!
そういや下り初めの山頂付近でも同じ光を見たけど、、、
感想
以前から妄想してた平日夕方からの大平山登山を実行してみることにする。
だいぶ陽も長くなってきたしね〜。
登りはヤマレコで知って、初めて通る旧登山道で。
前回はちょうど2年前に登ってて(それ以前もあります)、その時は標識など無くて知らなかったんだけど私が登ってない間に標識等が立てられたみたいです。
小さい頃から遊びに行ってて、隣に母校(中学校)があるのでその時は毎日の様に目にしてた丸山公園。
旧登山道の登山口はしょっちゅう目にしてたグラウンドの隅にあって「え!!こんな所に登山口!!!」と驚きました。
旧登山道は道はしっかりしており、昔から知る人ぞ知るルートだったのかなぁと思いながら登りました。
以前2回登った新?登山道のこんな近くにこんな登山道があったのだと驚き。
大平山は登山口から山頂まではそんなに距離はないのですが、旧登山道は結構な急登でいい運動になりました。
休日に登山するにはちょっと物足りない感じかもしれませんが、平日夕方に登るにはちょうど良さそう!
トレーニングにもなるし♪
下山は以前も通った新?登山道で。
よく整備された遊歩道みたいななだらかな道なので暗くても安全です。
登山口に近くなった頃、ふわ〜〜っと小さな光が飛んできました。
ホタルだ!!!
ド田舎な甘木でホタルの名所も付近にはありますが、そんなに綺麗とも言えない池があるだけで川も近くに無くて(無いような感じ)、そもそも山だしこんな所にホタルが居た事に驚きました。
そういえば下山を開始して少し経った時にも、登山道の先で同じような光を見ました。
その時は登ってくる登山者のヘッデンの明かりかと思いましたが、小さいし、すぐ見えなくなったし・・・1つしか見えなかったけど動物の目の光りかなぁと思ってました。
あれもホタルだったんじゃ・・・?
山頂付近のは間違いかもしれませんが、登山口付近のは間違いなくホタル。
頑張ったご褒美かな?なんだか得した気分でした。
平日登山、またやろーっとヽ(*´∀`)ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここ面白いwww
姫おはよー!
ってか蛍撮れてないし!!!
朝からバカウケレコありがとう!!wwww
おはよー♪
なんか皆が一生懸命手入れしてくれてるのがいいよね♪
方向がちょっとズレてるのがアレなんやけどwww(だがそこがいい)
地元の人しか行かんような低山って独特よね〜
関の山に感化されたんやろ〜(^ω^)?
そーやろ?
ほたる?
いや
そりゃ 火の玉やないか?
関の山・・・
ち、違うもんっ
火の玉かどうか今日確認してくるきー
夕刻の風景(これもマジックアワー?)にカオスな感じがステキww
譜面台のある山はなかなかないと思われます。
…ということは、ここは楽器吹いてもいいのかな?
そーいや、ホタルの時期ですなぁ(^-^)
朝駆けもだけど夕駆けも空が違った綺麗さでいいですよね〜
夕駆けはだんだん暗くなって焦るような気持ちになるけど、これは慣れかな
譜面台、その発想は無かった感が凄いですよねww
以前この辺りで尺八を吹いてるおじさんが居たので、この山での演奏は認められてるみたいですw
かふぇもかさん楽器やるんですか?
なら是非大平山に演奏しにきてくださいww
ホタルもついうっかり流れでホタルの名所に行ってしまいそうになりました〜(近くにあるんですよ)
時間的に温泉に入れないので思いとどまりましたが
うち今お風呂無いんです
寅にも中学、高校時代がありましたよ(笑)。
でね、中学1年から文通していたんだわ。(文通って今は死語だぎゃ)
同じ歳の女生徒で、話が合ったんだね、6年間も続きました。
その相手が、甘木市水町(旧市名だよ)に住んでいた人なんですよ。
(一度も会ったことないし、訪れたこともない)
水町って町名、今でも残っているかな?
その人もいい歳になったやろね。(当たり前だぎゃ)
今回の傑作写真
パチパチパチ(拍手の絵文字がねーがや)
真っ黒写真の投稿は初めてじゃないかな
それと、コメント文章がいつも上手だね。
きっとアタマいいんだわ。
次回も楽しみにしてますよ。
toradoshiより
おぉ!
我がふるさとにそんな思い出があったんですね!!
文通って今は無いですよねぇ
今は携帯やスマホで電子メール
すぐに読めて、すぐ返信できて、すぐ届くのは便利だけと手紙にはメールにはない楽しさや温かさが感じられそうですね
甘木市は朝倉市になったけど、水町って地名はまだ残ってると思いますよ♪
商店街とかが近くにある、昔の中心地ですね
お褒めの言葉、有難うございます
真っ黒の写真はたぶんホタルの光(点)が写ってると思いますよ(笑)
いつもコメント有難うございます
お花見の季節m(_ _)mおじゃまいたしましたっ
以前ね、
「山ホタル」
その時、私は見れなかった・・・と、いうか
「こんな山の上に ホタルが?」 と、思う人には 見えないのかも?!
どぅ〜なのかな? (笑)
ユカリンコちゃんは、光が見えたのね!
かずさんも大平山いらしてましたよね
桜の季節は人が多いけど、そうじゃない時も近所の人が散歩がてらけっこう登ってるみたいです〜
「山ホタル」って初めて聞きました
なるほど、宝満みたいな水が綺麗で豊富そうなお山は居そうですね!
キャンプセンターの水場とかも夜は居たりしそー
そういやこの前登った伊吹山もホタルが見れるらしいし、居るお山には居るのかも
登山道にホタルが見れたら嬉しいですよね〜
私もすごく嬉しかったです
はじめまして
大平山は何度か行った事がありますが、旧道は知りませんでした。今度トライしてみます。
山ボタルですが、この時期で山の中ならたぶんヒメボタルだと思います。ゆかりんこ姫にピッタリですね。
ゲンジボタルより小さくて点滅も早いです。(陸棲なので水場はあまり関係ないようです)
宝満なら例年7月初めに見られますが今年は早いかも。百段ガンギあたりが多い(といっても20匹くらいだったかな)と思います。毎年見に行ってますがキャンプ場まで飛んでくる事もあります。
はじめまして!
山ボタルはヒメボタル(他にも山ボタルっているんですね!)で私が思い描いてた、綺麗な川の辺りにたくさんいるのとはまた違うやつなんですね
陸棲のホタルがいるという事も知りませんでした
しかも宝満でも見られるんですね
私もタイミングを合わせて、是非見に行きたいと思いました
そして宝満でテン泊したい!
色々と素敵な情報有難うございます
またひとつ賢くなって、またひとつやりたい事ができました
あ、姫ってありがとうございます
本人は中身も外見もそんなんじゃないので、実はかなり嬉しかったりします(笑)
大平山も旧道も是非通ってみてください〜
昨日も登りましたが、距離は短いけど急登なんでけっこうきついです
昨日はホタルは居ませんでしたぁ〜
もうホタルの時期でしたね
なんか懐かしい~!!
実家の小城がホタルの名所で、子供の頃、祇園川沿いの山肌一面がホタルの明かりで光り輝いてたのを思い出しました
昨年、私も井原山に夕駆けしましたが、たまには楽しいですね
もうホタルの時期ですね!
小城にもホタルの名所があるんですね〜
甘木にも山の中の川に橋がかかってて(←けっこう高さある)その橋から見ると見下ろすような感じでホタルが見れる所があります
今度大平山に登った帰りに見に行こうかな〜
とっても幻想的な風景ですよね
夕駆大平山、トレーニングになるからイイ!!
毎日はちょっときついけど週に何回かやろうかなーって思ってます。
実は昨日もやってきました
もうそんな時期なんですね。
何年前にみたかなぁ…写真は残念でしたね
(^-^)/
わたしも丸山公園って呼びます。
桜の時期のイメージが強いです。
秋月に向かう道の途中に大平山登山口って小さな看板を見つけて先輩と行ってみたのですがよくわからなかったんです。
こちらから登る方がいいですね!
お仕事帰りに登る山がまた増えましたね〜
次はどこかな。
楽しいこと次々に思いつくユカちゃん、いいね!
仕事帰りに、山へ
気を付けて下さいね。いろんな人がいますから。
そう言えば、私は登ったことが無いですね。
佐田の方にホタルの撮影に行こうかと思案中。
立石小だったんですね。
良く近くをうろうろしてます。
勿論、仕事でね。
良い、週末をお送りください。
明日も、仕事です。
平日登山、ちょっとハマってしまいそうです
(実はその後また行ってますwww)
そうですね、「色んな人」がいるのが少し怖いんですよね
普通の登山道は怖くないけど、夜の公園はちょっと怖いです
怖いものはあんまり無いけど、人間が一番怖いです
なら行くなよって感じですがー
ホタルの撮影いいですね
寺内ダムの上の方にもいい所があるので是非行ってみてください〜♪
私も行きたいな
ヒメボタルにも興味津々な私です
はじめまして!前から同じ市内の方かな?とは思ってましたが今回の記録で確信です。いつも近場の山を歩いてます。お逢い出来るのを楽しみにしてます!
おぉ!同じ市内の方でしたか!!
なんか嬉しいです
いつかお会いしたいですね♪
私は遠くに行くことが多いですが、近場もいい山がたくさんあるので登りたいなぁとは思ってます
今週は古処にも行きたかったんですが、英彦の方に行ってしまいましたぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する