ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6479070
全員に公開
キャンプ等、その他
赤城・榛名・荒船

剣聖 上泉伊勢守の里を歩く

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
3.6km
登り
8m
下り
8m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:00
合計
1:39
距離 3.6km 登り 4m 下り 4m
13:15
99
スタート地点
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
普通の舗装道路
三夜沢の赤城神社でいただいた資料に、「剣聖の里歩き」が紹介されていました。気になるので、その足で行ってみることにしました。
2024年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/18 10:16
三夜沢の赤城神社でいただいた資料に、「剣聖の里歩き」が紹介されていました。気になるので、その足で行ってみることにしました。
紹介されていた地図
2024年02月19日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/19 5:23
紹介されていた地図
上泉町自治会館からスタート。ここは上泉城址の二の丸になります。建物右手奥にトイレがあります。
2024年02月18日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:58
上泉町自治会館からスタート。ここは上泉城址の二の丸になります。建物右手奥にトイレがあります。
生誕の地の碑
2024年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 13:17
生誕の地の碑
生誕五百年の記念碑
2024年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 13:17
生誕五百年の記念碑
そして、銅像。
2024年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 13:17
そして、銅像。
上泉城跡図。銅像横に置かれています。これから歩くところは、諏訪神社と宝禅寺以外は、城の中ですね。南と東は川に守られているということかな。
2024年02月18日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 13:28
上泉城跡図。銅像横に置かれています。これから歩くところは、諏訪神社と宝禅寺以外は、城の中ですね。南と東は川に守られているということかな。
帰りに押してみました。想像した通りご近所にも響き渡ってしまいましたが、責任上、3番まで聴きました。
2024年02月18日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/18 13:20
帰りに押してみました。想像した通りご近所にも響き渡ってしまいましたが、責任上、3番まで聴きました。
自販機も上泉伊勢守仕様。お水を買いました。
2024年02月18日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 13:21
自販機も上泉伊勢守仕様。お水を買いました。
銅像の後ろに、上泉郷蔵。
2024年02月18日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/18 13:26
銅像の後ろに、上泉郷蔵。
説明
2024年02月18日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 13:16
説明
西林寺。上泉伊勢守菩提寺です。こちらは、一の郭にあたります。
2024年02月18日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 13:38
西林寺。上泉伊勢守菩提寺です。こちらは、一の郭にあたります。
略譜、顕彰碑があります。
2024年02月18日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/18 13:40
略譜、顕彰碑があります。
歴代住職に囲まれるように、上泉伊勢守のお墓があります。
2024年02月18日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 13:40
歴代住職に囲まれるように、上泉伊勢守のお墓があります。
自然石のお墓です。彫ってある文字を読むのは厳しいです。
2024年02月18日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 13:42
自然石のお墓です。彫ってある文字を読むのは厳しいです。
玉泉寺。こちらは出丸にあたります。
2024年02月18日 13:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/18 13:53
玉泉寺。こちらは出丸にあたります。
西には 榛名山まで遮るものがなく、箕輪城から上がる狼煙もよく見えたと思われます。
2024年02月18日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
2/18 13:56
西には 榛名山まで遮るものがなく、箕輪城から上がる狼煙もよく見えたと思われます。
こちらのお寺は遊び心かあります。閻魔堂の前には、極楽と地獄行のバス停があります。
2024年02月18日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 13:59
こちらのお寺は遊び心かあります。閻魔堂の前には、極楽と地獄行のバス停があります。
閻魔大王も怖いお顔ではありません。が、手前の釜は地獄の釜?💧
2024年02月18日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
2/18 13:59
閻魔大王も怖いお顔ではありません。が、手前の釜は地獄の釜?💧
おみくじは、ガチャ。
2024年02月18日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 14:01
おみくじは、ガチャ。
諏訪神社。大木の根の間まで丁寧に掃き清められた境内。毎年10月のお祭りで奉納される獅子舞の獅子頭や笛などを伊勢守が奉納したと伝えられているそうです。
2024年02月18日 14:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:13
諏訪神社。大木の根の間まで丁寧に掃き清められた境内。毎年10月のお祭りで奉納される獅子舞の獅子頭や笛などを伊勢守が奉納したと伝えられているそうです。
獅子舞の説明
2024年02月18日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:14
獅子舞の説明
目も巻き毛もグルングルンの狛犬。
2024年02月18日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:15
目も巻き毛もグルングルンの狛犬。
こちらも。
2024年02月18日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:15
こちらも。
参宮記念の獅子山? 失敗、比べるものがなくて、巨大さが伝えられないです。奥行きもあります。
2024年02月18日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:19
参宮記念の獅子山? 失敗、比べるものがなくて、巨大さが伝えられないです。奥行きもあります。
お詣りします。
2024年02月18日 14:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:17
お詣りします。
本殿は、前橋市景観遺産。すごい✨
2024年02月18日 14:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 14:20
本殿は、前橋市景観遺産。すごい✨
八岐大蛇退治。
2024年02月18日 14:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 14:20
八岐大蛇退治。
天岩戸。
2024年02月18日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/18 14:22
天岩戸。
鬼女紅葉? わからないので宿題です。
2024年02月18日 14:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/18 14:23
鬼女紅葉? わからないので宿題です。
龍。巻きついた胴。きれいとかすごいとかでなく、「居る」みたい💧
2024年02月18日 14:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/18 14:23
龍。巻きついた胴。きれいとかすごいとかでなく、「居る」みたい💧
出羽三山の石碑がいくつもありました。
2024年02月18日 14:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:21
出羽三山の石碑がいくつもありました。
宝禅寺。とてもきれい✨
ここは日光を開いた勝道上人が開基したと伝えられる天台宗のお寺。
2024年02月18日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:41
宝禅寺。とてもきれい✨
ここは日光を開いた勝道上人が開基したと伝えられる天台宗のお寺。
佛神堂。
2024年02月18日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:38
佛神堂。
由来。
2024年02月18日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/18 14:36
由来。
天井もきれい。
2024年02月18日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:38
天井もきれい。
あちこちに、かわいい心配りを感じます。
2024年02月18日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/18 14:40
あちこちに、かわいい心配りを感じます。
異型板碑。前橋市指定文化財です。伊勢崎だと変形板碑と呼びそう。
2024年02月18日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/18 14:42
異型板碑。前橋市指定文化財です。伊勢崎だと変形板碑と呼びそう。
説明。
2024年02月18日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:42
説明。
上泉道場。剣聖の里に新陰流を残そうと、群馬在住の東京柳生会有志の方が稽古を続けているそうです。公民館と一緒の建物。
2024年02月18日 14:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:49
上泉道場。剣聖の里に新陰流を残そうと、群馬在住の東京柳生会有志の方が稽古を続けているそうです。公民館と一緒の建物。
上泉寺跡に公民館と道場が出来たのですね。こちらは、上泉城のニの廓にあたるそうです。
2024年02月18日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:51
上泉寺跡に公民館と道場が出来たのですね。こちらは、上泉城のニの廓にあたるそうです。
説明。
2024年02月18日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/18 14:51
説明。
上泉町自治会館に戻ります。
前橋市は、バラですね。
2024年02月18日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/18 14:52
上泉町自治会館に戻ります。
前橋市は、バラですね。
ramisukeさんの真似して、記録を作ってる本日2月22日、猫の日の今日だけ代表写真用、我が家の海ちゃん。
9
ramisukeさんの真似して、記録を作ってる本日2月22日、猫の日の今日だけ代表写真用、我が家の海ちゃん。
撮影機器:

感想

上泉伊勢守ゆかりの地を、三夜沢の赤城神社でいただいたパンフレットを見ながら歩いてきました。ずっと気になっていたのですが、何があるのか、どこにあるのかなどわからなかったので、パンフレットをいただけてよかったです。
自治会館にでも袋竹刀の展示とかあるといいなぁと思いました。
桃ノ木川には、サイクリングロードが通っているので、サイクリングがてら自転車で訪れるのも良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

umiminさん、こんばんは。

2/22だからニャンの写真♪と思い、そうしてみたのですが、もしかして、いつもそれでもいいのかも(笑)

ヤマレコ猫部、いつも猫(ΦωΦ)、どーかしら(笑)

記録への感想、彫り物が美しいですね。古事記なのですね、きれいです。
2024/2/22 23:09
ramisukeさん、こんばんは。
コメントを、ありがとうございます。

2月22日で、ニャンの写真!グーです👍
しかし、確かに、いつも猫ってのも、ありかもしれませんね(笑)閲覧数があがったりして💦

神社の本殿の彫刻、きれいでした。鬼女紅葉(だとしたら)だけ古事記ではないのです。なんのお話しなのか、引き続き調べます。宿題ばっかりです。
2024/2/22 23:19
いいねいいね
1
umiminさん こんばんは。

コンパクトなエリアに見所満載ですね。鬼女紅葉は戸隠伝説ですね。龍の彫り物も凄い。異型板碑もこれくらい詳しい説明版があるとありがたいですね。海ちゃんもニャンともいえない(ありきたり!)表情ですね。眠っているのかな?
平日なので何処にも行けませんでしたが、とりあえず私も猫の日対応の写真をアップいたしました(笑) それでは。 godohan
2024/2/22 23:43
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。
コメントを、ありがとうございます!

コンパクトなエリアのせいか、私でも迷子にならずにまわってくることが出来ました😅

鬼女紅葉らしい彫刻、いろんな題材があるなか、なんでこれを選んだのかなぁとか、ネットでお話しを読んだのですが、どうもピンとこないところがあるので、しばらくは色々当たってみようと思います。

うちの海ちゃんは、居眠りしているところです。
godohanさんちの猫の日、黒猫のタンゴ三兄弟も拝見しましたよ。猫地蔵のは、貯金箱に使えるんですね。多摩張り子のが一番好みです。自分で張り子の猫を作ろうとしていますが、気にいる型が出来なくて、停滞です。作った猫を連れて笠山神社に行きたいなぁと思ってましたが、もう間に合わなそうなので、焦らず作ろうと思います。

Nimaさんのおっしゃっていた「godohan博物館」開館したら、伺います!!とっても面白そうです✨
2024/2/23 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら