ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

勘違いから始まった黒戸尾根チャレンジ!〜そして見事敗退・・・

2015年05月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,004m
下り
1,009m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:08
合計
6:00
8:52
9:35
60
10:35
11:00
110
敗退地点(八丁登り)
12:50
尾白川渓谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた範囲では危険箇所はありません
なぜかひとりだけテン泊装備のため、Nさん、Kさんより一足先に出発します
2015年05月26日 06:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/26 6:49
なぜかひとりだけテン泊装備のため、Nさん、Kさんより一足先に出発します
新緑の中を進みます
2015年05月26日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 6:53
新緑の中を進みます
2015年05月26日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 6:54
透明度高くてむっちゃ綺麗です
2015年05月26日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/26 6:55
透明度高くてむっちゃ綺麗です
2015年05月26日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 6:57
この橋がさあこれからだって気にさせますね
2015年05月26日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/26 6:58
この橋がさあこれからだって気にさせますね
橋の上から
2015年05月26日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/26 6:58
橋の上から
いよいよ登り始めです
2015年05月26日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/26 6:58
いよいよ登り始めです
2015年05月26日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/26 7:13
新緑の樹林帯を登ります
2015年05月26日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/26 7:22
新緑の樹林帯を登ります
気持ち良さそうに見えますが、標高も低く気温も高いため滝のように汗が噴き出してます^^;
2015年05月26日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/26 7:45
気持ち良さそうに見えますが、標高も低く気温も高いため滝のように汗が噴き出してます^^;
2015年05月26日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/26 8:32
2015年05月26日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/26 8:34
2015年05月26日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/26 8:39
ずっと樹林帯でしたが、一瞬甲斐駒方面が顔を出します
2015年05月26日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/26 8:44
ずっと樹林帯でしたが、一瞬甲斐駒方面が顔を出します
ここまで2時間
既にヘロヘロで半分心折れてます^^;
そしてここで35分も休憩^^;
2015年05月26日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/26 8:52
ここまで2時間
既にヘロヘロで半分心折れてます^^;
そしてここで35分も休憩^^;
再び歩き出しますが・・・
なんだかルートミスしてる気がして引き返すもやっぱり合ってたようでまた登り返します^^;
2015年05月26日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 9:20
再び歩き出しますが・・・
なんだかルートミスしてる気がして引き返すもやっぱり合ってたようでまた登り返します^^;
2015年05月26日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 9:59
クマ笹ゾーンに突入
2015年05月26日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 10:05
クマ笹ゾーンに突入
そしてここで歩みを止めまた20分ほど休憩^^;
2015年05月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 10:34
そしてここで歩みを止めまた20分ほど休憩^^;
後発のNさん、Oさんに追いつかれ・・・
七丈小屋まであと半分残っているため、ひとり下山を決意
約20キロのテン泊装備を背負って、あと4時間登るのは無理と判断しました^^;
2015年05月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/26 10:58
後発のNさん、Oさんに追いつかれ・・・
七丈小屋まであと半分残っているため、ひとり下山を決意
約20キロのテン泊装備を背負って、あと4時間登るのは無理と判断しました^^;
NさんとOさんを見送って下山します
2人とも頑張ってください!
2015年05月26日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/26 10:59
NさんとOさんを見送って下山します
2人とも頑張ってください!
時間的には余裕があるため新緑を撮りながら下山
2015年05月26日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/26 11:11
時間的には余裕があるため新緑を撮りながら下山
2015年05月26日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 11:17
2015年05月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 11:31
登りたかったけど、余りにも見事に撃沈したため気分は意外と晴れやかでした
2015年05月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/26 11:31
登りたかったけど、余りにも見事に撃沈したため気分は意外と晴れやかでした
2015年05月26日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/26 11:32
2015年05月26日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 11:39
2015年05月26日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 11:40
2015年05月26日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/26 12:33
朝渡った橋を渡って
2015年05月26日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 12:42
朝渡った橋を渡って
2015年05月26日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 12:42
2015年05月26日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/26 12:43
駐車場に到着
気温28度^^;
2015年05月26日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/26 12:50
駐車場に到着
気温28度^^;
下山後、Nさん、Kさんの健闘を祈りつつ甲斐駒をパチリ
2015年05月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/26 13:09
下山後、Nさん、Kさんの健闘を祈りつつ甲斐駒をパチリ
こっちは鳳凰かな
2015年05月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/26 13:09
こっちは鳳凰かな
帰るのももったいないので松本にて車中泊
夕焼けの北アルプスが綺麗でした
2015年05月26日 18:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
19
5/26 18:46
帰るのももったいないので松本にて車中泊
夕焼けの北アルプスが綺麗でした
撮影機器:

感想

今週は天気も良く、どこに行こうか色々悩んだ挙句、Nさん、Oさんが企画していた黒戸尾根からの甲斐駒チャレンジに参加することに。

当初テン泊でって話をしていたので、てっきりテン泊で行くものと思い込んでました^^;

そしてテン泊準備して高速乗ってから、Nさん、Oさんは小屋泊に切り替えていたことを知ることとなりました^^;

ひとりだけテン泊装備だと、確実に歩くの遅くて2人に迷惑かけちゃうので少し早めに登山開始。

笹の平分岐までは約2時間で歩け、順調なように見えますが、既に標高1000m以上登っており、あと4〜5時間テン泊装備を背負って急登を歩き続ける自信はありませんでした^^;

ここで下山するべきかどうか悩みましたが、まだ時間も早かったのでとりあえずあと2時間頑張ってから考えようと思い直し歩みを進めました。

途中、GPSでルートミスと思われたため、一旦引き返したりしてると更に疲労が・・・

八丁登りの半ばで再び大休止。

20分ほど休憩しているとNさん、Oさんが追いついて来ました。

3人になった所で、少し頑張ってみましたが、この後待ち受けてる刃渡りや、ハシゴ、鎖場を歩ききる自信がなくて敗退を決意。

2人を見送って下山しました。

久しぶりのリタイアでしたが、なんか今の自分にはテン泊装備背負って登るのは無理だと思い知らされたので、意外にも気分は晴れやかでした^^

しかし、黒戸尾根、日帰りレコもいっぱいあるしなんとかなるだろうと甘く見てましたがとんでもなかったです^^;
標高差2000m以上は伊達ではないですね^^;

次のチャレンジは、いつになるかわかりませんが、今度は小屋泊でリベンジしてみようと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

まだまだチャンスありますよ(⌒^⌒)b
zo-roさん、おはようございます

おおぉ!
黒戸尾根チャレンジとは!
そのチャレンジ精神だけでも十分に山ノボラーの志は発揮したと思いますよ(⌒^⌒)b
この経験は次に登ときの糧になるはずなので、気候との兼ね合いや自分自身の体調のいいときにもう一度チャレンジすれば必ず登れると信じてます(^_-)-☆

松本で車中泊とは、また翌日も登られたんですか?
流石です
2015/5/29 8:05
Re: まだまだチャンスありますよ(⌒^⌒)b
Taiさん、こんばんは

リタイアしちゃいましたが黒戸尾根チャレンジしてきました
とりあえずそれだけでもどんな感じかわかったので結構満足してたりもします(笑)
でもいつかきっとリベンジ果たしますね

そう、松本で車中泊して翌日も登ってきました^^ノ
また後日乞うご期待(笑)
ってプロフィール見たらすぐわかりますけどね^^;
2015/5/29 21:01
まさかのテン泊装備!
お疲れ様〜
20キロ背負ってよく頑張りましたよぉ

あのやり取り見てたから、
私もKさんNさんテントかと思ってたもん(笑)

次回は小屋泊で黒戸チャレンジですね
2015/5/29 9:37
Re: まさかのテン泊装備!
親分、こんばんは^^

今回はアイゼンやピッケル、そして水場もなく小屋でもほんとに水もらえるのか不明だったので、水も4リットル持ってってましたので結構重かった気がします^^;
特に軽量化もしてなかったしね^^;

でも今回チャレンジできただけでとりあえず満足してますので、またいつかリベンジしたいと思います^^ノ
親分もチャレンジしてみて(笑)
2015/5/29 21:04
お疲れさまでした
噂に聞いている黒戸尾根
zo-roさんリタイヤなんてびっくりです。
また目標が出来たということでチャレンジしてください。
甲斐駒はテントで行きたいので北沢峠から行きます(笑)
それでもギリかもな私・・・
2015/5/29 22:47
Re: お疲れさまでした
sorcererさん、こんばんは^^

テン泊装備背負ってはちょっと無謀過ぎたようです^^;
未だ疲れが抜けず、筋肉痛がありますよ^^;

北沢峠からだとテン場もすぐだし千丈も行けるしいいですね
是非今年は行ってみてください^^ノ
2015/5/29 23:43
お疲れ様でした!
zo-roさん、こんにちは!

今回は黒戸尾根だったんですね!
しかもテン泊装備とは凄い

私も一度だけ日帰りしたことがありますが、やはり水の問題と日没時間がネックでしたσ(^_^;)
涼しい秋を選んで荷物も軽めで何とかクリアでしたが、行程としても決していい計画だったとは言えなかったなと思いますσ(^_^;)

でも、なかなか楽しいコースなので、万全の体制でまたチャレンジできるといいですね♪(^^)d

まずはお疲れ様でした!
2015/5/30 16:45
Re: お疲れ様でした!
Dragonlandさん、こんばんは^^

はい、急遽黒戸尾根にチャレンジしてきました^^;
しかも勘違いでテン泊装備で(笑)
Dragonlandさんも日帰りで登ったことあるんですね
さてはかなりの変態でしょう(笑)
また行ってみたいけど、とりあえず日帰りではなく、1泊、しかも次は小屋泊で行ってみたいと思います^^;
また敗退日記になるかも知れませんけどね
2015/5/30 23:30
20キロ超え(; ・`д・´)
まさかのテン泊装備・・・
まさかの4リットル・・・
まさかの20キロ超え( ̄▽ ̄)
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ですぞ

やっぱり黒戸尾根すごいんだね〜
3大急登恐るべし(ToT)/~~~

でも・・・
また行っちゃうんだろうな〜( *´艸`)
リベンジレコがもう今から楽しみ
いつ行くのかな〜 (笑)

なんて( *´艸`)
め〜っちゃお疲れ様でした〜(≧▽≦)
次はまったりしようね(#^.^#)
2015/5/30 22:09
Re: 20キロ超え(; ・`д・´)
villaさん、こんばんは^^

20キロ超えとはどこにも書いてないでしょうに^^;
計ってないから正確にはわかんないし^^;
でも水とアイゼン、ピッケル、カメラだけでも7キロくらいはあると思うからやっぱ20キロくらいにはなるよねぇ^^;
黒戸尾根、日帰りで行ってる人いっぱいいるから、ちょっと甘く見すぎてたと思います^^;
次回はしっかり準備&計画して挑みたいと思います
2015/5/30 23:35
お疲れ様でした
ヤマレコを見ていると、黒戸尾根=日帰りみたいな印象を持ってしまいますが、
テン泊装備で行くというのもなかなか大変そうですね
撤退を決めるというのもなかなか勇気のいることかも知れませんが、お疲れ様でした
自分自身、日帰りは難しそうですが、泊でもいいので黒戸尾根チャレンジも出来たらいいなぁと思います
2015/5/30 22:27
Re: お疲れ様でした
kuriboさん、こんばんは^^

そうなんですよ、黒戸尾根の日帰りレコが多いからなんか勘違いしちゃいますよねぇ^^;
実際行ってみて、改めて3大急登ってことを思い知らされましたよ^^;
僕も日帰りは厳しいと思うので、次に行く時は小屋泊にて行きたいと思います
2015/5/30 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら