ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6481025
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ふかや緑の王国と龍勢会館と白砂公園でお花めぐりしました

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.2km
登り
1m
下り
1m

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ◆ふかや緑の王国
https://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/index.html
駐車場:無料 入場料:無料

◆道の駅 龍勢会館
https://www.michinoeki-network.jp/ryuusei/
駐車場:無料 入場料:無料

◆白砂公園
https://www.chichibu-geo.com/geosite/geosite25/
駐車場:無料 入場料:無料
◆ふかや緑の王国
埼玉県深谷市にあるお花の公園です。駐車場も入場料も無料なので暇があると来ちゃいます。

今日はショウジョウバカマがお出迎えしてくれました。
2024年02月18日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/18 13:09
◆ふかや緑の王国
埼玉県深谷市にあるお花の公園です。駐車場も入場料も無料なので暇があると来ちゃいます。

今日はショウジョウバカマがお出迎えしてくれました。
山野草ガーデンに雪割草が咲いてました。
緑の王国には何度も訪れてるのに雪割草が咲いてるのは知りませんでした。最近植えたのかな? 見れて嬉しいです。
2024年02月18日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/18 13:10
山野草ガーデンに雪割草が咲いてました。
緑の王国には何度も訪れてるのに雪割草が咲いてるのは知りませんでした。最近植えたのかな? 見れて嬉しいです。
雪割草。可愛らしいですね。
2024年02月18日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 13:10
雪割草。可愛らしいですね。
バイカオウレン
2024年02月18日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/18 13:12
バイカオウレン
雪割草
2024年02月18日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/18 13:15
雪割草
雪割草
2024年02月18日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 13:15
雪割草
梅も咲いてます。
2024年02月18日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 13:18
梅も咲いてます。
梅まつりは3月からだけど既にほぼ満開でした。
2024年02月18日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/18 13:18
梅まつりは3月からだけど既にほぼ満開でした。
フクジュソウ
2024年02月18日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/18 13:23
フクジュソウ
フクジュソウ
2024年02月18日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 13:23
フクジュソウ
フクジュソウ
2024年02月18日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/18 13:24
フクジュソウ
天気が良くて暖かいのでよく開いてました。
2024年02月18日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/18 13:25
天気が良くて暖かいのでよく開いてました。
紅梅
2024年02月18日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/18 13:27
紅梅
アセビ
2024年02月18日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 13:28
アセビ
花仲間ガーデンにはセツブンソウが咲いてました。
凄い!
お祭り状態ですね。
2024年02月18日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 13:30
花仲間ガーデンにはセツブンソウが咲いてました。
凄い!
お祭り状態ですね。
セツブンソウ
2024年02月18日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 13:30
セツブンソウ
セツブンソウ
2024年02月18日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 13:31
セツブンソウ
セツブンソウ
2024年02月18日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 13:32
セツブンソウ
スノードロップ
2024年02月18日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/18 13:34
スノードロップ
スノードロップ
2024年02月18日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 13:34
スノードロップ
フラグランティシマ
2024年02月18日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/18 13:41
フラグランティシマ
見頃のお花の紹介があるので見過ごさずに見れますね。
2024年02月18日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 13:43
見頃のお花の紹介があるので見過ごさずに見れますね。
カンザキアヤメ。
とても花の状態が良くてきれいでした。
2024年02月18日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 13:56
カンザキアヤメ。
とても花の状態が良くてきれいでした。
カンザキアヤメ
2024年02月18日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/18 13:56
カンザキアヤメ
2024年02月18日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/18 14:11
咲いている花の位置をシールで示してくれています。以前よりとてもわかり易くなりました。
2024年02月18日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/18 14:13
咲いている花の位置をシールで示してくれています。以前よりとてもわかり易くなりました。
◆ここからは龍勢会館の裏手です
秩父紅が咲いてました。
2024年02月18日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/18 15:06
◆ここからは龍勢会館の裏手です
秩父紅が咲いてました。
係の人の話によると、咲き始めの初日が一番色がよく、だんだんと薄くなるとのことでした。
2024年02月18日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/18 15:06
係の人の話によると、咲き始めの初日が一番色がよく、だんだんと薄くなるとのことでした。
あと一週間くらいするともっとたくさん咲くそうです。
2024年02月18日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 15:06
あと一週間くらいするともっとたくさん咲くそうです。
普通のフクジュソウもたくさん咲いてました。
2024年02月18日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/18 15:09
普通のフクジュソウもたくさん咲いてました。
黄色が濃い目や先端が少し緑がかったフクジュソウもあると言ってましたね。
2024年02月18日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 15:09
黄色が濃い目や先端が少し緑がかったフクジュソウもあると言ってましたね。
フクジュソウ
2024年02月18日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/18 15:09
フクジュソウ
セツブンソウも少しだけ咲いてました。
来場者が喜ぶように少しずつ種類を増やしてるそうです。
2024年02月18日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 15:16
セツブンソウも少しだけ咲いてました。
来場者が喜ぶように少しずつ種類を増やしてるそうです。
◆白砂公園に移動してきました。
2024年02月18日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 15:44
◆白砂公園に移動してきました。
青空とロウバイ。
いい香りがしてました。
2024年02月18日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 15:45
青空とロウバイ。
いい香りがしてました。
白沙砂岩の岩を登っていきます。
2024年02月18日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 15:49
白沙砂岩の岩を登っていきます。
岩山の山頂みたいなところに来ました。
2024年02月18日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 15:50
岩山の山頂みたいなところに来ました。
武甲山が見えました。
先日の雪がまだ少し残ってました。
2024年02月18日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/18 15:51
武甲山が見えました。
先日の雪がまだ少し残ってました。
横瀬の二子山も見えました。
2024年02月18日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 15:51
横瀬の二子山も見えました。
白沙砂岩をあまり前の方に進んでしまうとたぶん転げ落ちちゃうと思います。
2024年02月18日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 15:55
白沙砂岩をあまり前の方に進んでしまうとたぶん転げ落ちちゃうと思います。
道の駅龍勢会館で買った紅はるかの干しいもを食べながら休憩します。
2024年02月18日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 15:56
道の駅龍勢会館で買った紅はるかの干しいもを食べながら休憩します。
石像もたくさんありました。
2024年02月18日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/18 16:10
石像もたくさんありました。
あっ!
カモシカ!
2024年02月18日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 16:13
あっ!
カモシカ!
近い!
大人しい。
動かない。
2024年02月18日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/18 16:13
近い!
大人しい。
動かない。
小さいね。子供なんだね。
お母さんは?一人なの?
2024年02月18日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/18 16:14
小さいね。子供なんだね。
お母さんは?一人なの?
数分対峙してたのですが全く動かないので、進むのは諦めて戻って別の道で下山しました。
2024年02月18日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 16:15
数分対峙してたのですが全く動かないので、進むのは諦めて戻って別の道で下山しました。
下山後、地元の方に聞いた話によると、このカモシカはもう年寄りらしいです。ここにはカモシカはこの一頭だけ生息してるそうです。
2024年02月18日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 16:15
下山後、地元の方に聞いた話によると、このカモシカはもう年寄りらしいです。ここにはカモシカはこの一頭だけ生息してるそうです。
竹林を抜けると駐車場です。
お疲れさまでした。
2024年02月18日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 16:20
竹林を抜けると駐車場です。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

ふかや緑の王国と道の駅 龍勢会館の裏手と白砂公園に行ってきました。
暖かい一日だったのでのんびりとお花巡りが出来ました。

ふかや緑の王国は無料でここまでいろんな花が見れて良いのかな?と思うほどたくさんのお花が咲いてました。梅、雪割草、セツブンソウ、フクジュソウ、スノードロップ、アヤメなどなど見応え抜群でした。園内の案内も分かりやすくなってきたので初めて行っても目当ての花がすぐに見つけられるんじゃないかと思います。以前は、宝探しのように探し回らないと見つけられなかったのでとても便利になりました。昔の宝探しも楽しかったのではありますが・・・

道の駅 龍勢会館の裏手では秩父紅と普通のフクジュソウが見れました。秩父紅やフクジュソウについて係の方にいろいろ話を聞けて勉強になりました。あと一週間ほどすると秩父紅はもっとたくさん咲くそうです。

白砂公園にも寄ってみました。名前があるのかないのか良くわからないのですが岩山みたいなところを登ると山頂みたいなところに着きます。眺めが良いので時よりきてるお気に入りの場所です。帰ろうとしたところ、眼の前の至近距離にカモシカがいました。カモシカは何度も見たことがあるし、先週も黒斑山で見たので驚くほどではないのですが、見つけたときの距離感が凄く近かったのでとても驚きました。驚いた声は出さないほうがいいのだと思いますが思わず、あーカモシカだ!と大きな声が出ちゃいました。大人しくて可愛いカモシカでした。

たくさんの花が見れて最後にはカモシカに会えて楽しい一日を送ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら