ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6483199
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

新潟魚沼 大力山〜黒禿の頭・越後三山の眺望と白い稜線歩き

2024年02月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.7km
登り
858m
下り
854m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:28
合計
6:23
7:06
45
7:51
7:54
4
7:58
8:06
10
8:16
8:16
129
10:25
10:35
106
12:21
12:25
16
12:41
12:42
6
12:48
12:48
38
13:26
13:28
1
13:29
ゴール地点
 阿寺山を中止して大力山へ行ってきました。魚沼の里山らしい眺望でした。当日は暖かい日となり、雪が腐って雪崩続発と踏み抜き地獄でした。帰りは薬師のへぎ蕎麦を堪能し、六日町のお菓子を贖い、山でも街でも魚沼を楽しみました。
天候 晴れのち曇り 気温 登山口 7時5℃ 13時15℃ 黒禿の頭12℃ 
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・宝泉寺入り口手前、ゴミステーションがあるゼブラゾーンに駐車。平日はその前で残雪搬出しているので、作業者が駐車帯に停めるため邪魔にならないように。
コース状況/
危険箇所等
・南魚沼市観光オフィシャルサイトにて、大力山の解説。
https://www.iine-uonuma.jp/activity/climbing/climbing01/dairikisan/

・登山道入り口〜大力山山頂:宝泉寺から東へ入り歩道標から取り付き。早朝は凍結していたが、下山時は溶けて水が流れ泥濘。

 秋葉堂と鉄塔を過ぎてやや急坂を上がり、しばらく尾根歩き。魚沼市街地と魚沼丘陵、越後三山の素晴らしい眺望。夏道の階段が出ていたところを上がると、その先に休憩所。またその200m先が山頂。

・大力山山頂〜黒禿の頭:山頂から急下り。この辺りから踏み抜き地獄の始まり。分岐を東へ。スギ林帯を過ぎると開放的な稜線歩き。気温が高く雪が腐り踏み抜き地獄。また稜線の北側は雪崩続発。黒禿の頭まで小ピークが多く5回アップダウン。黒禿の頭からは守門岳、浅草岳、毛猛山の素晴らしい眺望。

・復路はさらに踏み抜き、大力山までは脛までは当たり前、稜線上ではツリーホールが多く股下まで踏み抜き、ひどいと両足踏み抜いて脱出に苦労した。
その他周辺情報 ・そば処薬師:魚沼お気に入りの一店。ここのへぎ蕎麦は「ふのり」が入っていない。手芋とそばの葉の粉が入った手打ち蕎麦はやや黒い。濃厚な蕎麦湯も美味。野菜天ぷらも食べた。ふきのとうの天ぷらはほろ苦く春の味。11時〜18時半火曜定休。
https://www.iine-uonuma.jp/shop/1567/

・おかしとおやき「ことう」南魚沼市西泉田国道291号沿いにある菓子店。南魚沼の食材と品名のお菓子をお土産に。
https://www.okashinokoto.co.jp/
前日23時過ぎに見上げる半月。SLIMはどこに着陸しているのだろうか?
2024年02月18日 23:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/18 23:46
前日23時過ぎに見上げる半月。SLIMはどこに着陸しているのだろうか?
曇る関東を脱出。国境のトンネルを抜けるとそこは・・・
2024年02月19日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 6:07
曇る関東を脱出。国境のトンネルを抜けるとそこは・・・
朝焼けだった。
2024年02月19日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 6:18
朝焼けだった。
二十四節気「雨水」の南魚沼。
2024年02月19日 06:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/19 6:41
二十四節気「雨水」の南魚沼。
宝泉寺近くのゴミステーション脇のゼブラゾーンに駐車。パジェロは不燃ゴミではない。収拾されないように見張ってもらう。
2024年02月19日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 6:56
宝泉寺近くのゴミステーション脇のゼブラゾーンに駐車。パジェロは不燃ゴミではない。収拾されないように見張ってもらう。
宝泉寺で参拝後、登山口へ。泥の足跡がベンガラの様だな。
2024年02月19日 07:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 7:04
宝泉寺で参拝後、登山口へ。泥の足跡がベンガラの様だな。
秋葉堂。秋葉原のエチオピアカレーはうまい。
2024年02月19日 07:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 7:11
秋葉堂。秋葉原のエチオピアカレーはうまい。
鉄塔を過ぎて尾根に登り上げて稜線歩き。朝日が差し込む。
2024年02月19日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 7:25
鉄塔を過ぎて尾根に登り上げて稜線歩き。朝日が差し込む。
朝日と大力山。なんか相撲の取組みたいだな。
2024年02月19日 07:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/19 7:27
朝日と大力山。なんか相撲の取組みたいだな。
魚沼市街地、魚沼丘陵。山向こうは十日町、小千谷市。
2024年02月19日 07:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 7:27
魚沼市街地、魚沼丘陵。山向こうは十日町、小千谷市。
大力山休憩所と越後三山。群馬側から雲が流れてくる。
2024年02月19日 07:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/19 7:52
大力山休憩所と越後三山。群馬側から雲が流れてくる。
大力山山頂へ。越後三山へと導くような尾根歩き。
2024年02月19日 07:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/19 7:54
大力山山頂へ。越後三山へと導くような尾根歩き。
大力山山頂。標高504m。力道山は空手チョップ。ヘミングウェイを気取ってフローズンダイキリで乾杯したいね。
2024年02月19日 08:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
2/19 8:01
大力山山頂。標高504m。力道山は空手チョップ。ヘミングウェイを気取ってフローズンダイキリで乾杯したいね。
大力山山頂から南方面。越後三山。
2024年02月19日 08:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 8:01
大力山山頂から南方面。越後三山。
大力山山頂から南西方面。南魚沼市浦佐市街地。苗場から頚城にかけてガスで見えず。
2024年02月19日 08:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 8:01
大力山山頂から南西方面。南魚沼市浦佐市街地。苗場から頚城にかけてガスで見えず。
大力山山頂から北西方面。小千谷市、刈羽黒姫山、米山。
2024年02月19日 08:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 8:02
大力山山頂から北西方面。小千谷市、刈羽黒姫山、米山。
大力山山頂から北東方面。権現堂山、唐松岳。
2024年02月19日 08:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 8:02
大力山山頂から北東方面。権現堂山、唐松岳。
黒禿の頭へ向かう。右から、八海山、日向山、中ノ岳、グシガハナ、越後駒ヶ岳。
2024年02月19日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 8:12
黒禿の頭へ向かう。右から、八海山、日向山、中ノ岳、グシガハナ、越後駒ヶ岳。
稜線から大力山を振り返る。山頂は腕の力こぶに見える。名前の由来かな?
2024年02月19日 08:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 8:23
稜線から大力山を振り返る。山頂は腕の力こぶに見える。名前の由来かな?
往路のスギ林帯は日陰でまだ雪が締まっていた。花粉待機中。
2024年02月19日 08:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 8:55
往路のスギ林帯は日陰でまだ雪が締まっていた。花粉待機中。
気温が12℃と高く雪が腐り始めた。踏み抜き地獄の始まり。スノーシューを装備しなかったのが悔やまれる。
2024年02月19日 09:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 9:02
気温が12℃と高く雪が腐り始めた。踏み抜き地獄の始まり。スノーシューを装備しなかったのが悔やまれる。
踏み抜きの白い稜線歩き。米山と刈羽黒姫山。日本海がうっすら見える。
2024年02月19日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/19 9:21
踏み抜きの白い稜線歩き。米山と刈羽黒姫山。日本海がうっすら見える。
上権現堂山と守門岳。東洋一の雪庇を思い浮かべる。
2024年02月19日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
2/19 9:22
上権現堂山と守門岳。東洋一の雪庇を思い浮かべる。
美しい八海山。
2024年02月19日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
2/19 9:31
美しい八海山。
光り輝く越後駒ヶ岳、郡界尾根。小屋番のHさんはお元気だろうか?
2024年02月19日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
2/19 9:31
光り輝く越後駒ヶ岳、郡界尾根。小屋番のHさんはお元気だろうか?
美しい白い稜線を歩く。先には浅草岳と毛猛山。
2024年02月19日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/19 9:35
美しい白い稜線を歩く。先には浅草岳と毛猛山。
ヤセオネ歩き。北面は雪が緩み雪崩続発。
2024年02月19日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 9:37
ヤセオネ歩き。北面は雪が緩み雪崩続発。
北側は隠れクラックが入っており、外して慎重に歩いても踏み抜き連発。
2024年02月19日 09:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/19 9:52
北側は隠れクラックが入っており、外して慎重に歩いても踏み抜き連発。
黒禿の頭山頂。「黒ひげ危機一髪」発売当初は飛び出したら勝ちだった。剥げるのは偽善者の鍍金。
2024年02月19日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
2/19 10:27
黒禿の頭山頂。「黒ひげ危機一髪」発売当初は飛び出したら勝ちだった。剥げるのは偽善者の鍍金。
黒禿の頭北方面。新潟の名峰が並ぶ。権現堂山、唐松岳、守門岳、浅草岳、毛猛山。
2024年02月19日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/19 10:27
黒禿の頭北方面。新潟の名峰が並ぶ。権現堂山、唐松岳、守門岳、浅草岳、毛猛山。
黒禿の頭東方面。笠倉山越しに未丈ヶ岳。
2024年02月19日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:27
黒禿の頭東方面。笠倉山越しに未丈ヶ岳。
黒禿の頭南方面。藪越しに越後三山。
2024年02月19日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/19 10:28
黒禿の頭南方面。藪越しに越後三山。
守門岳。右から袴腰、袴岳、エデシ尾根、青雲岳、大岳。
2024年02月19日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:29
守門岳。右から袴腰、袴岳、エデシ尾根、青雲岳、大岳。
浅草岳。
2024年02月19日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 10:29
浅草岳。
毛猛山。
2024年02月19日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:29
毛猛山。
未丈ヶ岳。
2024年02月19日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:29
未丈ヶ岳。
コントラストを上げると、日本海に浮かぶ佐渡ヶ島。金北山、妙見山。
2024年02月19日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:29
コントラストを上げると、日本海に浮かぶ佐渡ヶ島。金北山、妙見山。
ヨックモックのショコラシガールでエナジーチャージ。踏み抜きでかなり体力を消耗した。
2024年02月19日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/19 10:34
ヨックモックのショコラシガールでエナジーチャージ。踏み抜きでかなり体力を消耗した。
来た道を戻る。さらに雪が腐り緩み、毎歩踏み抜く。
2024年02月19日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:37
来た道を戻る。さらに雪が腐り緩み、毎歩踏み抜く。
大力山まで続く白い稜線。里山らしく市街地が近い。稜線の北斜面は雪崩が続発。
2024年02月19日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 10:38
大力山まで続く白い稜線。里山らしく市街地が近い。稜線の北斜面は雪崩が続発。
この踏み抜きトレースは私。いきなり右斜面に雪崩。ドド〜と響いた。
2024年02月19日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 10:53
この踏み抜きトレースは私。いきなり右斜面に雪崩。ドド〜と響いた。
目の前で起きた雪崩。
2024年02月19日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/19 10:53
目の前で起きた雪崩。
踏み抜いて来た稜線と刈羽黒姫山。復路は更に踏み抜いて、股下や両足もあり脱出に苦労した。
2024年02月19日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:00
踏み抜いて来た稜線と刈羽黒姫山。復路は更に踏み抜いて、股下や両足もあり脱出に苦労した。
この小ピークも右手に雪崩。どうやら私が歩く振動で誘発してしまうらしい。細く残った雪の上を歩く。
2024年02月19日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:10
この小ピークも右手に雪崩。どうやら私が歩く振動で誘発してしまうらしい。細く残った雪の上を歩く。
曇り始めた魚沼市。白い稜線の先には魚沼平野、米山と刈羽黒姫山。
2024年02月19日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 11:13
曇り始めた魚沼市。白い稜線の先には魚沼平野、米山と刈羽黒姫山。
大力山山頂と小出市街地と魚野川。
2024年02月19日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:18
大力山山頂と小出市街地と魚野川。
さらば越後三山。
2024年02月19日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 11:19
さらば越後三山。
地吹雪とガスの八海山。
2024年02月19日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:19
地吹雪とガスの八海山。
分岐までやっとやってきた。踏み抜き地獄はまだ続く。
2024年02月19日 12:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 12:24
分岐までやっとやってきた。踏み抜き地獄はまだ続く。
気温14℃で暖かい。一歩一歩を踏み抜く。
2024年02月19日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/19 12:30
気温14℃で暖かい。一歩一歩を踏み抜く。
山頂に居た地元の方と会話。雪が少なく暖かく、まるで3月の景色だと。
2024年02月19日 12:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/19 12:42
山頂に居た地元の方と会話。雪が少なく暖かく、まるで3月の景色だと。
魚沼市小出に来たらここに寄るのが私の定番。そば処「薬師」。11時から18時半まで通しで営業しているのでありがたい。
2024年02月19日 13:45撮影
9
2/19 13:45
魚沼市小出に来たらここに寄るのが私の定番。そば処「薬師」。11時から18時半まで通しで営業しているのでありがたい。
店内外は古民家の佇まい。
2024年02月19日 13:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
2/19 13:49
店内外は古民家の佇まい。
客は誰も有らず、囲炉裏席で待つ。炭火がじんわり暖かい。
2024年02月19日 13:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
2/19 13:51
客は誰も有らず、囲炉裏席で待つ。炭火がじんわり暖かい。
私が頼む「いつものやつ」へぎ蕎麦二人前、野菜天ぷら。
2024年02月19日 13:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
12
2/19 13:54
私が頼む「いつものやつ」へぎ蕎麦二人前、野菜天ぷら。
天ぷらは食材が生かした揚げ方で美味い。ふきのとう、カボチャ、舞茸など。茄子がとろける。
2024年02月19日 13:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
2/19 13:54
天ぷらは食材が生かした揚げ方で美味い。ふきのとう、カボチャ、舞茸など。茄子がとろける。
へぎ蕎麦。この店のへぎ蕎麦は二人前から、一人前はない。「へぎ」は四角い入れ物の事。ここの蕎麦は布海苔は入っていないが、そばの葉の粉が練り込んであるので黒い。
2024年02月19日 13:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
2/19 13:54
へぎ蕎麦。この店のへぎ蕎麦は二人前から、一人前はない。「へぎ」は四角い入れ物の事。ここの蕎麦は布海苔は入っていないが、そばの葉の粉が練り込んであるので黒い。
ふきのとうの天ぷらで、季節先取り。ほろ苦さは春の味。
2024年02月19日 13:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
2/19 13:56
ふきのとうの天ぷらで、季節先取り。ほろ苦さは春の味。
六日町に移動して、おかしとおやき「ことう」。平日で空いていた。
2024年02月19日 14:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
2/19 14:45
六日町に移動して、おかしとおやき「ことう」。平日で空いていた。
お菓子やケーキを購入。越後三山を見たので越後三山のクッキーを買った。イチゴタルトは夕食後のデザートで食べた。うまかった。
2024年02月19日 14:54撮影
8
2/19 14:54
お菓子やケーキを購入。越後三山を見たので越後三山のクッキーを買った。イチゴタルトは夕食後のデザートで食べた。うまかった。
雪田と金城山。岩稜と紅葉。この東側が裏巻機山渓谷。
2024年02月19日 14:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 14:57
雪田と金城山。岩稜と紅葉。この東側が裏巻機山渓谷。
雪田と坂戸山。カタクリは7週間後。
2024年02月19日 14:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 14:58
雪田と坂戸山。カタクリは7週間後。
国境のトンネルを抜けると雨だった。17時から生命保険の契約更新。入院と三大疾病を手厚くした。
2024年02月19日 15:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/19 15:29
国境のトンネルを抜けると雨だった。17時から生命保険の契約更新。入院と三大疾病を手厚くした。

感想

 2月19日は、二十四節気「雨水」。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる時期。今季は予想通りの暖冬で、中国北陸地方のドカ雪や、関東は南岸低気圧による降雪もあったが、やはり少雪と暖かい気温だった。

 季節の変わり目で、気温の高低差や天気の急変が現れるのが今週から月末。20日の前橋市の最高気温は21℃。そして翌日から寒気が南下して冬に戻り、最高気温はほぼ一桁。寒暖差も一桁だが寒さは厳しい。しかも北西の強風が伴う。

 そして22日木曜は降雪予想だ。なぜなら22日に東へ移動した低気圧が発達して、西高東低の気圧配置となるからだ。2月5〜6日の様には降らないが凍結に注意。受験生は何事も滑らないように。

 19日の関東は悪天で新潟へ。阿寺山を予定していたが、曇る天候と生命保険更新を17時に予定しているので中止して、yasioさんsumakさんが行かれていた大力山へ行く事にした。越後三山が手軽に見られる里山に期待大。

 魚沼市周辺は四季を通じて散々通っているが、初めて行く山は情報収集に余念がない。SNSだけでなく地形図なども3Dにしてつぶさに調べた。白い稜線歩きが楽しそうだと思ったのは、まさしく机上の理論だったと下山後の弁。

 前橋を5時に出発。渋川ICで関越道へ。曇る関東を北上する。関越トンネルを抜けると朝焼けが出迎えてくれた。湯沢ICで気温が8℃で驚く。関東からの南風で高温となっていた。ただ小出IC付近は5℃で、それでも暖かく感じた。

 撮影しながら移動して、ゴミステーション脇のゼブラゾーンに駐車。ヤシオさん情報が役に立つ。ただ平日は、残雪搬出作業のため、作業者の車を停めるので邪魔にならないように、ゴミ側に寄せて停めたほうが良い。

 7時頃に出発。初めて行く山なので宝泉寺で参拝。山行の無事を祈願する。案外しっかりとした建造物だった。来た道を戻って案内標のある登山口から取り付き。当日は気温5℃で、ヤシオさん情報ほどクラストしておらず、装備したチェーンスパイクが要らないほど。

 ベンガラの様に続く泥の道筋を歩く。淡々と歩き秋葉堂でも参拝。私は現実主義の無神論者なので信心は全く無い。祖先から続く仏教を継承しているだけ。ただ単に山に入る登山者として、古き建造物やご神体に敬意を現しお願いしている。神頼みする自分の行いはどうか自問すべき。

 尾根に上がると朝日が上がり、青空と越後三山も見え素晴らしい景色。階段が見えている所を上がると大力山休憩所。山頂はその先200mほど。平たい山頂からは越後三山の眺望。標高504mだが、豪雪地と魚沼平野が開け抜群の眺望。晴れていれば北アルプスや頚城山塊も見えていただろう。
 
 山頂から急く下り。すでに雪が緩み踏み抜く。分岐標を東へ。スギ林を南にしての稜線歩き。木々の合間の急坂を歩く。スギの植林地を抜けると開放的な稜線歩き。日差しが降り注ぎ気温が上昇し踏み抜く。低山で積雪も少ないと思い、スノーシューを装備してこなかったことを悔やむ。ツボ足で進む。

 白い稜線歩きは、ひたすら踏み抜き地獄。毎歩にすねまで埋まり身体が沈む。小ピークが多数あり黒禿の頭まで4回アップダウン。さすがに体力を消耗した。黒禿の頭からは、守門岳、浅草岳、毛猛山の絶景。大力山からの越後三山より、新潟の山好きが喜ぶ景色。未丈ヶ岳に思いを寄せる。

 時間が無いので来た道を戻る。気温が12℃と上昇し、復路はさらに雪が腐り緩み踏み抜きは毎歩。すねまでは当たり前、稜線になると股下や両足が踏み抜き脱出に苦労した。ここは浮力があるスノーシューより、取り回しの良いワカンが適していると思った。

 大江山山頂で地元の方と会話して更に下る。雪解けで踏み抜きはもちろん、流水と泥濘で滑りやすく、駐車場まで45分もかかった。低山と高温は悪条件。着替えもせず速攻で移動。七日市のそば処薬師へ。

 平日の14時近くで客は居なかった。囲炉裏の席に着いて「いつものやつ」へぎ蕎麦と天ぷらを注文。おいしく堪能した。蕎麦湯が濃厚で、提供されるそば茶とブレンドすると香ばしさが増し更に美味しい。

 六日町まで移動して、おかしとおやき「ことう」でお菓子などお土産を購入。超人気店だが平日の午後なので空いていた。車載冷蔵庫があるとやはり便利。用事を済まして帰路へ。関越トンネルを抜けると雨だった。

 17時に家に到着。生命保険の更改を済ませた。やはり55歳を過ぎると死亡より治療の保証。これだけ生きて来たから金より延命対策だな。歳をとると長生きしたいのかな(笑)長寿となると介護が付きまとう。経験したから分かるが、自分より家族や周りの負担が増大する。時間も金も。

 経験したからこそ考える。人として生きる道は自ら示せるが、示すべき道を見失った際に、傍らに信頼すべき人は居るだろうか? 今回の山行きで、股下や両足踏み抜いて、脱出困難が多発した。市街地が見える里山低山でも、救助要請の可能性が無きにしも非ず。

 越後三山や守門岳浅草岳の眺望は、その各山の頂きへ挑み実現したからこそ、真実味を感じるのだ。もう少しすれば花の里山となるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

ぐろさん、こんばんは。最近急ブレイクの大力山、やせ尾根の雪庇歩きあり、眺望あり、変化に富んだ山みたいですね。権現堂の向かいにある山、無雪期には目立つ山ではないだろうに、雪があるときの低山は面白そうですね。といっても怖そうだから、アフターのお蕎麦だけで満足しそうだけど(笑)そういえば、ご当地食材の大力納豆、どうして大力なんだろうと思ったら、近くで製造してるようですね。知ってそうで知らないお隣の県、いろいろ勉強しなきゃですね。
2024/2/21 1:03
いいねいいね
1
こんにちは、yamaonseさん。
やしおさんが二日目に行かれていて行ってみたくなり、阿寺山を中止して里山になりました。周回ではすぐに下りてきてしまうので、黒禿の頭までピストンしました。ヤセオネを歩きながらその数m前で雪崩ですからね。守門岳、西黒尾根、平標山などで経験していますが、低山とはいえ侮れませんでした。前回の蔵王山の方がよっぽど楽でしたよ。

 薬師の蕎麦はもう自分にとっては定番ですね。布海苔は入っていませんが、そばの葉の粉が入り栄養価が高く蕎麦の香りが確りとします。冷水でキンキンに締めてありますので、食感も良いです。布海苔が入るへぎそばは中野屋か小嶋屋が好みですね。

 大力納豆は赤いパッケージのですよね。五十沢温泉の朝食で出たような気がします。南魚沼の米に魚沼の納豆、神楽南蛮があれば三杯メシ食えます。やっぱり食い物の話になりました(爆)
2024/2/21 11:31
いいねいいね
1
おはようございます
13日にさくらと行った大力山
帰りはおんぶしても快適に歩けたのに、たった一週間でこんなになってしまうんですね。
この日は暖かでしたものね。
いつも3月に行くんですが、午前中に大力山で雪遊び、午後は妙法寺のセツブンソウ、なんて事もできました。
これも温暖化の影響なのでしょうかね。
歩きやすくて展望最高、まったり過ごせるのでお気に入りの山なんです。
来年もさくらと歩けたらいいのですが、いつかこのコースを歩いてみたいとも思っています。

今度は花の時期に、階段の多い坂戸山は避けてこちらにまたお邪魔しようかな。
おそば屋さんにも行ってみたいです。
お疲れ様でした〜smile
2024/2/21 7:36
いいねいいね
1
こんにちは、はなはなさん。
ブログとヤマップ見ましたよ。一週間だと雪の感じが全く違いますね。さくらちゃんも楽しそうに歩いていて良かったです。背負われている姿が愛くるしいです。

 日の出後くらいに出発と思ってましたが、周辺の撮影などで出遅れました。大力山山頂までは良かったですが、その先からは雪が腐り踏み抜きで大変でした。CTでお分かりいただけると思います。大した距離とアップダウンではないですからね。低山で舐めていたのが悔やまれます。

 越後三山と守門や浅草などの眺望は素晴らしいですね。それより、雪崩で崩落した稜線や雪解けの地面を見て驚きました。イワウチワの葉が群生しているんですよ。これは咲いたらすごいだろうなと。当間山もすごかったですが、ここもそれなりに咲くと思います。

 魚沼周辺でへぎ蕎麦は、薬師、宮野屋、永源など行っています。長森は観光地でもあるので混むので行きません。布海苔ののど越しも良いですが、薬師の黒い蕎麦はとても美味しいですよ。
2024/2/21 11:46
ぐろさん おはようございます。
2日しかたっていないのに雪はどんどん溶け出していますね、こうなると踏み抜き地獄となりますね、
始めて行ったときに「ぐろさん」と同じコースで登ったのですが地元の人が全員(東屋の所で)「行かない方が良い、これからは雪崩の巣となっていつ落ちるかわからないよ」と言って右周りの周回コースを教えてもらって一緒に歩きましたよ、スコップで整地したりしていた地元の方です。
本当に雪崩が目の前で起きるのですね、落ちた後は行くたび見ていますが目の前で落ちるのは気が気でないですね。暖かな大力山展望もバッチリ、黒禿の頭からは守門まで見えだして良いですね、たどり着くまで幾つものピークがあるのは尾根を見ればわかったいましたし、今回俺達が登った時も地元の方が危険だからと言って途中で引き返してきたいたのを思い出します。
お疲れ様でした。
2024/2/21 8:40
いいねいいね
1
こんにちは、yasioさん。
yasioさんとsaumakさんのレコ見て行ってきました。周回ですとすぐに下りてきてしまうので、黒禿の頭まで行きました。三日であれだけ雪が落ちてしまい、目を疑いました。でも稜線に雪はまだ多いので行けると思いました。踏み抜き地獄は守門岳の周回を思い出しましたよ。

 9時過ぎから群馬側から生ぬるい風が吹いてきて暑かったです。気温も12℃で目の前で雪崩が続発、ただ稜線は落ちずに残ってましたが、北に持っていかれることもあるでしょう。ヤセオネでの両足踏み抜きは焦りましたね。そのまま雪崩れて北に滑落なんてことがあったら。視線の先には魚沼市街地や家屋が見えているような低山ですからね。侮れません。

 越後三山の眺望と刈羽黒姫山から未丈ヶ岳までの北側の景色は素晴らしいですね。下権現堂山もなかなかですが、八海山の距離感が違いますね。調べると春から夏には花の山になるとか。距離が短いので坂戸、六万騎と合わせられそうです。
2024/2/21 11:58
ぐろさんさん こんばんは。
春の花咲く大力山は登ったこと無いので、レコを楽しみにしています。
2024/2/21 17:15
ぐろさんさん、こんばんは。
さすがのぐろさん、黒禿の頭まで行かれるとは・・・
黒禿の頭まで行くと更に展望が広がり素晴らしいですね!!
でもかなりのヤセ尾根、しかもだいぶ雪が溶けているので怖そうですね・・・
このところの気温上昇で一気に雪が落ちたのでしょうね。

自分は大力山のみで満足したのですが、機会があればまた周回コースなど行きたいと思います。
でも黒禿の頭は無理かな・・・
これから越後の山も花が咲きいい時期ですね。
自分も花が咲いたら越後に出向こうと思います。
お疲れさまでした。
2024/2/21 19:06
いいねいいね
1
おはようございます、sumakさん。
予定通り行ってきました。三日違うだけで景色が変わりました。当日は暖かく群馬側から生暖かい南風が吹いていました。毎歩の踏み抜きと目の前で雪崩が頻繁にありました。この程度は慣れていはいますが、アップダウンもあるのでやはり体力を消耗しますね。今日は降っているようですが、もう稜線上はやめたほうが良いですね。表層ごと持っていかれます。

 初めて行く山なので、いろいろと調べたら魚沼の里山らしく、カタクリやイワウチワ、イチゲなどもたくさん咲くようです。稜線には積雪のすき間からイワウチワの葉が群生してましたよ。弥彦や角田も咲き始めたようなので、春は越後にいりびたりになりそうです。
2024/2/22 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら