記録ID: 6484028
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
大久保 (米原市) のセツブンソウは当たり年〜♬
2024年02月20日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 135m
- 下り
- 141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 1:56
距離 3.1km
登り 140m
下り 144m
12:14
8分
スタート地点
12:22
8分
長尾護国寺
12:30
13:00
15分
護国寺裏セツブンソウ群生地
13:15
13:30
11分
大久保セツブンソウ自生地
13:41
13:50
20分
谷王神社
14:10
ゴール地点
天候 | 曇りのち 薄晴〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆米原市大久保へは・・ [公共交通] JR「近江長岡駅」から湖国バス曲谷線で20分 [自動車] 北陸道「米原IC」から約20分 [駐車場] 駐車場は 県道から「蕎麦処 赤い屋根の久次郎」前を右折して 約200mほど南に進んだ「松井商店」前に約10台駐車できます ・マップコード 242 300 335 *14 ●https://kitabiwako.jp/spot/spot_18123 ●https://maibarand.shiga.jp/setsubunsou/ ★道の駅「伊吹の里旬彩の森」 ●https://shunsainomori.com/santyoku ★蕎麦の里 伊吹 ●https://ibuki-soba.jp/shops/sobanosato-ibuki/ ★長浜盆梅展 ●https://bonbai.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆地区内の「長尾寺」でトイレが借用できます ☆大久保町内にはセツブンソウ自生地への案内標示等があります セツブンソウの自生地はロープ等で囲ってあり、踏み荒らしを しないように注意しましょう |
その他周辺情報 | ☆日帰り温泉は・・ 伊吹薬草の里文化センター ジョイいぶき・・など https://onsen.nifty.com/kohoku-onsen/onsen003095/ |
写真
感想
春を告げる 米原市大久保に自生するセツブンソウ〜
早朝からの雨も小降りとなり、雨雲レーダーでは午後は曇り予報・・これを信じて急遽出かけてきましたが、偶然にも昨年と同じ日となりました。
伊吹山の麓に行くならば、フォロー中の「blueberry-kさん」一押し・・⁇の「冷やし芋ケンピ」を買い求めるとともに「蕎麦の里 伊吹」でランチ〜も目的としました。
正午前に「道の駅 伊吹の里旬彩」に着き、残り僅かでしたが「冷やし芋ケンピ」をゲット、また人気店「蕎麦の里 伊吹」でも待つことなく美味しい「手打ち蕎麦」をいただきました。
「冷やし芋ケンピ」は蜜をかけたように甘くメッチャ美味しかったし、手打蕎麦も格別の お味でした〜(*^^)v♫
その後、セツブンソウが自生する「大久保」に到着すると、曇り空から一転〜青空が見える お天気となり、今年の冬は温暖のためか セツブンソウは例年にもなく見事に咲き「今年は当たり年」かと思われるほどでした。
春の訪れを告げるセツブンソウ・福寿草を見た後、今 開催されている「長浜盆梅展」を見学・・春爛漫の一日を過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おぉ〜😍見事に咲き誇る節分草に福寿草〜そして冷やし芋けんぴに蕎麦の里伊吹の手打ち蕎麦😋
お腹も心も春爛漫❣️花も団子も両方GETの良い1日でしたね〜♬・・・食べすぎ?😶😂
予報に反して雨も止み、気温は予報通り上昇して一斉に咲き誇った節分草〜日曜日に行けなかった他の場所も満開ヽ(´▽`)/♪素敵です✨
お花もなかなか満開の良い時期に観に行くのは難しいですが、ぶらっと出掛けたレコがお役に立ったようで良かったです🥰
冷やし芋けんぴは昨年お値段が上がってしまいましたが、作る手間と時間を考えたら私の中では“自分へのご褒美”として“アリ”の一品〜帰り道にお腹が空いた時に摘みながら帰ると家に着く頃にはいつの間にか空っぽに🤭季節のお花も愛で美味しいものも食べ、素敵な1日になりましたね✨
blueberryさん おはようございます。いつもコメントありがとうございます♪。
毎年、訪れている大久保のセツブンソウ〜暖冬の今年はどうかな?・・と思っているとき blueberryさんのホットな散策レコ・・我が家も〜と機会を逃すまいと雲行きを窺いながら待って昨日 行ってきました〜(*^^)v♪
暖冬のたためか セツブンソウもフクジュソウも例年より「多く・美しく・逞しく・可憐」に花を咲かせていました〜🥰
あちこち歩き回り 家内とともに夢中でカメラに収めていました。
折角行くのならと「冷やし芋ケンピ」売り切れない内にと勇んで道の駅の前に行くと・・残っていました 4個〜♫ お店の女性に「美味しい〜と聞いて1時間かけてやってきましたよ〜」と話すと笑顔で製法の極意を話され「なるほど蜜をかけたように甘〜いケンピ」ができることが分かりました〜(*^-^*)♪
伊吹蕎麦も食し、帰りがけに「長浜盆梅展」にも顔を出し、お腹も心も春爛漫〜の一日を過ごすことができました〜(@^^)/~♬
blueberry-kさんの湖北散策レコに触発された我が家も
次の土曜に節分草と福寿草を愛でに大久保地区へと計画すれば
...日付を訂正入力せずに後悔してしまいご迷惑かけました(笑)
でも、ibuki家のレコ拝見して花の具合もバッチリ♡
春花の中で僕達夫婦が一番好きな節分草が例年以上のようですし
全然知らなかった福寿草の「谷王神社」情報も得られたんで
土曜は満喫してきますね(^^♪
もちろん、blueberry-kさん押しの「冷やし芋けんぴ」も買って帰ります!!
トシさん おはようございます。いつもながらお早いお目覚めですね〜。
今年の花付きは〜と思っていた矢先、blueberryさんの爽やかレコを拝見・・我が家も昨年と同じ日 出かけてきました(*^^)v
今年は当たり年〜?と思うほど セツブンソウもフクジュソウも花を咲かせていました〜🥰🎶
トシさん ちならヒロさんとともに時間をかけ・目線を変えて美しく、可憐にまた多く📷に収められることでしょうね〜(*^_^*)
伊吹の蕎麦も格別な お味でしたし、blueberryさん いち押し?の「冷やし芋けんぴ」もメッチャ甘くトロ〜とした味で病みつきになりそうですよ〜😉
よく見ればよかったと後悔が残ります。
sshibachanさん こんにちは。
昨日の午後 大久保に行かれたのですね〜レコ拝見しました。
私達も毎年、春を告げるセツブンソウを愛でに出かけております。
今年は暖冬のせいかセツブンソウも福寿草も花数が多く、また色も鮮やか
でお互い美しいセツブンソウを見られて最高〜でしたね😉♫
「谷王神社」境内には見事な福寿草があり、今年も様子を窺いにいくと
例年より多く咲いていました〜(*^_^*)♫
次に出向かれるときは訪れてみてくださ〜い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する