ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

マイナールートで牛の背→天狗塚 そして素敵な出会いが☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

2015年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
neko-bus その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
12.2km
登り
1,089m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:18
合計
7:22
9:51
35
10:26
10:26
148
12:54
12:57
18
森林限界
13:15
13:50
20
牛の背下で昼ご飯
14:10
14:12
1
14:37
14:39
21
15:00
15:26
18
15:44
15:54
79
17:13
天狗峠登山口
西山林道は工事中につき、7月31日まで通り抜けできません。
西山登山口出発の場合は、いやしの温泉郷側からしか通れません。
平日は一宇見ノ越間で時間通行止めがあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貞光から西山登山口まで小島峠経由で1時間45分
コース状況/
危険箇所等
森林限界までがわかりにくいです。
地図とコンパスを使える方かGPSを使える方でないと道迷いの危険アリ。
その他周辺情報 いやしの温泉郷
http://iyashino-onsenkyo.com/
アオテンナンショウ
2015年05月29日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 9:58
アオテンナンショウ
フタリシズカ
2015年05月29日 10:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 10:01
フタリシズカ
ウツギ
2015年05月29日 10:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 10:07
ウツギ
ノイバラ
2015年05月29日 10:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 10:11
ノイバラ
作業道ができていて以前の道がわかりにくくなっている?
2015年05月29日 11:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 11:34
作業道ができていて以前の道がわかりにくくなっている?
トラバースしたり
2015年05月29日 11:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 11:45
トラバースしたり
タニギキョウ
2015年05月29日 12:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 12:06
タニギキョウ
急登りの連続
2015年05月29日 12:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 12:19
急登りの連続
大好きなカエデの新緑
2015年05月29日 12:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 12:35
大好きなカエデの新緑
3時間でようやく森林限界へ
2015年05月29日 12:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 12:54
3時間でようやく森林限界へ
しかし牛の背はまだ遠い
2015年05月29日 12:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 12:55
しかし牛の背はまだ遠い
手前が急登りを越えてでてきた森林限界。
奥が矢筈から寒峰
2015年05月29日 13:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 13:01
手前が急登りを越えてでてきた森林限界。
奥が矢筈から寒峰
津志嶽→前烏帽子
2015年05月29日 13:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 13:01
津志嶽→前烏帽子
牛の背くんはまだ背中に乗せてくれません (´+(エ)+`)ウゥ
2015年05月29日 13:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
5/29 13:04
牛の背くんはまだ背中に乗せてくれません (´+(エ)+`)ウゥ
やっと天狗が姿を現す。
2015年05月29日 14:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:09
やっと天狗が姿を現す。
5日に行った綱附森
2015年05月29日 14:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:09
5日に行った綱附森
カタバミ?
2015年05月29日 14:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:19
カタバミ?
ハイジとペーターがいました。
2015年05月29日 14:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:21
ハイジとペーターがいました。
アルムオンジは......
2015年05月29日 14:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:21
アルムオンジは......
天狗が近づいた
2015年05月29日 14:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:21
天狗が近づいた
コメツツジからの落合峠
2015年05月29日 14:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:26
コメツツジからの落合峠
こっちから登るのはしんどい
2015年05月29日 14:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:30
こっちから登るのはしんどい
池塘の前で
2015年05月29日 14:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 14:37
池塘の前で
2015年05月29日 14:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:43
コスミレ
2015年05月29日 14:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:44
コスミレ
なんて雄大なんだ
2015年05月29日 14:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 14:51
なんて雄大なんだ
予定より1時間遅れで天狗着
2015年05月29日 14:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
5/29 14:58
予定より1時間遅れで天狗着
2015年05月29日 15:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 15:16
三嶺と剣次郎の対峙
2015年05月29日 15:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
5/29 15:17
三嶺と剣次郎の対峙
地蔵ノ頭。これはスリルありそうだな。
2015年05月29日 15:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 15:17
地蔵ノ頭。これはスリルありそうだな。
2015年05月29日 15:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/29 15:17
カタバミ?と天狗
2015年05月29日 15:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/29 15:49
カタバミ?と天狗
撮影機器:

感想

2月に行ったときは積雪期。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-637629.html

夏道の天狗塚・牛の背に行きたい。

でも西山登山口からは行きたくない。
それは面白味がないような気がしたから (^^;;

じゃあどこから登るんだ?

三嶺から縦走?
そんな脚力はまだつけていない。

オコヤトコ?
なんだかポコアポコに聞こえて仕方がない。

たしか5日の土佐矢筈→綱附森のまさかの林道歩きのときに、道を教えて頂いた方が
ポコアポコのまだ東から天狗に登って牛の背を周回して帰るとおっしゃっていた。

Kashmirで見ても何通りかルートがある。

牛の背で検索すると、ポコアポコの他には亀尻峠方面のルートもある。

ヤマレコの記録を検索すると、牛の背から下って亀尻峠分岐を砂防堰堤に降りる
ルートが面白そうだ。

少しわかりにくいようだが、行きたいな。

なんせピストンするよりも周回したい。

ピストンのいいところは来た道を戻るので、道迷いしにくいとこ。

周回のいいところは、同じルートを通らないところ。

でも西山登山口からは行きたくない。

さらに調べてみると逆ルートを発見。

これがいい!このルートで行きたい!

西山登山口と砂防堰堤登山口間は林道歩きがある。

下山してから林道歩きはしたくない。

下山したらすぐそこに車が待っている。

これが理想なのだ (*^^*)

西山登山口に駐車して、そこから林道歩きをして砂防堰堤から登ろう!

toshi1948様の山行記録を参考にさせていただきました。

高松から東祖谷への短縮ルートとして、前回の三嶺で初めて通った小島峠。

見ノ越経由よりも10km以上短縮できる。

今回わかったこと。

高松空港起点で小島峠経由西山登山口まで2時間半でした。

途中のコンビニとか諸々を省いた時間です。

小島峠は45分で抜けられました。

平日は通勤される方が多いと伺っていましたが、8時過ぎ進入で4台。
帰りは17時半過ぎ進入で0台でした。

それよりも一宇近辺の狭いところで朝10台、夕方10台ぐらい離合しました。

最終トイレとなる、いやしの温泉郷でトイレをお借りして西山登山口に9時半過ぎに到着。

先行者はいないようです。

準備をしていると、単独男性がいらっしゃいました。

お話しすると、偶然にも同郷の方でした。
山は広いが世間は狭いのである。

初めての天狗塚で、お亀避難小屋に泊まるそうだ。

9時50分西山登山口出発し、林道歩きで砂防堰堤を目指します。

山登りのスタートが急登りの場合、林道歩きはいいウォーミングアップになる。

また、山では見られない花を見られるのもいいとこだ。

林道には至るところでフタリシズカが群生していました。

名前はいいんだけどパッとしない花とゆうのがボクの感想ですが (^^;;

林道歩き35分で砂防堰堤に到着しました。

ここは大規模に掘削していて通り抜けできません。

情報は得ていたけど、あえて知らなかったフリをすることに (^^;;

「すみませーん!ここ通ってもいいですか?」と聞いたみた。

間髪入れずに作業員の方がどうぞどうぞとゆう感じで対応してくれました。

ありがとうございます。

この砂防堰堤の向かって右側からとりついたらいいらしいので、すぐ右側を歩いていく。

少し登った所で下から大きな声がする。

「(」・∀・)」おーい」
「どこ行ってるん?」

「牛の背です!」

「みんな向こうから上がってるで!」

そうだったのか、GPSで確認するとたしかにひとつ手前からとりついたようだ。

小さな沢の向こうになにやら看板が見える。

戻るのもバツが悪いのでそのまま沢を降りて登り返して正規ルートに。

作業員の方々、ありがとうございました。

ネットが張り巡らせてあったので、シカ避けネットかと思ってそのまま進む。

どこまでも続くのでネットをくぐろうとするもしっかり固定してある。

さてここからの登山道ですが、作業道があちこちにできていてわかりにくくなっています。

地図も持たず、GPSもなしでは道迷いの危険性大です。

延々と急登りが続いて、トラバースしたり、葛籠折れを登ったりでなかなか森林限界を抜けませんでした。

途中でザックにひっかけていたサングラスを落としたことに気づいたけど、どこで落としたか心当たりがない。

見つけた方はわかるところに置いて頂けたらうれしいです (*^^*)

西山登山口を出発してちょうど3時間かかってようやく森林限界に。

牛の背はまだまだ先。

森林限界を抜けた先の木陰で大休止。

その後、20分ほどでようやく牛の背到着。

牛の背はなかなか背中に乗せてくれませんでした (´+(エ)+`)ウゥ

天狗の池は予想通り干上がっていて逆さ天狗は見られませんでした。

ここまでにかなり体力も消耗しており、天狗がまた遠かった。

牛の背から見る天狗塚は素晴らしいけど、天狗峠からと違って、この急登りを登って行くのかと思うと心折れそうになります。

出発から5時間10分でようやく天狗塚に到着。
どんだけ時間かかってんだ。

山頂では大量のハエが歓迎してくれました。

振り払うのも無駄なほどでした。

山頂を堪能して写真を撮りまくりさあ下山。

やはり積雪期と違って西山への下山ルートはまったく雰囲気が違う。

石がゴロゴロして傾斜は急だし歩きにくい。

黙々と歩いて17時13分無事下山。

今日ははじめて山と高原地図アプリを使って見たけどまずまずとゆうところかな。

今まで使っていた無料アプリのやまやまと併用がいいかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら