(吾妻連峰)北望台からかもしか展望台南側辺りをうろうろ


- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 134m
- 下り
- 115m
コースタイム
天候 | 雪 風は体感で5〜10m/sぐらい? ガスが立ち込めて見通しは良くない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足元は表面から5〜10センチぐらいがふかふかの新雪、その下は少しガリガリに固まった雪だが、ある程度の斜度のきつい斜面でもワカンでグリップが効くぐらいで、ちょっと大きめの音を立てながら歩いた 危険箇所って言うほどのところは無いけど雪山なのでそれ自体が危険 |
写真
おまけに足元も相変わらずノートレース!しょうがないので10m歩くごとに立ち止まって地図を確認する。ルートロストが一番怖い
ノートレースの中歩いて立ち止まって地図を見ての繰り返しも飽きてきた。こんなことをしていたらリフト最終15時のタイムリミットには到底間に合わないのでここを今日の山頂とする
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
タイツ
雨具
スパッツ
手袋
日よけ帽子
靴
靴下
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
筆記用具
ワカン
アイゼン
防寒着
ハードシェル
ビーコン
|
感想
2月2回目の3連休初日、しかし朝のロープウェイ待ちの列は大蛇の如くに長く。
サングラスを車の中に忘れてしまい、一度列を離脱して車に戻って並び直した悪夢の1/20とそんなに変わらない時間になってしまった。
※今日は忘れ物が無いか何度も確認した( ´艸`)
さらに山の中は雪交じりの風が吹く中、ノートレースで視界も悪く、10m歩いて止まって地図を確認っていう作業を延々とくり返し。。。
ふと人々の楽しそうな話し声。でも辺りを見回しても姿は見えず。( ゜д゜)ハッ! 幻覚か?!💦いや冷静に考えてオオシラビソの陰だったのかもしれなかったけど
歩くうちに空が明るくなってきたような気がするけど、でも晴れるには程遠そう。
こんなことしていたら下りリフト最終の15時には間に合わない気が。それ以前に無事に山頂まで行って帰ってこられる自信が無くなってきたので、早々に引き返すことに。
寒い。リフトとロープウェイで下りる間も寒かった。ザックにもう1枚ダウンを入れていたのを着るんだったな。
温泉街へ下りてきて、鍋焼きうどんをいただいてさらに日帰りで温泉に立ち寄ってようやく暖まってきた!
山の天気は難しい。お空は曇りでも遠くの山までくっきり見える日もあれば、今日のようにガスガスでどこにいるのか辺りを見回しても分からない日もある。そして1日の中でも変わりやすい。待っていれば回復するかもしれないけど、タイムリミットもある中ずぅっと待っているわけにはいかない。そんな中でとにかく絶対に遭難することなく、生きて帰らなければならない。
そんなことを強く思いながら雪原を歩いたのだった。
無事に生きて帰ることができて本当に良かった。ありがとうございます<(__)>
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する