ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6490541
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

弓立山からニューサンピア埼玉おごせを目指す【祝:初ヤマレコ】

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
9.1km
登り
373m
下り
328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:25
合計
3:14
距離 9.1km 登り 373m 下り 328m
8:16
23
8:57
8:58
37
9:35
7
9:42
10:06
84
11:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
東武東上線:池袋駅(TJ01)→坂戸駅乗り換え→越生駅(TJ47)切符:750円/IC:743円

八高線:越生駅(JW52)→明覚駅切符:190円/IC:189円
八高線:東飯能駅→明覚駅 切符:330円 / IC:330円
八高線:小川町駅→明覚駅 切符:210円 / IC:210円

明覚駅:土曜・休日時刻表
 上り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1516/1516021.html#time_16
 下り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1516/1516011.html#time_16

【帰り】
ニューサンピア埼玉おごせ(川越観光バス)→越生駅(JR八高線/東武生越線)現金:230円/(IC:230円
時刻表:https://transfer-internal.navitime.biz/kawagoebus/pc/diagram/BusDiagram?linkId=00064319&nodeId=00382436&updown=0

東武越生線:
https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00000706&lineId=00000800&updown=0
八高線:土曜・休日時刻表
 上り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt0374/0374021.html#time_16
 下り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt0374/0374011.html#time_16
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】
明覚駅(改札外)
綺麗ではないですが、八幡神社

【コンビニ】
セブンイレブン ときがわ町田中
埼玉県道172号線沿い・埼玉県道30号との交差手前

弓立山登山口から山頂までは、階段と雑木林の道が続きます。
道幅は広く、落ち葉も少ないため歩きやすいですが、男鹿岩付近からは石や木の根が増えるため、足元に注意が必要です。
山頂直前には急な階段があり、少し息が上がりますが、登り切った先には開けた眺望が待っています。
下山ルートは舗装路と山道が交互に現れ、倒木や花粉のミストなど自然の洗礼もありました。道標は適切に設置されており、分岐も分かりやすいです。ヤギとの遭遇や梅の花など、季節の変化を感じられる道中でした。
その他周辺情報 ニューサンピア埼玉おごせ
URL:https://www.sunpiasaitama.com/
日帰り入浴
9:00 〜 21:00(最終入場 20:30)
大人
【平日】800円 / 【土日祝】1,000円 / 【平日17時以降】600円
小人:400円
3歳以下:無料
タオルセット:300円
送迎バス無/バス停有

----------------------------------------------
越生駅近く
肉のひろさわ
 梅コロッケ:\140 オススメ!!

----------------------------------------------
越生駅前
OTIC (オーティック)【越生町インフォメーションセンター】
 特産物の販売や軽食(おにぎり・ピザ・コーヒー・ジュース他)有

横川商店(酒類販売あり)
 営業時間 8:00~19:00
----------------------------------------------
「関東の駅百選」JR明覚駅は、周辺の⼭とマ ッチしたログハウス⾵の静かな駅舎。朝食をとりながら、今日の山行に思いを馳せて出発。
2024年02月24日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:17
「関東の駅百選」JR明覚駅は、周辺の⼭とマ ッチしたログハウス⾵の静かな駅舎。朝食をとりながら、今日の山行に思いを馳せて出発。
弓立山遠望?目指す弓立山かな?
こうして目標が視界に入ると、自然と気持ちが引き締まると同時に、期待が高まります。
2024年02月24日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:18
弓立山遠望?目指す弓立山かな?
こうして目標が視界に入ると、自然と気持ちが引き締まると同時に、期待が高まります。
ガードレールの無い道路をしばらく歩きます。
すれ違う中学生は皆さん元気に「おはようございます!」とあいさつしてくれます。こちらも負けじと大きな声で「おはようございます!」😊気持ちの良い朝です!
2024年02月24日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:20
ガードレールの無い道路をしばらく歩きます。
すれ違う中学生は皆さん元気に「おはようございます!」とあいさつしてくれます。こちらも負けじと大きな声で「おはようございます!」😊気持ちの良い朝です!
最初で最後の補給ポイント。水分や軽食を忘れずに。
2024年02月24日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:41
最初で最後の補給ポイント。水分や軽食を忘れずに。
車通りが多いので注意しながら進み、木工所を左へ。前回7月に来たときは、沢山の子ガエルを愛でることができましたが、今回は仏の座が綺麗でした。季節によって風景が変わるのも登山の楽しみです。
2024年02月24日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:48
車通りが多いので注意しながら進み、木工所を左へ。前回7月に来たときは、沢山の子ガエルを愛でることができましたが、今回は仏の座が綺麗でした。季節によって風景が変わるのも登山の楽しみです。
しばらく進んで鳥居をくぐります
2024年02月24日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:52
しばらく進んで鳥居をくぐります
八幡神社到着。トイレがあるのもありがたいポイントです。(きれいではないですが。。。)
2024年02月24日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:55
八幡神社到着。トイレがあるのもありがたいポイントです。(きれいではないですが。。。)
登山口の標識を確認して、いざスタート。ポチッとな。
2024年02月24日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:57
登山口の標識を確認して、いざスタート。ポチッとな。
いきなり急登!心拍数が一気に上がりますが、ここを越えれば森の癒しが待っております!
2024年02月24日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:57
いきなり急登!心拍数が一気に上がりますが、ここを越えれば森の癒しが待っております!
木漏れ日が美しく、空気が澄んでいる。気持ちいい雑木林。
2024年02月24日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 8:59
木漏れ日が美しく、空気が澄んでいる。気持ちいい雑木林。
登山道はきれいに整備されています。落ち葉も少ないです。
2024年02月24日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:12
登山道はきれいに整備されています。落ち葉も少ないです。
中間地点ぐらいに丸太あり。ちょうど良い休憩ポイントです。
2024年02月24日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:14
中間地点ぐらいに丸太あり。ちょうど良い休憩ポイントです。
丸太からの眺め。
2024年02月24日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:17
丸太からの眺め。
きれいに整備された道です。登山者への配慮が感しられます。
2024年02月24日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:23
きれいに整備された道です。登山者への配慮が感しられます。
ここ以外でこんなにきれいに整備された山道を見たことがありません。感謝の気持ちが湧いてきます。
2024年02月24日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:27
ここ以外でこんなにきれいに整備された山道を見たことがありません。感謝の気持ちが湧いてきます。
石が多くなっていました。
2024年02月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:29
石が多くなっていました。
すごい木の根!
自然の造形美ですね。踏み外さないように集中しましょう。
2024年02月24日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:33
すごい木の根!
自然の造形美ですね。踏み外さないように集中しましょう。
男鹿岩到着。名前の由来が気になる。
女鹿はどこ…?とつぶやきたくなりまする。
2024年02月24日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:34
男鹿岩到着。名前の由来が気になる。
女鹿はどこ…?とつぶやきたくなりまする。
眺望が利いて気持ちいい!ここまでの疲れが吹き飛びます。
2024年02月24日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:35
眺望が利いて気持ちいい!ここまでの疲れが吹き飛びます。
山頂直前の試練です。ここを越えれば絶景が待っている〜〜!
2024年02月24日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:37
山頂直前の試練です。ここを越えれば絶景が待っている〜〜!
山頂到着!達成感と爽快感。
他の登山者の方も皆笑顔😊
2024年02月24日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:41
山頂到着!達成感と爽快感。
他の登山者の方も皆笑顔😊
山頂からの眺望。天気に恵まれて最高の景色。
三連休の中日。本日のみ天気が良い予報なので結構混んでました。
2024年02月24日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:43
山頂からの眺望。天気に恵まれて最高の景色。
三連休の中日。本日のみ天気が良い予報なので結構混んでました。
山頂飯(2人分)。食べ過ぎ?
いえいえ、山で食べるご飯は格別です。食べ過ぎても許されます!
2024年02月24日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 9:44
山頂飯(2人分)。食べ過ぎ?
いえいえ、山で食べるご飯は格別です。食べ過ぎても許されます!
前回は、山頂から引き返して都幾川四季彩館のお風呂に入りましたが、今回は大附方面へ抜けニューサンピアを目指します。前回とは違うルートで新鮮な気持ちです。
2024年02月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:11
前回は、山頂から引き返して都幾川四季彩館のお風呂に入りましたが、今回は大附方面へ抜けニューサンピアを目指します。前回とは違うルートで新鮮な気持ちです。
舗装道路・山道を下っていきます
2024年02月24日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:22
舗装道路・山道を下っていきます
突然のヤギ!!カワヨ!!(2匹いました)
2024年02月24日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 10:30
突然のヤギ!!カワヨ!!(2匹いました)
すごく和む良い景色。心が洗われるような瞬間です。
2024年02月24日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:32
すごく和む良い景色。心が洗われるような瞬間です。
風は冷たいですが、日向は暖かく、春の訪れを感じます。梅もきれいに咲いています。
2024年02月24日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:33
風は冷たいですが、日向は暖かく、春の訪れを感じます。梅もきれいに咲いています。
花粉がモクモク。目視できるレベルの花粉。
2024年02月24日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:38
花粉がモクモク。目視できるレベルの花粉。
八幡山神社到着。花粉がミスト状に目視できる。
2024年02月24日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:42
八幡山神社到着。花粉がミスト状に目視できる。
雪の重みか?倒木が道をふさぎます。注意して通ります。
2024年02月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 10:50
雪の重みか?倒木が道をふさぎます。注意して通ります。
なんだろ〜?
2024年02月24日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 10:59
なんだろ〜?
最高にカッコいい建物発見!
最高にカッコいい建物発見!
来た道を振り返り
2024年02月24日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 11:09
来た道を振り返り
昔に見たような懐かしい気持ちになります。
2024年02月24日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/24 11:13
昔に見たような懐かしい気持ちになります。

感想

今回の山行では、初めてヤマレコに記録を残すという新しい楽しみも加わり、歩くこと自体がより意味のある体験になりました。写真を撮りながら進むことで、普段なら見過ごしてしまうような小さな自然の変化にも気づくことができ、登山の魅力を再発見する一日となりました!!

弓立山は標高こそ控えめですが、登山道の整備が行き届いていて、初心者にも優しいコースでした。登山口から山頂までの道のりは、雑木林の中を抜ける気持ちの良いルートで、途中の丸太ベンチでは自然の音に包まれながら一息つくことができました。 男鹿岩からの眺望良かったです。女鹿岩を探しましたが見当たらず。帰宅後調べてみたら都幾川を挟んで遥か北側にありようです。
山頂では三連休の中日ということもあり、登山者が多く賑やかでした。

下山中のヤギとの予想外の遭遇や、梅の花の香り、そして花粉のミストなど、季節の移ろいを肌で感じることができるのもこのコースの魅力かと思います。

下山後に立ち寄ったニューサンピア埼玉おごせの温泉は、泉質が柔らかく、肌にすっと馴染むような感覚です。湯船に浸かりながら、今日の山行を振り返る時間は至福そのものでした。

そして越生駅近くの「肉のひろさわ」さんで購入した梅コロッケ/ゆずコロッケ(期間限定)は、登山後のご褒美として最高の一品です。揚げたての衣はサクサク、中はふんわり。梅の酸味、ゆずの香り、非常にバランス良く口の中に広がり、冷えたビールとの相性も抜群でした。体力的には少々物足りなさもありましたが、ほっこり気分になれる良いコースで、初ヤマレコ投稿にふさわしい記録となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら