弓立山からニューサンピア埼玉おごせを目指す【祝:初ヤマレコ】


- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 373m
- 下り
- 328m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東武東上線:池袋駅(TJ01)→坂戸駅乗り換え→越生駅(TJ47)切符:750円/IC:743円 八高線:越生駅(JW52)→明覚駅切符:190円/IC:189円 八高線:東飯能駅→明覚駅 切符:330円 / IC:330円 八高線:小川町駅→明覚駅 切符:210円 / IC:210円 明覚駅:土曜・休日時刻表 上り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1516/1516021.html#time_16 下り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt1516/1516011.html#time_16 【帰り】 ニューサンピア埼玉おごせ(川越観光バス)→越生駅(JR八高線/東武生越線)現金:230円/(IC:230円 時刻表:https://transfer-internal.navitime.biz/kawagoebus/pc/diagram/BusDiagram?linkId=00064319&nodeId=00382436&updown=0 東武越生線: https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00000706&lineId=00000800&updown=0 八高線:土曜・休日時刻表 上り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt0374/0374021.html#time_16 下り:https://timetables.jreast.co.jp/2510/timetable/tt0374/0374011.html#time_16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 明覚駅(改札外) 綺麗ではないですが、八幡神社 【コンビニ】 セブンイレブン ときがわ町田中 埼玉県道172号線沿い・埼玉県道30号との交差手前 弓立山登山口から山頂までは、階段と雑木林の道が続きます。 道幅は広く、落ち葉も少ないため歩きやすいですが、男鹿岩付近からは石や木の根が増えるため、足元に注意が必要です。 山頂直前には急な階段があり、少し息が上がりますが、登り切った先には開けた眺望が待っています。 下山ルートは舗装路と山道が交互に現れ、倒木や花粉のミストなど自然の洗礼もありました。道標は適切に設置されており、分岐も分かりやすいです。ヤギとの遭遇や梅の花など、季節の変化を感じられる道中でした。 |
その他周辺情報 | ニューサンピア埼玉おごせ URL:https://www.sunpiasaitama.com/ 日帰り入浴 9:00 〜 21:00(最終入場 20:30) 大人 【平日】800円 / 【土日祝】1,000円 / 【平日17時以降】600円 小人:400円 3歳以下:無料 タオルセット:300円 送迎バス無/バス停有 ---------------------------------------------- 越生駅近く 肉のひろさわ 梅コロッケ:\140 オススメ!! ---------------------------------------------- 越生駅前 OTIC (オーティック)【越生町インフォメーションセンター】 特産物の販売や軽食(おにぎり・ピザ・コーヒー・ジュース他)有 横川商店(酒類販売あり) 営業時間 8:00~19:00 ---------------------------------------------- |
写真
すれ違う中学生は皆さん元気に「おはようございます!」とあいさつしてくれます。こちらも負けじと大きな声で「おはようございます!」😊気持ちの良い朝です!
感想
今回の山行では、初めてヤマレコに記録を残すという新しい楽しみも加わり、歩くこと自体がより意味のある体験になりました。写真を撮りながら進むことで、普段なら見過ごしてしまうような小さな自然の変化にも気づくことができ、登山の魅力を再発見する一日となりました!!
弓立山は標高こそ控えめですが、登山道の整備が行き届いていて、初心者にも優しいコースでした。登山口から山頂までの道のりは、雑木林の中を抜ける気持ちの良いルートで、途中の丸太ベンチでは自然の音に包まれながら一息つくことができました。 男鹿岩からの眺望良かったです。女鹿岩を探しましたが見当たらず。帰宅後調べてみたら都幾川を挟んで遥か北側にありようです。
山頂では三連休の中日ということもあり、登山者が多く賑やかでした。
下山中のヤギとの予想外の遭遇や、梅の花の香り、そして花粉のミストなど、季節の移ろいを肌で感じることができるのもこのコースの魅力かと思います。
下山後に立ち寄ったニューサンピア埼玉おごせの温泉は、泉質が柔らかく、肌にすっと馴染むような感覚です。湯船に浸かりながら、今日の山行を振り返る時間は至福そのものでした。
そして越生駅近くの「肉のひろさわ」さんで購入した梅コロッケ/ゆずコロッケ(期間限定)は、登山後のご褒美として最高の一品です。揚げたての衣はサクサク、中はふんわり。梅の酸味、ゆずの香り、非常にバランス良く口の中に広がり、冷えたビールとの相性も抜群でした。体力的には少々物足りなさもありましたが、ほっこり気分になれる良いコースで、初ヤマレコ投稿にふさわしい記録となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する