記録ID: 649661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山、瓶ヶ森縦走
2015年05月29日(金) 〜
2015年05月30日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:西之川〜JR伊予西条(せとうちバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
瓶ヶ森〜西之川までの道があまり状態が良くない。 |
その他周辺情報 | シラサ峠避難小屋泊。 小屋内にトイレあり。 雨水タンクはあれど水はなし。 山荘しらさに飲料の自動販売機あり。 水の販売もしてもらえる。(購入時:1リットル50円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
ロープウェイ山頂成就駅〜石鎚山〜土小屋〜シラサ峠避難小屋〜瓶ヶ森〜東之川〜西之川まで1泊2日縦走。シラサ峠避難小屋利用。
瓶ヶ森までは登山道がよく整備されており、非常に歩きやすい。(土小屋〜瓶ヶ森登山口までは一部林道利用)
瓶ヶ森から東之川まで下山する場合は要注意。急斜面のトラバースや下りが多数あり。一部崩落している場所もあるので子連れ登山にはお勧めできない。
随所に赤テープや分岐には標識があるので迷うことは少ないと思われるが
人通りが少ない(土曜日の午前中下山だったが、登ってくる人は皆無!)ので
何かあった時は心配。
今回は通過できないほどのところはなかったが、万一、登山道が崩落等していた場合、引返せるだけの食料、水、体力が必要と感じた。
たいていの道は山と高原地図のコースタイム通り歩けているが、この区間だけはコースタイム+30分の時間を要してしまった。
自信がなければ土小屋方面に下山するほうが良いと感じた。
瓶ヶ森〜東之川の登山道以外は快適で、快晴のため景色も良く、非常に楽しめた山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する