ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

(元)山ガールと巡る白毛門・朝日岳

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,632m
下り
1,626m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
1:00
合計
10:50
7:00
7:10
40
7:50
8:00
60
9:00
9:10
80
10:30
10:50
70
12:00
12:10
50
13:00
13:00
60
14:00
14:00
100
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅(15台程度)に車を止めて仮眠。朝、土合橋の手前の登山者用駐車場(50台程度・トイレ無し)に移動しました。
コース状況/
危険箇所等
・この週末から蓬ヒュッテは解体中で泊まれないそうです。幕営も禁止とのこと。
・登山ポストは土合駅と登山口にありました。
・ほぼ夏道が出ています。3〜4箇所短い雪渓を渡る箇所がありました。
・登山口から橋を渡って川沿いに進み、標柱(表示なし)から
 斜面を登ります。後は迷いそうなところはありません。
・ブヨが多かったです。虫除けなどあったほうが良いかと思います。
・暑かったです。水2.5Lをほぼ消費しました。
その他周辺情報 ・水上IC〜登山口までコンビニ2軒あり。
・下山後、谷川温泉の湯テルメ谷川を利用しました。大混雑でした。650円
少し視界の開けたところに出ると雲海が見えました。
2015年05月30日 05:36撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
5/30 5:36
少し視界の開けたところに出ると雲海が見えました。
こちらは谷川方面。樹々の間から。
下部にブロッケンも見えます。
2015年05月30日 05:53撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
5/30 5:53
こちらは谷川方面。樹々の間から。
下部にブロッケンも見えます。
こちらは東側です。雲海が朝日を浴びて
素晴らしい眺望でした。
2015年05月30日 06:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 6:02
こちらは東側です。雲海が朝日を浴びて
素晴らしい眺望でした。
ここで10分ぐらい写真休憩となってしまいました。
2015年05月30日 06:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
5/30 6:02
ここで10分ぐらい写真休憩となってしまいました。
お気に入りの写真です。
2015年05月30日 06:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 6:05
お気に入りの写真です。
素晴らしい雲海でした。
2015年05月30日 06:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
12
5/30 6:18
素晴らしい雲海でした。
白毛門。ジジもババも健在です。
2015年05月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 7:06
白毛門。ジジもババも健在です。
松ノ木沢の頭付近より。
残念ながら雲海は消えてしまいました。
2015年05月30日 07:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
5/30 7:37
松ノ木沢の頭付近より。
残念ながら雲海は消えてしまいました。
一ノ倉沢
2015年05月30日 07:38撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
5/30 7:38
一ノ倉沢
湯檜曽川
2015年05月30日 07:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
5/30 7:39
湯檜曽川
笠ヶ岳〜大烏帽子。朝日岳はこの裏です。
2015年05月30日 07:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
5/30 7:56
笠ヶ岳〜大烏帽子。朝日岳はこの裏です。
少し雪渓をトラバース。
2015年05月30日 08:15撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 8:15
少し雪渓をトラバース。
こちらはアズマシャクナゲでしょうか。ハクサンシャクナゲも咲いていました。綺麗でした。
2015年05月30日 08:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 8:30
こちらはアズマシャクナゲでしょうか。ハクサンシャクナゲも咲いていました。綺麗でした。
笠ヶ岳への登りからは谷川がよく見えます。
2015年05月30日 08:59撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 8:59
笠ヶ岳への登りからは谷川がよく見えます。
中央のなだらかなピークが巻機山。
2015年05月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 9:03
中央のなだらかなピークが巻機山。
右端、奥の山が判りませんでしたが、どうやら妙高のようです。
2015年05月30日 09:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 9:06
右端、奥の山が判りませんでしたが、どうやら妙高のようです。
良い山ですねぇ。
2015年05月30日 09:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
5/30 9:07
良い山ですねぇ。
笠ヶ岳より。中央が大烏帽子。左の雪渓の上のピークが目指す朝日岳です。
2015年05月30日 09:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 9:11
笠ヶ岳より。中央が大烏帽子。左の雪渓の上のピークが目指す朝日岳です。
中央に上州武尊。左に日光白根山、右に皇海山〜袈裟丸でしょうか。
2015年05月30日 09:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
5/30 9:46
中央に上州武尊。左に日光白根山、右に皇海山〜袈裟丸でしょうか。
シャクナゲと朝日岳
2015年05月30日 09:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
5/30 9:58
シャクナゲと朝日岳
この辺りは雪渓模様が素敵でした。
2015年05月30日 10:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
5/30 10:06
この辺りは雪渓模様が素敵でした。
あとちょっと。
2015年05月30日 10:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
5/30 10:11
あとちょっと。
チシマアマナ
2015年05月30日 10:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
5/30 10:25
チシマアマナ
朝日岳山頂のシャクナゲです。
2015年05月30日 10:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
5/30 10:33
朝日岳山頂のシャクナゲです。
歩いてきた道を振り返るのは気持ち良いですね。
2015年05月30日 10:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
5/30 10:37
歩いてきた道を振り返るのは気持ち良いですね。
タテヤマリンドウ
2015年05月30日 11:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 11:49
タテヤマリンドウ
ミツバオウレン
2015年05月30日 11:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 11:52
ミツバオウレン
一ノ倉沢。午後の日差しで陰影がくっきり。
2015年05月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
5/30 12:29
一ノ倉沢。午後の日差しで陰影がくっきり。
茂倉山
2015年05月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
5/30 12:29
茂倉山
タテヤマリンドウ
2015年05月30日 12:33撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
5/30 12:33
タテヤマリンドウ
いい天気に恵まれました。
2015年05月30日 13:38撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
5/30 13:38
いい天気に恵まれました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

白毛門・朝日岳は私にとって鬼門となってました。一昨々年の秋、馬蹄形を巡った時には、雨とガスで何も見えず。一昨年の初冬に訪ねた時には松ノ木沢の頭の先で足が痙攣し、なんとか白毛門までは登り切ったものの下りの最後は一歩ごとに足が攣り、その後1月ぐらい足を引きずる羽目に陥りました。
いつか晴れた日に再訪を、という思いがずっと頭の片隅に残っていました。
今週は日曜の天気が今ひとつのようなので、検討していた北アルプスを諦め、漸くリベンジを果たしに行くことにしました。

登山口から白毛門の斜面にとりついたところで、後ろを中高齢と思しき小柄な女性が単独で登ってこられるのに気づきました。そのうち離れるだろうと思っていたのですが、ずっと離れずについてきます。しばらくして見晴らしの良い所で雲海の写真をとっていると、追いついてこられました。「どちらへ?」と訪ねられたので「朝日岳」と答えると、「私も」ということ。それ以降、前後しながら登り、休憩のたびにお話させていただきました。

この女性、結構高齢のように見受けられたのですが、私よりもペースが速いくらいです。年齢を聞くのも失礼かと思っていたところ、朝日岳山頂で合流した馬蹄形を蓬峠方面から来られた男性が、「何年ぐらい登ってられるのですか?」とうまい質問。「41から登り始めて、今、71なので丁度30年になるなぁ」という答えに2人ともびっくり。

なんでも、百名山は60歳で登り切り、二百名山は北海道の4座を残すのみだそうです。今は三百名山や関東百名山などを歩いているとのことでした。登山口まではいつもご自身で車を運転して行き、「易しい山は一緒に登ってくれる人もいるんだけど、厳しい山は単独になっちゃうんです。」だそうです(^^ゞ

おばあちゃん、「下りは転ぶと危ないから、ゆっくり降ります。」とのことでしたが、途中、木陰で休んでいたら、追いついてこられ、「もう休んだでしょ?行きましょう。」とせっつかれ、最後は2人で色々お話しながらゴールしました。
私も頑張れば、あと20年は山登りが出来るんだなぁと、元気づけられた一日でした。


あ、山の話を忘れてましたが、展望の良い尾根道の続く素敵な山でしたよ。
それと・・・やっぱり今回も何度か足を攣りました(^^ゞ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

のっけから
雲海の写真に圧倒されました。
リベンジ大成功ですね。

女性の底力には圧倒されますね。
2015/5/31 18:21
Re: のっけから
todohLX さん
コメントありがとうございます。
はい、漸く朝日岳の長閑な景色を眺めることが出来ました。
もっと早く出て松ノ木沢ノ頭から雲海の上に聳える谷川も
見てみたかったですが、そうしたら東側の光り輝く雲海は見られ
なかったかも知れませんね

おばあちゃん(と言っていいのか判りませんが)、すごかったです。
私は今日筋肉痛。情けない
2015/5/31 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら