八ヶ岳 広河原沢 クリスマスルンゼ大滝


- GPS
- 09:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路からのピストンです。 おそらく全行程は9kmくらいにはなっているかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣のテン場の少し手前あたりからラッセルでした。 |
写真
感想
アイス1日目 平日金曜日
・天気 - 前夜0時に神奈川を出発した時は雨。勝沼あたりから雪に変わり、午前中まで降っていました。午後は時折日が差し、青空も見えました。
・当初は、赤岳鉱泉に幕営し、1日目大同心大滝(2日目摩利支天大滝、3日目ジョウゴ沢乙女の滝)の予定でしたが、積雪で車が美濃戸口~美濃戸山荘間が走れなそうだったため、急遽広河原沢のクリスマスルンゼ大滝に行くことになりました。私は1/7に来て以来今季2回目になりました。
・舟山十字路からの歩き始めは積雪量も少なく湿った雪で、沢水にくるぶし上までドボンしてしまうこともありましたが、広河原沢の二俣のテン場の前あたりから、踏み跡がわからなくなるほど積雪してきて、深いところではももくらいのラッセルに。スタートから氷瀑まで5時間 、1回目と同じところを歩いているとはとても思えないほど、体力をひどく消耗させられました。男性お二人の先頭ラッセルに感謝。私は先頭を歩いてもいないのに、予想外の疲労困憊で、明日、明後日と体力が持つのかと弱気になるほどでした。体力、歩荷力をもっと上げなければ、と強く思いました。
・やっとのことでたどり着いたクリスマスルンゼ大滝は、初めて来た1/7の時よりも発達しており、氷の色も美しく見えて、とても魅力的に見えました。1回目の時は混んでいて左端の方の下段でTRを張ってトレしただけでしたが、今回は貸し切りで上段のてっぺんまで登ることができて、とても嬉しく楽しかったです。順番待っている間に、ラッセルで消耗した体力もなんとか回復してきて、登れたので良かったです。やはり美しい氷瀑を目の当たりにすると、力がわいてきます。
・この日は赤岳鉱泉には行かなかったので、下山後は小淵沢ICの近くにある宿に泊まろうと話していました。しかし平日で泊り客がいないということで、この日は閉めていたことが後でわかり、結局道の駅小淵沢で車中泊(テントは禁止なので3人で座ったまま)となりました。
【備忘録】
・この日初めてKen bajiさんからお借りした、ペツルの1本爪で登ってみました。自分の平爪アイゼンがグリベルなので、装着の仕方と装着感の違いに慣れが必要でしたが、なるほどアイスは登りやすいと感じました。
つづく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する