ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650807
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 二荒山神社往復

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,205m
下り
1,202m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:30
合計
6:10
6:20
6:40
40
7:20
70
8:30
60
9:40
9:50
0
9:50
100
11:30
40
12:20
ゴール地点
天候 晴れました
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮、登山者用無料駐車場に駐車。
6時の段階で下段がいっぱい。帰りは上段も満車でした。
コース状況/
危険箇所等
神社で登拝料500円納めるときに住所名前を記名します。
バッジもここで購入。
序盤の1合目から3合目までは林間コースで土がでており滑ります。下山時雨天時は注意です。
6合目〜8合目あたりまでは急な岩の上り坂ですので落石注意です。
中禅寺湖そばから山の全体を。
いい天気になったw
2015年05月30日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 5:49
中禅寺湖そばから山の全体を。
いい天気になったw
右側に沿って駐車します。
左上側にも駐車できますが、この時点ではガラガラ。
2015年05月30日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:10
右側に沿って駐車します。
左上側にも駐車できますが、この時点ではガラガラ。
さてと出発だ!
ここが入口かー。
ん、なんか並んでる。
2015年05月30日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 6:14
さてと出発だ!
ここが入口かー。
ん、なんか並んでる。
6時開門のようでしたが、登拝料を納めるところで住所、氏名を一人一人記入必要な為かなり時間を要しました。
2015年05月30日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 6:26
6時開門のようでしたが、登拝料を納めるところで住所、氏名を一人一人記入必要な為かなり時間を要しました。
あっちに行くようだねえ。
2015年05月30日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:28
あっちに行くようだねえ。
御札、略図をもらい、バッジ購入[500円・4種あり]完了!!(今まで30個ほど購入した中で一番小ぶりw
シラネアオイ柄を購入もこの日は咲いていなかったです。
2015年05月30日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:34
御札、略図をもらい、バッジ購入[500円・4種あり]完了!!(今まで30個ほど購入した中で一番小ぶりw
シラネアオイ柄を購入もこの日は咲いていなかったです。
やっとこ、出発です。
2015年05月30日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:35
やっとこ、出発です。
一合目まではちょこっと階段です。
2015年05月30日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:36
一合目まではちょこっと階段です。
こっからは林間コース滑るので注意!
2015年05月30日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:41
こっからは林間コース滑るので注意!
朝から蜩っぽい鳴き声が激しかった。
2015年05月30日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 6:52
朝から蜩っぽい鳴き声が激しかった。
3合目からはゆるい車道歩きです。
2015年05月30日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:07
3合目からはゆるい車道歩きです。
とことこ歩いてくと…
2015年05月30日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:22
とことこ歩いてくと…
4合目到着。
2015年05月30日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:23
4合目到着。
この日はお花はあまり見かけず;
ウスバスミレでしょうか?青っぽい。
2015年05月30日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:29
この日はお花はあまり見かけず;
ウスバスミレでしょうか?青っぽい。
小屋脇のある五合目。
まだまだ林の間を歩きます。
天気は良かったですが、お蔭で日焼けせずv
2015年05月30日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:39
小屋脇のある五合目。
まだまだ林の間を歩きます。
天気は良かったですが、お蔭で日焼けせずv
振り返ると、とても美しい中禅寺湖の湖面。
2015年05月30日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 7:39
振り返ると、とても美しい中禅寺湖の湖面。
何度も振り返りつつ、休みますw
この辺りからややバテ気味(-_-;)
2015年05月30日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:50
何度も振り返りつつ、休みますw
この辺りからややバテ気味(-_-;)
天気がよいね。
2015年05月30日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:24
天気がよいね。
岩の急斜面はありますがそんな中にもこんな木が茂ってます。
2015年05月30日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:49
岩の急斜面はありますがそんな中にもこんな木が茂ってます。
ちょろっと。
ここ八合目だったかな。
2015年05月30日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:57
ちょろっと。
ここ八合目だったかな。
気持ちのいい道を進むと…
2015年05月30日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:02
気持ちのいい道を進むと…
急にまた林の中に。
緩斜面にホッw
2015年05月30日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:05
急にまた林の中に。
緩斜面にホッw
9合目からはこんな感じ。
2015年05月30日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:19
9合目からはこんな感じ。
頂上すぐ近く、ラストの登りです。
2015年05月30日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:27
頂上すぐ近く、ラストの登りです。
やっとついたーww
お腹へってグーグー鳴ってましたw
2015年05月30日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:42
やっとついたーww
お腹へってグーグー鳴ってましたw
東側が頂上です。(剣があるとこ
2015年05月30日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:43
東側が頂上です。(剣があるとこ
西側には像立ってます。
2015年05月30日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:43
西側には像立ってます。
まずはこちらへ。
2015年05月30日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:44
まずはこちらへ。
鳥居から剣!
2015年05月30日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:46
鳥居から剣!
頂上から突き出す剣!
刃に青空が反射してキレイです。
2015年05月30日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:46
頂上から突き出す剣!
刃に青空が反射してキレイです。
西側の白根山と共に。
2015年05月30日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:47
西側の白根山と共に。
折角なので、大きさを確かめる意味でもってことで、男性二人組に撮っていただきました。(感謝
2015年05月30日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 9:51
折角なので、大きさを確かめる意味でもってことで、男性二人組に撮っていただきました。(感謝
奥宮と白根山。
2015年05月30日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:53
奥宮と白根山。
白根山あっぷ。
2015年05月30日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:53
白根山あっぷ。
2015年05月30日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:53
2015年05月30日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:53
こんな感じで撮ってみました!
ふむう。
2015年05月30日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:54
こんな感じで撮ってみました!
ふむう。
上写真と微妙に?な感じかなあ。
2015年05月30日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:58
上写真と微妙に?な感じかなあ。
中禅寺湖を見つめるお方。
2015年05月30日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:59
中禅寺湖を見つめるお方。
朝より、より青く。
2015年05月30日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 10:00
朝より、より青く。
ほんと真っ青。
2015年05月30日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 10:14
ほんと真っ青。
八丁出島が特徴的ですねえ。
2015年05月30日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 10:15
八丁出島が特徴的ですねえ。
パンを詰め込んだら下山です。
うひょー、ザレてる。
2015年05月30日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 10:16
パンを詰め込んだら下山です。
うひょー、ザレてる。
白ツツジキレイです。
2015年05月30日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 11:25
白ツツジキレイです。
ふう。結構足にキテルかなあ。
2015年05月30日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 11:34
ふう。結構足にキテルかなあ。
3合目からまた林間の土の道。
これが滑りそうでまた、足がガクガク。
2015年05月30日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:51
3合目からまた林間の土の道。
これが滑りそうでまた、足がガクガク。
到着っと。
門の直前で靴を洗わせていただきました。
2015年05月30日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:15
到着っと。
門の直前で靴を洗わせていただきました。
腹を満たしにこちらへ。
2015年05月30日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 13:57
腹を満たしにこちらへ。
んまかったw
2015年05月30日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 14:13
んまかったw
うんうんw
2015年05月30日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 14:15
うんうんw
撮影機器:

感想

自宅を1時過ぎに出発し東北道を通り男体山へ。
青空にどんっと存在感あるお山です。
思ったより早く6時頃到着。登山者用の第二駐車場はこの時点で20台位?
帰りにはぎちぎちに満車でしたから、やっぱ人気のお山なのね。
すぐに出発するつもりでいたら、まさかの登拝料&記名渋滞w30分くらい;
出発後、林の中をスイスイ進むと気持ちいい!
どんどん抜いていきましたが、中盤で急にバテ;
ほぼ抜き返されww
朝食べずに登ってきたからお腹減ってたかな。反省w
その後はゆるゆる登りようやく登頂!
剣が突き出てて、やっぱ一緒に撮りたくなっちゃいますよね。
ならんで立つと思ったよりでかかったw
剣も中禅寺湖も空の青を映したようでキレイでした。
下山はゆっくり降りましたが、疲れたねえ。
お腹が空きすぎたので、風呂にも入らず一路宇都宮へ向かうことに。
並んでましたが、進み方は早く、座ると直ぐに食べれて一安心。
みんみん本店さんでダブルスイライス食べて大満足でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら