記録ID: 6510097
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス(原木駅→鷲頭山→沼津駅)、桜咲き始め
2024年03月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:16
距離 18.4km
登り 1,769m
下り 1,774m
12:44
ゴール地点
全般に山頂付近は急登でロープ場が多数あります。当日は若干ぬかるんでいて滑りやすく、注意が必要でした。
大嵐山〜大平山は岩伝いに歩いたり、ハシゴもいくつかあって、そこそこ険しい感じです。
低山といえど、相応の注意力が必要と思いました。
大嵐山〜大平山は岩伝いに歩いたり、ハシゴもいくつかあって、そこそこ険しい感じです。
低山といえど、相応の注意力が必要と思いました。
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大嵐山〜大平山はハシゴや岩のヤセ尾根箇所がありますが、距離は短いです。注意すれば問題ないです。 |
その他周辺情報 | 登山後は沼津駅前「とりう」さんであじ彩定食をいただきました。1,650円。あじが美味でした。その後、クルマで移動し天然温泉さぶ〜んで入浴。土日880円。良いサウナでした。 |
写真
感想
行こうと思った雪山の天気が良くない。。ということでご当地アルプス、沼津アルプスを歩いてきました。1月に飯能アルプスに行きましたが、こちらは低山なれど「アルプス」でしたね。
ロープ場がたくさんありましたし、ハシゴもあって、ちょっと気を遣う岩場もありました。山歩きの楽しさが詰まっている感じでした。
距離はまあまあ長いです。最近の運動不足もあり、最後の香貫山あたりで足がつり始めました。水分補給、ビタミン不足もあったかな。。
低山ハイク用に新調したトレランシューズを試してみました。岩場でのグリップが若干弱いかな、と感じましたが、よくよく見るとぬかるみの泥ですっかりパターンが埋まっており、扁平な感じに。。木の枝でほじくったらグリップが復活しました。使い方が良くなかったんですね。。
香貫山は桜の名所なんですかね、早咲きの桜があちこちに見られました。まだ咲き始め〜5分咲きが多い感じでしたが、春を感じることができて、良かったです。
黒瀬バス停から沼津駅までバスで移動するつもりでしたが、それほど遠くない(30分は、かからないだろう、と)と思い、結局歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する