小豆島八十八ヶ所(安田〜田浦往復)


- GPS
- 04:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 294m
- 下り
- 292m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:25
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
往路:福田港からオリーブバスで安田へ 帰路:牟礼病院前からオリーブバスで福田港へ |
写真
感想
減便されていた姫路港〜小豆島福田港のフェリーが通常運航に戻っていることが判り、後回しにしていた田浦半島の二ヶ所の霊場を訪ねることに。
福田からバスに乗り継ぎ安田着が12時9分。帰りはここから16時34分のバスに乗って、復活した17時15分のフェリーで帰る予定。
行動時間に余裕があると思い、以前にお参りした霊場にも立ち寄り、1時間かけて古江庵に到着。ここも11年前、碁石山の帰りにお参りしています。
このところ不安定な天候も今日は穏やか。まさに待てば海路の日和ありで、内海を眺めながら軽く昼食。のんびりした気分で未踏の田浦半島を西へ進みました。
堀越庵から田ノ浦庵へは先月の橘・安田間同様に標高150mの峠越え。前回と違って草が被っているような箇所もなく、今でも結構歩かれている道の様です。ただ登り始めて間もなく、猪がガサガサと草を揺らして逃げて行きました。
峠のお大師様で休憩していると、傍の木の枝でしきりに囀るシジュウカラ。ヒトがいるという警告なのか、仲間を呼んでいるのか。
田ノ浦庵にお参りした後、すぐ近くの岬の分教場を見学。1971年まで実際に分校だったそうで、この建物を複製したものが二十四の瞳の映画に使われ、南にある映画村に残っているらしい。時間があればその映画村も覗こうかと思っていたが、既に15時を過ぎておりさすがに無理。
帰路は峠越えを避けて小豆島霊場協会の設定ルートである南回りを選択。このルートは最初に僅かな登りがあるだけで、あとは水平〜緩やかな下りで歩きやすい。ほぼ一車線幅の簡易舗装ですが、軽が2台停まっているだけでクルマの通行には出合いませんでした。
どうも地図上での距離の目測を誤っていたようで、休憩もとらずに帰路を急いだものの、安田の交差点到着がまさに16時34分。少し遅れるだろうとタカをくくっていたバスが交差点西のバス停に停車中。次のバスは18時台でフェリーは19時台。
これはアカンと交差点を右折して、進行方向一つ先の牟礼病院前のバス停に向かい、発車時刻の16時35分ジャストに到着。間もなくやってきたバスに無事乗車できました。
先日の鳶ガ巣山でなまじ余裕があったのが災いし、今日は往路に時間を掛け過ぎてしまった…。霊場のお参り時間はそれぞれ僅かでも、6ヶ所+休憩で約1時間。距離を読み間違えた上に、そんな単純計算もできていなかったようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人