ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6515814
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

上谷山 〜敗退記録〜 [福井県 南越前町]

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.1km
登り
704m
下り
695m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:00
合計
5:07
7:24
307
スタート地点
12:31
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄水場の駐車場をお借りしたが、多分そこだと本当はダメだと思う
コース状況/
危険箇所等
殆どが藪です
上水施設の駐車場に停めさせてもらい出発
2024年03月03日 07:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:24
上水施設の駐車場に停めさせてもらい出発
林道を歩きます。
2024年03月03日 07:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:28
林道を歩きます。
林道終点で取り付けが分からずに迷ったが、ここから入るみたいだ
2024年03月03日 07:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:31
林道終点で取り付けが分からずに迷ったが、ここから入るみたいだ
初っぱなからブッシュが煩すぎる!
とりあえずあの先に見える尾根までいきます。
2024年03月03日 07:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:38
初っぱなからブッシュが煩すぎる!
とりあえずあの先に見える尾根までいきます。
なんとか尾根に乗るも、基本的にブッシュはうるさいですね
2024年03月03日 07:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:43
なんとか尾根に乗るも、基本的にブッシュはうるさいですね
とりあえず少しは歩きやすくなるなってきた。
2024年03月03日 07:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:54
とりあえず少しは歩きやすくなるなってきた。
おぉ、景色があった!
2024年03月03日 07:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 7:57
おぉ、景色があった!
この倒木、藪尾根の堀割上に寝てるので通過にかなり難儀した
2024年03月03日 08:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 8:08
この倒木、藪尾根の堀割上に寝てるので通過にかなり難儀した
またまた景色があった!
間違いなく日野山ですね
2024年03月03日 08:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/3 8:13
またまた景色があった!
間違いなく日野山ですね
このような藪なら全然マシに思えてきた
2024年03月03日 08:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 8:16
このような藪なら全然マシに思えてきた
この辺から雪が深くなってきた。
昨晩から降ってた新雪が悪さをし始めてきてる。
2024年03月03日 08:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 8:34
この辺から雪が深くなってきた。
昨晩から降ってた新雪が悪さをし始めてきてる。
ここら辺からほぼ脛ラッセル状態に(汗)
2024年03月03日 09:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/3 9:04
ここら辺からほぼ脛ラッセル状態に(汗)
尾根は分かりやすい
2024年03月03日 09:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:08
尾根は分かりやすい
この辺は踏み抜き多数。
スノーシューを持ってきてないのが相当な影響を及ぼします
2024年03月03日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:24
この辺は踏み抜き多数。
スノーシューを持ってきてないのが相当な影響を及ぼします
鹿の踏み跡を辿ります。
こうしてみると、なんてスムーズに辿るんだと感じます
2024年03月03日 09:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:31
鹿の踏み跡を辿ります。
こうしてみると、なんてスムーズに辿るんだと感じます
大した坂でもないのに一歩一歩が膝上まで埋まるので、諦め状態に
2024年03月03日 09:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:43
大した坂でもないのに一歩一歩が膝上まで埋まるので、諦め状態に
なんとか登りきるも、気持ち良い雪原に見えるここもラッセル状態
2024年03月03日 09:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:49
なんとか登りきるも、気持ち良い雪原に見えるここもラッセル状態
とりあえず登りましょう
2024年03月03日 09:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 9:56
とりあえず登りましょう
またこのような雪原になったしここで10時回ってる時点で間に合わないので、リタイアします。
2024年03月03日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 10:15
またこのような雪原になったしここで10時回ってる時点で間に合わないので、リタイアします。
とりあえず記念撮影♪
2024年03月03日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 10:15
とりあえず記念撮影♪
手倉山は目の前なのに、そこすらも行けなかったのは悔しかったな
2024年03月03日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 10:28
手倉山は目の前なのに、そこすらも行けなかったのは悔しかったな
下りも楽とは言えなかったですね
2024年03月03日 10:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 10:33
下りも楽とは言えなかったですね
美濃股丸ですかね?
2024年03月03日 11:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 11:16
美濃股丸ですかね?
こんなところ登ってきたんやな
2024年03月03日 11:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 11:38
こんなところ登ってきたんやな
最後のブッシュを通過
2024年03月03日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 12:23
最後のブッシュを通過
下りきりましたね
2024年03月03日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 12:25
下りきりましたね
おしまい
2024年03月03日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/3 12:31
おしまい

装備

備考 スノーシューを持っていけば良かった

感想

そろそろ残雪期の季節になってきたということで、夜中に今庄まで飛ばして車中泊。
起きてみると白銀世界だ。
この降雪が悪影響出ないか心配だが、とりあえず登山口に向かいます。

ダムの方まで行きすぎてしまったりと道迷いをしながらなんとか上水施設に到着。
この上水施設から登っていく先が登山口であり、上谷山へと続いていく尾根なのだ。

上水施設から林道を登ると終点に妙な広場があり、ここからどうやって取り付くかかなり悩んでから正面の左から藪を掻き分けて行くことに気がついて登る。

ブッシュを掻き分けて尾根に乗ると、若干登りやすくなるが灌木の煩わしさは隠しきれない。
一応堀割状の道らしきものは続いては居るのだが、灌木や藪で埋まってたり倒木で邪魔されるなど活用するにも厳しい内容だ。
かといって堀割を避けて斜面に逸れたところで灌木が邪魔だと言うことには変わりはない。

なんとか標高600m付近まで登っていくと雪も深みを増してくる。
そろそろ締まった雪が出てくる筈なのだが、如何せん、昨夜に降り続いた新雪が悪影響を及ぼしていることにここで気が付いた。

標高700mを越えるとツボ足では厳しい脛ラッセル状態になる。
かといってスノーシューは置いてきた。
なんとか頑張って進むと急坂が現れた。
新雪のせいでラッセルでの登りになるために、これではワカンやスノーシュー付けててもしんどい事が分かる内容だ。

それも這いつくばって登ると、次は踏み抜き多数の森だ。
流石にここは最低でもワカンは欲しい。
なんとか手倉山手前まで来たが、性も根も尽きていて尚且つこの時点で3時間経過していたので、ここでリタイアすることにしました。

悔しかったが、スノーシューを置いてきたこと、Noトレース、雪の状況が悪かったこと、実力不足だった事が全て重なったと思いました。

どのみち午後から雨予報だし、夕方までに家に帰らなければならなかったので、リタイアは必然的だったな。
次に挑戦するときはトレースがある時にしよう。
流石は近江百山最難関だと痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら