兜岩

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての兜岩へ。他に城山と湯河原が候補だったが、強風予報でこちらをチョイス。
前評判通り日が当たればポカポカで、景色かよくとても快適に過ごせた。
650自宅発、途中本厚木と高尾でメンバーを拾って岩場には930過ぎに到着。
山梨県だけど神奈川から近いのもポイント高め。のんびりクライミングを楽しみたい時にまた来たい。
※以下、登攀感想・ムーブ等の記載あり
[はじめの一歩] 10a ○
弱点をつくとボルトから離れる。限定ないので良いらしいが堕ちたくない。
[祝退職] 11b ××○
やってみたかったルート。最初のトライは陽があたる前で指の感覚無くなりドボン。
2回目は終了点クリップした後のマントルで失敗。ガバの位置を見失い無理矢理マントルしてしまった。3回目でRP。
他のパーティーの方と立ち話した所、どうやらマントルは返さないルート設定だったよう。けど、マントル難しいし、ラインもおかしくない。何よりテラスに立てるのでより充実すると思う!と完全なる自己満足に浸かる。
[目覚め] 10b ○
ワンポイント悪い。落ちそうになる。
[薫風] 10a ○
長く充実感あり、良いルート。景色も素晴らしい。
はじめの一歩 5.10a ○ FL
祝退職 5.11b ×
目覚め 5.10b ×××
薫風 5.10a ○ FL
・5.10aを2本ともフラッシュできたのは一歩前進という感じ。
・目覚め5.10bは苦手系ではないと思っていたので落とせなかったのは残念残念。細かいスタンスへの乗り込みなりスメアなり、足を上手く使えていないのが課題かなぁ。
・薫風は5.10aだが一工夫いる感じのスラブで面白かった。
・5.11bの雰囲気を味わえたのは良かった。無限にテンションした挙げ句に終了点クリップできずに落下したが、そのうちできそうな可能性は感じた。
・室内でもそうだが、やはりハイグレードの課題に取り組めた方が面白い。(全部が全部そうではないかもしれないが)
とりあえず外岩スラブでの足の使い方はもう少し勉強したい。
全体的に楽しかった。久しぶりに外で登れて良い刺激にもなりました。お二方有り難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する