ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6521596
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

残雪と雪割草の畦ヶ丸

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
8.2km
登り
816m
下り
804m
天候 晴れ🌤
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急新松田駅
北口からバスで西丹沢ビジターセンターへ。
7:25発→8:35着
【帰り】西丹沢ビジターセンターから14:41発のバスで新松田駅へ戻る。

※新松田駅北口バス停そばにある富士急バスの案内窓口で、事前に往復券を買っておくと、割引になって少しお得になります。
西丹沢VCまで往復で、普通なら1360円✕2=2720円→往復券で2450円に。
また僕は利用しませんでしたが、西丹沢エリアの日帰り温泉の入浴とセットになったチケット等も有ります。

↓詳しくは富士急バスのHPで確認してください。
https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html
コース状況/
危険箇所等
▶西沢出会→下棚沢出会までの沢沿いの道は、橋が整備されている所も有るが、何箇所かは飛び石の要領で渡渉する必要があります。転倒や、川にドボンしないよう注意。
▶3/3時点で、標高1100m以上のコース上に残雪あり。畦ヶ丸山頂で大体5cm位積もっていました。

※希少な植物の自生地を訪れたため、今回ログは手書きです。
この通りに歩いても一部の植物には出会えませんが、悪しからずm(_ _)m
おはようございます。
新松田駅北口です。
始発バスまで40分くらい時間があるので、今日は駅前の箱根そばで朝食です。
画像右下の富士急バス案内窓口で西丹沢VCまでの往復券を買ってバスに乗り込みます。
11
おはようございます。
新松田駅北口です。
始発バスまで40分くらい時間があるので、今日は駅前の箱根そばで朝食です。
画像右下の富士急バス案内窓口で西丹沢VCまでの往復券を買ってバスに乗り込みます。
1時間ほどバスに揺られ、西丹沢VCに到着。
5
1時間ほどバスに揺られ、西丹沢VCに到着。
ではスタート!

※花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。
9
ではスタート!

※花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。
西沢出会、最初の渡渉は橋有るけど、その次は飛び石の要領で渡らないといけません!
川にドボン注意!(爆)
7
西沢出会、最初の渡渉は橋有るけど、その次は飛び石の要領で渡らないといけません!
川にドボン注意!(爆)
今回もYouTubeの素材用に、動画での自撮りを撮りまくる(笑)
12
今回もYouTubeの素材用に、動画での自撮りを撮りまくる(笑)
相変わらず、水めっちゃキレイ!
17
相変わらず、水めっちゃキレイ!
透明度高い…
渓流美…
ミソサザイが居ます。さえずりも聞こえるし姿も確認出来ますが…小さい!早い!遠い!(爆)
スマホでの撮影はこれが限界w(爆&泣)
9
ミソサザイが居ます。さえずりも聞こえるし姿も確認出来ますが…小さい!早い!遠い!(爆)
スマホでの撮影はこれが限界w(爆&泣)
ちょっと寄り道。
下棚の滝。
10
ちょっと寄り道。
下棚の滝。
そして本棚の滝。
16
そして本棚の滝。
ここで登山道は渓流を離れ、山中へ…
5
ここで登山道は渓流を離れ、山中へ…
最初はまあいつも通りの登山道だったけど…
3
最初はまあいつも通りの登山道だったけど…
善六ノタワあたりからうっすら残雪が。
6
善六ノタワあたりからうっすら残雪が。
1100m超えた辺りからこんな感じ。
5
1100m超えた辺りからこんな感じ。
雪山やん(笑)
実際は5cm位しか積もってないけど。
7
雪山やん(笑)
実際は5cm位しか積もってないけど。
せっかくなので雪道を登ってるシーンも自撮り。
雪は締まっていたので、チェーンスパイクを使うまでもなかった。
11
せっかくなので雪道を登ってるシーンも自撮り。
雪は締まっていたので、チェーンスパイクを使うまでもなかった。
大室山は更にもっと積もってそう。
5
大室山は更にもっと積もってそう。
檜洞丸も。標高差もあるからだろうけど、向こうのほうが白い。
12
檜洞丸も。標高差もあるからだろうけど、向こうのほうが白い。
畦ヶ丸に登頂。
山頂は大体5cm位は積もってました。
6
畦ヶ丸に登頂。
山頂は大体5cm位は積もってました。
取り急ぎ、雪だるまを作る。
14
取り急ぎ、雪だるまを作る。
完成!
よし、お前の名前は「アゼジロー」だ(笑)
18
完成!
よし、お前の名前は「アゼジロー」だ(笑)
山頂標識の上は陽があたってすぐ溶けてしまいそうだったので、アゼジローは雪に埋まっていたベンチの上に避難させました。
11
山頂標識の上は陽があたってすぐ溶けてしまいそうだったので、アゼジローは雪に埋まっていたベンチの上に避難させました。
畦ヶ丸山頂でお昼ご飯。
今日は花探しに時間をかけたかったので、凝った山ご飯は無し。
という事で、定番の蒙古タンメン中本。
12
畦ヶ丸山頂でお昼ご飯。
今日は花探しに時間をかけたかったので、凝った山ご飯は無し。
という事で、定番の蒙古タンメン中本。
コーヒーも頂く。
美味いな〜、アゼジロー!
12
コーヒーも頂く。
美味いな〜、アゼジロー!
そしてベンチに座ってのんびりコーヒーを飲んでいたら…
8
そしてベンチに座ってのんびりコーヒーを飲んでいたら…
あれっ!?増えてるwww(爆)
あとから山頂に来た方が、アゼジローに相方を作ってくれていました。
ありがとうございます。
友達出来て良かったなぁー、アゼジロー(笑)
19
あれっ!?増えてるwww(爆)
あとから山頂に来た方が、アゼジローに相方を作ってくれていました。
ありがとうございます。
友達出来て良かったなぁー、アゼジロー(笑)
雪だるま達に見送られながら(笑)、下山開始。
今日はピストンで。
見落とした花がないか確認しながら、もと来たルートを下りました。

ここからは、今日見た花々。
7
雪だるま達に見送られながら(笑)、下山開始。
今日はピストンで。
見落とした花がないか確認しながら、もと来たルートを下りました。

ここからは、今日見た花々。
タチツボスミレ。
今シーズンお初。
13
タチツボスミレ。
今シーズンお初。
アセビ。
咲き始めてました。
12
アセビ。
咲き始めてました。
ハナネコノメ。
まだつぼみが大半だったけど、キレイに咲いている子を発見!
24
ハナネコノメ。
まだつぼみが大半だったけど、キレイに咲いている子を発見!
そして今回のお目当て、見たかった野生のミスミソウ発見!
ちっちぇえ!!
いや元々小さいのは知ってるけど、自然の中で自生しているのを見ると、更に小さく感じる…!
22
そして今回のお目当て、見たかった野生のミスミソウ発見!
ちっちぇえ!!
いや元々小さいのは知ってるけど、自然の中で自生しているのを見ると、更に小さく感じる…!
ミスミソウ。
爪の先くらいのサイズしかありません。
そして、「三角草(ミスミソウ)」の名前の由来の、特徴的な葉っぱも見えています。
19
ミスミソウ。
爪の先くらいのサイズしかありません。
そして、「三角草(ミスミソウ)」の名前の由来の、特徴的な葉っぱも見えています。
ミスミソウ。
野生種らしい素朴な白。良き…!
19
ミスミソウ。
野生種らしい素朴な白。良き…!
ミスミソウ。
あれ、でも光の加減かな?この子は少〜〜し青みが入っているような…
18
ミスミソウ。
あれ、でも光の加減かな?この子は少〜〜し青みが入っているような…
ミスミソウ。
帰りにもまた寄ってみました。午前よりも日が差してきたので、よりキレイに開いているかと。
陽の光を浴びて健気に咲いてます。
15
ミスミソウ。
帰りにもまた寄ってみました。午前よりも日が差してきたので、よりキレイに開いているかと。
陽の光を浴びて健気に咲いてます。
ミスミソウ。
固まって咲いてるが、撮影が難しい位置…(^_^;)
9
ミスミソウ。
固まって咲いてるが、撮影が難しい位置…(^_^;)
ミスミソウ。
写真と動画を撮りまくりました(笑)
14
ミスミソウ。
写真と動画を撮りまくりました(笑)
ミスミソウ。
良いものが見れました!

ウスギオウレンが見つからなかったのが残念だったけど(泣)、そちらはまた来年チャレンジしよう。
17
ミスミソウ。
良いものが見れました!

ウスギオウレンが見つからなかったのが残念だったけど(泣)、そちらはまた来年チャレンジしよう。
ミツマタ。
山中でも何箇所か咲き始めの物を見かけたけど、西丹沢ビジターセンターのバス停側の木が一番開花が進んでました(笑)
24
ミツマタ。
山中でも何箇所か咲き始めの物を見かけたけど、西丹沢ビジターセンターのバス停側の木が一番開花が進んでました(笑)
ミツマタ。
今年は丹沢のミツバ岳あたりで満開のミツマタを見たいと思ってます。もう少しですね。
16
ミツマタ。
今年は丹沢のミツバ岳あたりで満開のミツマタを見たいと思ってます。もう少しですね。
残雪の稜線と雪割草…
冬の名残と春の足音、
畦ヶ丸の2つの表情を楽しめた登山だった。
17
残雪の稜線と雪割草…
冬の名残と春の足音、
畦ヶ丸の2つの表情を楽しめた登山だった。
【写真追加】
YouTubeのサムネ用に作ったコラージュです。
ミスミソウの可憐さと、雪山(積もってるの5cmだけどw)を登っているシーンで冒険してる感を打ち出してみました。
4
【写真追加】
YouTubeのサムネ用に作ったコラージュです。
ミスミソウの可憐さと、雪山(積もってるの5cmだけどw)を登っているシーンで冒険してる感を打ち出してみました。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は、ウスギオウレンと、野生のミスミソウが見てみたいと思い、畦ヶ丸に登りながら西丹沢の沢沿いを探索してみました。

残念ながらウスギオウレンは見つけられませんでした。残念…(泣)
ですが、もう一方の見たかった花、野生のミスミソウは無事見つけることが出来ました!
素朴で野性味のある白い花…そして苔や岩の上でひっそりと咲くその姿は、とにかく可憐でした。見れて良かった〜!

また、畦ヶ丸山頂付近は残雪があって、ちょっとした雪山ハイクを楽しめました。

山頂で遊びで、雪だるま「アゼジロー」を作ったら、後から山頂に来た方達に「可愛い!」「味がある」等と言って頂きました。ありがとうございます(笑)
しかし、コーヒー飲んだりして目を離した間に、アゼジローに相方が増えていたのは笑いましたwww

残雪の稜線に、季節の花が咲き始めた沢沿い。
冬の名残と春の足音、2つの表情の山を楽しめた登山でした。


今回も山行の記録を動画にしてYouTubeで公開する予定なんですが…編集に時間がかかっているので(^_^;)、
先にヤマレコの方をアップします。

今回の登山の動画も近日中にアップしますので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!

https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr


【追記】
YouTube動画の方も公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!

※YouTube動画の方も、希少な植物については
詳細な場所を伏せるように編集しています。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら