ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65222
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲アルプス・古寺山・仙人窟・心経岩

2010年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
17.6km
登り
1,146m
下り
1,332m

コースタイム

9:30 六甲ケーブル下駅
10:25 前ガ辻
11:00 六甲アルプス
11:54 古寺山 12:02
12:30 仏谷入口 12:55
13:30 仙人窟
13:54 心経岩
13:58 雲ヶ岩
14:12 みよし観音
15:20 変電所
15:45 阪急御影
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
六甲アルプスは崩れている所も有るので危険です。
六甲ケーブル下駅から歩道の無い車道を歩いてアイスロードの取り付きへ
六甲ケーブル下駅から歩道の無い車道を歩いてアイスロードの取り付きへ
信号を直進し一つ目のカーブからアイスロードに入る
信号を直進し一つ目のカーブからアイスロードに入る
アイスロードから南の景色
アイスロードから南の景色
ここを直進し藤原商店で飲み物を補給
ここを直進し藤原商店で飲み物を補給
この先を左に進む(シュラインロード)
この先を左に進む(シュラインロード)
シュラインロードから地獄谷東尾根へ
シュラインロードから地獄谷東尾根へ
分岐を直進し六甲アルプスへ(地獄谷東尾根は左へ下る)
分岐を直進し六甲アルプスへ(地獄谷東尾根は左へ下る)
分岐からすぐで岩場が始まる
分岐からすぐで岩場が始まる
ロープがついた岩場もある
ロープがついた岩場もある
2メートルぐらい登る所もある
2メートルぐらい登る所もある
小枝をボキボキ折りながら岩の巻き道を通過。
小枝をボキボキ折りながら岩の巻き道を通過。
この先の岩を左から巻く上り部分が崩れている
この先の岩を左から巻く上り部分が崩れている
最近崩れたのか、持つ所と立つ所を慎重に考えながら進んだ。ここは怖かった。
最近崩れたのか、持つ所と立つ所を慎重に考えながら進んだ。ここは怖かった。
右を見る。(今にも崩れてきそう!)
右を見る。(今にも崩れてきそう!)
上ってから下を見る。
上ってから下を見る。
しばらくすると岩場が終わり、急激に下る。
しばらくすると岩場が終わり、急激に下る。
裏六甲ドライブウェイのNo.37カーブに出る。
裏六甲ドライブウェイのNo.37カーブに出る。
裏六甲ドライブウェイからシュラインロードへ進み、古寺山へ入る
裏六甲ドライブウェイからシュラインロードへ進み、古寺山へ入る
古寺山を登る
古寺山頂上(清盛の涼み岩)ちょっと休憩しました。
古寺山頂上(清盛の涼み岩)ちょっと休憩しました。
展望石へは20mほど
展望石へは20mほど
ザックを見てビックリ!松の花粉かな?黄色い粉だらけになっている。恐るべし六甲アルプス!
ザックを見てビックリ!松の花粉かな?黄色い粉だらけになっている。恐るべし六甲アルプス!
来た道を戻り、最後の分岐を直進すると川に出た。ここを直進すると再びシュラインロードに出る
来た道を戻り、最後の分岐を直進すると川に出た。ここを直進すると再びシュラインロードに出る
仏谷入り口で昼食後、小川谷方面へ進み、分岐を右へ
仏谷入り口で昼食後、小川谷方面へ進み、分岐を右へ
水道局ポンプ場から山道に入る。
水道局ポンプ場から山道に入る。
川を渡り、急な上りへ
川を渡り、急な上りへ
長い上りが続く
この辺りから緩やかになりしばらく進むと
この辺りから緩やかになりしばらく進むと
仙人窟から少し進むと道に突当る。ここを右へ(左は人工スキー場のP)
仙人窟から少し進むと道に突当る。ここを右へ(左は人工スキー場のP)
しばらくすると左手にこの看板がある。ここを上ると
しばらくすると左手にこの看板がある。ここを上ると
心経岩。大きな岩です。
心経岩。大きな岩です。
さらに先にもっと大きな岩がある。
さらに先にもっと大きな岩がある。
雲ヶ岩。
車道に出て右へ下り高山植物園を右手に見ながら進むとみよし観音
車道に出て右へ下り高山植物園を右手に見ながら進むとみよし観音
みよし観音から全縦路を西へ、ゴルフ場のクラブハウスを左へ、六甲ケーブル山上駅手前から山道へ、油コブシとの分岐を左(寒天山道)へ
みよし観音から全縦路を西へ、ゴルフ場のクラブハウスを左へ、六甲ケーブル山上駅手前から山道へ、油コブシとの分岐を左(寒天山道)へ
迷わずゆるい道(右)へ
迷わずゆるい道(右)へ
寒天山道
右へ進み鉄塔を抜け渦っ子の森から高羽道へ
右へ進み鉄塔を抜け渦っ子の森から高羽道へ
高羽道を進み
変電所横から市街地の急坂を下る。ゴールの阪急御影へ
変電所横から市街地の急坂を下る。ゴールの阪急御影へ

感想

先週購入した新しいザックで行くか悩んだが、
夕方から雨が降るかもわからないので、
古いほうのザックで出発。(正解だった)
初の古寺山、仙人窟のルート、心経岩、…
楽しいハイキングを頭の中で描きながら
アイスロードを歩いた。でも、
やっぱり六甲アルプスが気になるので、
シュラインロードを下らず、
地獄谷東尾根へ入った。

六甲アルプスは岩場も歩きにくいが
岩の巻き道も険しかった。
どこに道があるのかは、見渡せばわかったが、
『え!もしかしてここ?!』と思うぐらい狭いところを通る。
おまけに崩れているところが多く、
うかつに力をかけて岩を持ったり踏んだりすると
取れてしまうような所もある。
写真にもある崩れた場所を登ったのはいいが、
ここを逆に戻るのは難しいなと思い、
引き返せない!なんとしても下まで降りよう!
そう思ったのでした。
古寺山、仙人窟のルート、心経岩、雲ヶ岩では、
静かなハイキングが楽しめました。
古寺山は案内板があってとてもわかりやすかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3025人

コメント

凄いですね
こんばんは。

私も今日、小1の息子を連れて、ケーブル下〜アイスロード〜前が辻まで登りました。

そこまでは同じなのですが、yutak25さんのその後のルートが凄いですね

六甲山に、こんなチャレンジングな場所があるとは・・・と思うと、初心者の私としては、
今後の目標になりますね
2010/5/22 23:00
面白そうなコースです
こんばんわ

聞いた事がない名称ばかりです
コース自体も面白そうです!

松の花粉?古い方のザックで、まだ良かったですね
人は余り、歩いてなさそう、静かな山歩きができますね
2010/5/22 23:04
ゲスト
古寺山
こんばんはcat

いよいよ裏六甲の「秘境」に踏み込まれましたかhappy01
古寺山や仙人窟に至るルートなどは、
高原地図にはありませんのでワクワクしながら拝見しました
(古寺山をあえて登られてるのに興味津々なのですが)

「六甲アルプス」絶対にチャレンジするぞー
2010/5/22 23:13
坊主山を右手に見ながら
jinnetsさん こんにちは

いつも一日歩き回ってます(笑)
でも昨日のように暑いとバテバテです
特に前半の六甲アルプスでどっと疲れました。
とても危険な道でした。

裏六甲に行く時に、最短(私の感想です)で登れる
アイスロードは便利なのでよく通ります。
景色もいいですし お気に入りです
下りは寒天山道から高羽道、坊主山を右手に見ながら
通過しました。坊主山に登る元気がありませんでした
帰りにここを通るときは疲れ果ててることが多いです(笑)
2010/5/23 10:26
来週晴れたら
mizupouさん こんにちは

裏六甲では仙人窟以外、人と会うことなく
静かな山歩きでしたhappy01

粉だらけになったザックには驚きました。
肩の部分は汗に粉がついて
しみこんでいるので大変です

六甲アルプスは、ガレやせ尾根&藪という感じで
あまりおススメできません。
事故が起こってもおかしくない、
そんな道に感じました。

半袖、手袋なし(出発時に入れ忘れ)で
歩いたのも失敗でした。
腕は擦り傷だらけです

来週天気が良かったら新しいザック、
デビューです
2010/5/23 11:12
険しいコースですね
こんにちわ
この暑さの中険しいコースですね
初めて六甲アルプスを知りました。
もう少し腕をあげてから(脚?)
挑戦したいと思います。
2010/5/23 11:36
秘境と古寺山
genkinecoさん こんにちは

六甲アルプスは難しかったです。
滑りやすい岩場なので、2回ほどしりもちをつきました。しりもちでよかったのですが、
場所によってはそれで済まない事になるのかと…
くれぐれもお気をつけください。

そんな六甲アルプスでどっと疲れ、
古寺山で癒されましたhappy01

古寺山は以前から行ってみたいと思っていましたが、
コースがうまく繫がらないな〜というのが、
これまで行けてなかった理由になります。

出来るだけピストンはしたくなかったのですが、
唐櫃に抜けてしまうと繫がらないので
しかたなくピストンで行ってきました

今回のルートも で調べて行ったのですが、
無事歩くことができてよかったです。
便利になりましたね〜。
2010/5/23 12:38
私も
TakaSyuuさん こんにちは

私も『六甲アルプス』という場所があるのを
先週初めて知りました。

でもここ最近の情報を探しきれなかったのですが、実際行ってみてあんなに崩れているとは

これからの季節、険しい道はきついですね。
あちこちかゆくなりそうです。
2010/5/23 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら