記録ID: 6522643
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
小笠原Day9 父島沖
2024年03月04日(月) [日帰り]


コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
BONIN WAVE 05:45 起床 07:00-07:15 朝食 ガイドツアー 07:55 BONIN WAVE 08:05 とびうお桟橋 14:20 とびうお桟橋 14:50 BONIN WAVE BONIN WAVE 16:20-16:40 風呂 送迎 17:30 BONIN WAVE 17:33 大村地区 夕食 17:30-18:20 酒肴 じんべぇ庵 BONIN WAVE 18:30 BONIN WAVE 19:30-21:30 夜空撮影 21:40 就寝 |
写真
@BONIN WAVE
小笠原に来て一番の快晴。
月曜と火曜は、向かいのパン屋さんの定休日なので、宿の朝食を頂いた。
今日のメニューは、サンドイッチ~ハム・チーズ・スクランブルエッグ・ウインナー・レタス・トマト・ヨーグルト~ブルーベリー・コンポタージュ。
彩が良く美味しいご飯だった。最初から朝食ありで頼んでおけばよかったな。
小笠原に来て一番の快晴。
月曜と火曜は、向かいのパン屋さんの定休日なので、宿の朝食を頂いた。
今日のメニューは、サンドイッチ~ハム・チーズ・スクランブルエッグ・ウインナー・レタス・トマト・ヨーグルト~ブルーベリー・コンポタージュ。
彩が良く美味しいご飯だった。最初から朝食ありで頼んでおけばよかったな。
@野羊山沖
今日の予定はダイビング・シュノーケリングの海のアクティビティ。
08:00に送迎の車に乗り込み、08:25に出港。
二見港でシュノーケリングの体験を行なって、慣れてから外洋に出る。港でサンゴが間近に見られるなんて素晴らしい。
野羊山の西岸を航行していると、イルカがいるとの情報があった、兄島ウグイス浜沖へ向かう。
今日の予定はダイビング・シュノーケリングの海のアクティビティ。
08:00に送迎の車に乗り込み、08:25に出港。
二見港でシュノーケリングの体験を行なって、慣れてから外洋に出る。港でサンゴが間近に見られるなんて素晴らしい。
野羊山の西岸を航行していると、イルカがいるとの情報があった、兄島ウグイス浜沖へ向かう。
@兄島ウグイス浜沖
オーナーがイルカの進行方向を読みながら舵を取る。シュノーケリングの準備を終え、船の端に足を乗せて待機する。オーナーの合図に従い一斉に海に入る。奥からはイルカの群れが泳いできて、こちらの下を通り過ぎていった。これを3度繰り返して楽しく満足度が高いが、結構疲れる。
オーナーがイルカの進行方向を読みながら舵を取る。シュノーケリングの準備を終え、船の端に足を乗せて待機する。オーナーの合図に従い一斉に海に入る。奥からはイルカの群れが泳いできて、こちらの下を通り過ぎていった。これを3度繰り返して楽しく満足度が高いが、結構疲れる。
@滝之浦湾
体験ダイビングはサンゴ礁の浅瀬で行った。潜っていく様子を船上から撮影。
ダイビングは3グループに分かれて順番に行う。私のグループは最後なので、時間が来るまでシュノーケリングで滝ノ浦湾の沈没船を見に行った。
体験ダイビングはサンゴ礁の浅瀬で行った。潜っていく様子を船上から撮影。
ダイビングは3グループに分かれて順番に行う。私のグループは最後なので、時間が来るまでシュノーケリングで滝ノ浦湾の沈没船を見に行った。
@滝之浦湾
ダイビングしている様子を、水中で撮影。シュノーケルを被り、船に取り付けられた梯子で水中へ下りた。
ジップロックの様な耐水圧・対防塵用の袋にiPhoneを入れて撮影したので、真似される場合は自己責任で。
ダイビングしている様子を、水中で撮影。シュノーケルを被り、船に取り付けられた梯子で水中へ下りた。
ジップロックの様な耐水圧・対防塵用の袋にiPhoneを入れて撮影したので、真似される場合は自己責任で。
@滝之浦湾
このツアーではオーナーが水中で写真を撮ってくれる。耳抜きは問題ないのだが、どうにも姿勢制御が上手くいかず、何度も尻もちしながら泳いでいた。魚の群れを間近に見れたこともサンゴが予想以上に硬いことも知れてよかったが、最も印象的なのは、海面に上がっていく時に見る、水面の変化だった。綺麗だった。
このツアーではオーナーが水中で写真を撮ってくれる。耳抜きは問題ないのだが、どうにも姿勢制御が上手くいかず、何度も尻もちしながら泳いでいた。魚の群れを間近に見れたこともサンゴが予想以上に硬いことも知れてよかったが、最も印象的なのは、海面に上がっていく時に見る、水面の変化だった。綺麗だった。
感想
そろそろ、海に行こう。
小笠原群島の旅行記を読んで頂きありがとうございます。「10の山行記録」で「12日間の旅程」を書き残しました。よろしければ、以下の記録も併せてご覧ください。
昨日 Day8
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6515537.html
今日 Day9
~イマココ~
翌日 Day10
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6523988.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する