ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里→御岳山→日の出山→日向和田

2015年06月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,141m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:36
合計
6:49
7:58
10
8:08
47
8:55
8:58
38
飯盛杉
9:36
9:47
33
10:20
7
神代ケヤキ
10:27
10:29
9
武蔵御嶽神社
10:38
10:39
11
10:50
10:54
38
日の出山分岐
11:32
11:55
45
12:40
4
要害山登山口
12:44
3
要害山
12:47
9
要害山登山口
12:56
13:00
37
13:37
15
13:52
14:40
7
谷津
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登りは古里、帰りは日向和田。登山口までは歩いて10分ほど。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くなし。
登山口。
この直ぐ先に獣害対策用のゲートがある。
1
登山口。
この直ぐ先に獣害対策用のゲートがある。
しばらく、急な斜面を九十九折りの道で登っていく。
直登したらかなり面白そうだけれど、九十九折りで登るので、平凡な道。
1
しばらく、急な斜面を九十九折りの道で登っていく。
直登したらかなり面白そうだけれど、九十九折りで登るので、平凡な道。
飯盛杉
登山口からここまで50分弱。この直ぐ上で、尾根に上がる。
1
飯盛杉
登山口からここまで50分弱。この直ぐ上で、尾根に上がる。
大塚山への道と巻道の分岐。
もちろん大塚山に登る。
1
大塚山への道と巻道の分岐。
もちろん大塚山に登る。
道にロープが落ちている。
1
道にロープが落ちている。
と思ったら、蛇だった。
しばらくにらめっこ。
1
と思ったら、蛇だった。
しばらくにらめっこ。
トイレかと思ったら、「休憩所」。
もうすぐ山頂なのに。
1
トイレかと思ったら、「休憩所」。
もうすぐ山頂なのに。
大塚山山頂。
テーブルと椅子が何組か有るが、展望はなし。
ここで朝ご飯。おにぎり1つと砂糖菓子&チョコレート。
円塚山園地辺りから道が色々分かれて、ちょっとわかりにくい。
富士峰園地にも行ってみたけれど、靄っていて展望は今一だった。
1
大塚山山頂。
テーブルと椅子が何組か有るが、展望はなし。
ここで朝ご飯。おにぎり1つと砂糖菓子&チョコレート。
円塚山園地辺りから道が色々分かれて、ちょっとわかりにくい。
富士峰園地にも行ってみたけれど、靄っていて展望は今一だった。
神代ケヤキ
この辺りの表参道は舗装道路で歩きにくい。
1
神代ケヤキ
この辺りの表参道は舗装道路で歩きにくい。
階段を登って武蔵御嶽神社へ。
工事をしていた。
1
階段を登って武蔵御嶽神社へ。
工事をしていた。
更に長尾平展望台まで行ってみた。
この先もっと展望の良いところはいっぱいあるので、
特に寄って行く必要はなかった。
1
更に長尾平展望台まで行ってみた。
この先もっと展望の良いところはいっぱいあるので、
特に寄って行く必要はなかった。
神代ケヤキまで戻りその直ぐ下に日の出山への分岐。
ところがこの先で道は更に2つに分かれどっちを行ったらよいのやら・・・。
結局、どっちを行っても先で合流するようだ。
1
神代ケヤキまで戻りその直ぐ下に日の出山への分岐。
ところがこの先で道は更に2つに分かれどっちを行ったらよいのやら・・・。
結局、どっちを行っても先で合流するようだ。
日の出山への道は、尾根道ではなく山腹を巻いていくこんな道が続く。
歩きやすいといえば歩きやすいけれど、つまんない・・・(^^;)(^^;)
1
日の出山への道は、尾根道ではなく山腹を巻いていくこんな道が続く。
歩きやすいといえば歩きやすいけれど、つまんない・・・(^^;)(^^;)
分岐から40分弱で日の出山山頂へ。
日向は暑いけれど、日陰で風が吹くと気持ちがよい。
まだ12時前だ。当初の予定より、長尾平を回ってきたのにまだ1時間弱早い。
お昼ご飯もおにぎり1つと砂糖菓子&チョコレート。
1
分岐から40分弱で日の出山山頂へ。
日向は暑いけれど、日陰で風が吹くと気持ちがよい。
まだ12時前だ。当初の予定より、長尾平を回ってきたのにまだ1時間弱早い。
お昼ご飯もおにぎり1つと砂糖菓子&チョコレート。
これは西武ドームなのかな・・・
1
これは西武ドームなのかな・・・
下りにかかる。やはり、ピークは巻いていく道でちょっとつまらない。
と、こんな案内が目に付いた。
1
下りにかかる。やはり、ピークは巻いていく道でちょっとつまらない。
と、こんな案内が目に付いた。
振り返ると、歩いてきたのは左側の巻道。右に登っていくのが「要害山」への道のようだ。もちろん登ります。(^^)(^^) 
1
振り返ると、歩いてきたのは左側の巻道。右に登っていくのが「要害山」への道のようだ。もちろん登ります。(^^)(^^) 
楽しい登りを登って、頂上。何にもないけど、
1
楽しい登りを登って、頂上。何にもないけど、
下りも楽しい。
二俣尾と日向和田への分岐。
ここから日向和田に行く道も三室山を巻いているようだが、三室山を越えていく道もあるようだ。

1
二俣尾と日向和田への分岐。
ここから日向和田に行く道も三室山を巻いているようだが、三室山を越えていく道もあるようだ。

短いけれど、楽しい登り。こうじゃなきゃねぇ〜〜(^^)(^^)
1
短いけれど、楽しい登り。こうじゃなきゃねぇ〜〜(^^)(^^)
三室山。
ちょっとだけ展望があるけれど平凡。でも上り下りは楽しい。
1
三室山。
ちょっとだけ展望があるけれど平凡。でも上り下りは楽しい。
あとは、どんどん下る。ちょっと道は悪くなるけれど、それはそれで楽しい。
1
あとは、どんどん下る。ちょっと道は悪くなるけれど、それはそれで楽しい。
三室山から37分で、登山口到着。13:37。予定は15:00だったからかなり早い。長尾平や要害山・三室山など予定外のところに寄り道したんだけれど、予定の約8割。(^^)(^^)
あとは十割そば谷津でとろろそばとビール。突き出しで出た豆の煮物が美味しかった。
1
三室山から37分で、登山口到着。13:37。予定は15:00だったからかなり早い。長尾平や要害山・三室山など予定外のところに寄り道したんだけれど、予定の約8割。(^^)(^^)
あとは十割そば谷津でとろろそばとビール。突き出しで出た豆の煮物が美味しかった。

感想

 6/2晴れ予報だったので朝4:00起きで御岳山へ。悪児の家はスカイツリーのそばだから御岳山までは、電車で2時間半ほどかかる。今回は、古里から登る。古里着は7:53。
 古里から大塚山を経て御岳山、そして日の出山を通って日向和田に降りる。標高差はたいしたことないけれど、距離は結構ありそう。コースタイムを元にした予定では8:00に歩き始めて、日向和田着15:20。7時間ほどの行程。まぁ、休憩時間もたっぷり取ってあるので、余裕でしょう。
 家を出て5分ほど。忘れ物に気付いた。って、眼鏡。眼鏡をかけていない・・・(^^;)(^^;)。でも、まぁみえるから良いか・・・。押上から半蔵門線に乗り九段下で東西線に乗り換え次は高田馬場で西武線に乗り換える・・・予定だったのに、飯田橋に着いたあとちょっと考え事をしていたら乗り過ごしてしまった。(^^;)(^^;) 落合から戻ることも考えたけれど、間に合わなかったら、30分遅れ。中野にでてJRで行けば運賃は高いけれど、時間は余裕。そのまま三鷹行き乗っていくことにした。でも三鷹で乗り換えだと混むかな、と思って吉祥寺で乗り換えることにして快速線ホームに行くと・・・高尾方面は一番線!! まだ、快速は運転していない。1番線に戻って高尾行きに。立川乗り換えかな、と思っていたが、武蔵小金井でホームの反対側に電車が止まっている。眼鏡がないので方向番が読めない。JRはこっちから東京行きを発車させる、なんてことも平気でやるからなぁ。でも目をこらすと、青梅行きのようにも見える。踏ん切りが付かずそのまま乗っていたけれど、小金井駅を出ると上りホームにも電車が2本止まっていたので、これは青梅行きに違いない。車内はガラガラだったから、次の国分寺で降りて待っていたらやはり青梅行きがやってきた。まだ空いていたけれど、直ぐに混み始めた。やはり乗り換えて正解。結局拝島で乗り換える予定だった奥多摩行きの1本前の電車で青梅で乗り換えてぎりぎり座れた。まぁ、JRに乗ってみたので、この時間帯の混雑度が分かったのは収穫。しかし、ホント、歩き始めるまでが、大変・・・。
 歩き始めたら・・・あとは、写真のキャプションをどうぞ・・・(^^)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
境界尾根から御岳から五日市駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら