石棚山⇒檜洞丸⇒犬越路(シロヤシオは来週が見頃)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場:西丹沢自然教室前(シロヤシオ開花シーズンは満車状態) ●登山ポスト:西丹沢自然教室 ★危険箇所:鎖場、梯子が数カ所有り。急斜面+浮石が箒沢公園橋⇒板小屋ノ頭間に有り。特に下りで使う場合は注意が必要(事故多発) ●温泉:中川温泉(あしがら荘)http://www1.ocn.ne.jp/~ashi-so/ |
写真
感想
西丹沢箒沢〜桧洞丸〜犬越路のロングルートに挑戦及びシロヤシオツツジの花見山行であった。
朝は4時半位で外は明るくなるので早々に家を出て西丹沢を目指す。5時15分に西丹沢自然教室に到着する。この時間では駐車場に余裕ありいつもの場所を確保する。
登山届を提出し大石Cを目指して歩き出す。箒沢公園橋を渡ると登山道となる。
川沿いを行くと鹿の骨がありギョッとした。
いよいよ急登が始まる。今日は気温が上がっているので直ぐに汗が出てくる。ここの登りのキツさは丹沢でも上位だと何かの本に書いてあった。登山道の崩壊は相変わらず進んでいるが鎖等で安全を確保できる。
板小屋ノ頭迄に2本のシロヤシオの花を確認できた。
ヤブ沢ノ頭迄に数本の花をカウにん出来たが登山道から離れているため目立たないでいる。トウゴクミツバツツジの花も数カ所で確認できるがツボミが多くまだ早い感じだ。
テシロノ頭のシロヤシオはツボミの状態、少し手前が一番の見頃だった。目の前でじっくり花を見ることができた。
ツツジ新道合流付近の大きなシロヤシオの木はツボミの状態だった。
桧洞丸の頂上は7組の登山者がベンチで休憩中であった。
犬越路へ向かう途中のシロヤシオとトウゴクミツバツツジはツボミの状態
鎖場を過ぎた辺りからシロヤシオやトウゴクミツバツツジが満開に咲いているが下がクマ笹で覆われていたり、尾根の狭い所に咲いていたりであった。
シロヤシオは1200mから1300m付近で咲いていました。1400m付近はまだツボミの状態でした。来週の週末が見頃と思われます。
今まで石棚山〜桧洞丸〜ツツジ新道またはツツジ新道〜桧洞丸〜犬越路のルートは歩いていましたが、今回のルートは初めての挑戦でした。約8時間の縦走でまだまだ体力が弱いと感じています。
中川温泉気持ち良かったです。
medakaさん、こんにちは。
今年は檜洞丸へ登ってみたいと思っており、先日からヤマレコのレポや西丹沢自然教室のWebサイトをチェックしております。
シロヤシオ情報や写真、ありがとうございます。可憐な姿に癒されました
来週が見頃だと聞いて行く気になってきました。話に聞くと、この時期は登山者殺到で激混みになるとのこと。駐車場も朝5時半だと空きがないかもしれませんね。
来週は混雑が予想されますがシロヤシオツツジは絶対見頃です。どのルートでも満開と思われます。
早めに来ればP確保できます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する