記録ID: 6534579
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢
第39回 大山登山マラソン
2024年03月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 665m
- 下り
- 31m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07:04 池袋駅 - 07:13新宿駅07:21 - 07:55相模大野駅07:56 - 08:15 伊勢原駅 運賃:167円+607円(※) ※丹沢・大山フリーパス(1560円)を使用 ■帰り 阿夫利神社駅 - 大山ケーブル駅(ケーブルカー、大会当日は7分間隔で運行) 大山ケーブルバス停 - 伊勢原駅(臨時便、駅直行バス) ※登山マラソン参加者はケーブルカーとバスが無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
こま参道まではロード区間。 こま参道からは石段地獄。1610段あるらしい。 石段は片側は手すりが付いているが、もう片方は何も付いてないのでフラつくと転落の恐れあり。 |
写真
装備
個人装備 |
ランニングシューズ
ザック(7L)
手袋
タオル
防寒着
ネックウォーマー
|
---|
感想
今年は富士山須走五合目競走と富士登山競走(五合目コース)に出場する計画でいるので、仮想レースとしてエントリーしてみた。
登り一辺倒のロードレースって少ないから貴重な大会。
マラソン大会は午前で終わるので、午後は軽く山登りを計画。
白山に行くつもりなので「丹沢・大山フリーパス」を使うとお得にマラソンと登山ができる。
スタートからしばらくは緩やかな登り。ここは大したことなく平地と変わらないペースで走れた。
4km地点からギアが一段階あがるが少しきつめの坂だなぁと思うぐらい。
こま参道から始まる1.5kmの1600段の石段がこのマラソンのメインディッシュ。
ここまでは歩かず走れたけど石段が始まったら歩きを織り交ぜないと進めない。
石段登りでは一度も止まらず、手すりも使わなかったのは個人的に頑張ったと思う。
1時間切れるかなと思ったけど、僅かに届かず1時間2分。
ゴール後の阿夫利神社には着替えを持っていったほうが良い。
下りのケーブルカーを待ってる間に濡れたシャツで身体が冷える。
上着は持っていってたけど、替えのシャツも持っていけば良かったと後悔した。
大山登山マラソン後は白山に登ってきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6538050.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する