ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6537088
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山系 矢筈森

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
goro-san その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
10.7km
登り
691m
下り
694m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:10
合計
5:25
距離 10.7km 登り 691m 下り 695m
8:03
90
9:33
0:00
31
10:04
0:00
21
10:25
0:00
12
10:37
0:00
73
11:50
12:00
21
矢筈森肩
12:21
0:00
16
12:37
0:00
12
12:49
0:00
39
火曜日からの南岸低気圧が福島県沖を通過、私の住む阿武隈にたっぷりの降雪となった。そして冬型の気圧配置に変わると、何時も積雪の少ない安達太良山の東面に素晴らしい雪を降らせることがあります。

今日は良い雪に恵まれラッキーだった!

振子沢をくろがね小屋下の出合から軽い積雪の中を登るが、途中に4〜5メートルの深い穴が2カ所、そして大きな凹み(この凹みの下は沢の流れ?)があり慎重に通過する。

くろがね小屋から峰の辻に繋がる夏道を越えるといよいよ矢筈森のフトコロに入り何時もは岩峰の基部に行くが、見通しが悪いのでその下の肩で登高を止める。ここは東面なので普段は風は強く吹かずに吹き溜まり状態になりパウダー状態になる所、今日はやや締まり気味の雪だったが滑り出しの時はホワイトアウト、暫く滑ると足元が見え始め気持ち良く滑ることが出来ました。

今日のサプライズです。

私がヤマレコに投稿した2月24日の吾妻の西大巓、グランデコスキー場のゴンドラ乗り場でヤマレコ仲間のpocokenさんが我々を見かけて、私の投稿にコメント「ゴンドラ待ちのとき、ひょっとしたら、今年と去年、五色温泉自炊部で会った方々かな?と思ったのですが、人違いかも?とお声かけしませんでした。2月1日に羊蹄山に行かれているレポ拝読して、やっぱり!と」、そして私の方からpocokenさんに「今度会ったらお声を掛けてくださね」とコメントしました。

そして今日、安達太良の振子沢でお会いしたpocokenさんから声を掛けて頂きました。
同じ県内の天栄村に住みご夫婦でテレマーカーのAさん達、ご主人のpocokenさんはニセコで尻皮を愛用していました。私たちと同じで南岸が通過したので安達太良の様子見に来たと話されていました。

みんな、山スキーを楽しんでいる人たちは同じなんだなーと思った今日の山行でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多量の降雪後であったが、振子沢は数ヶ所完全に埋まっておらず4〜5メートルの穴となり水の流れを確認、要注意の場所が3カ所あり落ちたら一人では上がる事が出来ません!
午後から好天を期待していたが山中は弱い降雪、午後にスキー場に戻ったら青空となった。
午後から好天を期待していたが山中は弱い降雪、午後にスキー場に戻ったら青空となった。
烏川の橋を渡る。
2024年03月10日 08:27撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 8:27
烏川の橋を渡る。
烏川沿いのあだたら渓谷自然遊歩道、積雪が増す。
2024年03月10日 08:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 8:28
烏川沿いのあだたら渓谷自然遊歩道、積雪が増す。
通常の夏道から離れた場所にある我々が呼ぶ「首無し地蔵」、明治維新の大きな汚点と言われる廃仏毀釈で破壊されたのでは?
2024年03月10日 09:24撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 9:24
通常の夏道から離れた場所にある我々が呼ぶ「首無し地蔵」、明治維新の大きな汚点と言われる廃仏毀釈で破壊されたのでは?
岳温泉の源泉地には江戸時代の中期まで源泉付近に温泉街がありそこに通じていたと思われる道の石塔、「首無し地蔵」の隣にある。
2024年03月10日 09:26撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 9:26
岳温泉の源泉地には江戸時代の中期まで源泉付近に温泉街がありそこに通じていたと思われる道の石塔、「首無し地蔵」の隣にある。
くろがね小屋方面に向かうルート。
くろがね小屋方面に向かうルート。
要注意!
振子沢の4〜5メートルの深さ、沢底の流れが見える。落ちたら上がれない!
2024年03月10日 10:56撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 10:56
要注意!
振子沢の4〜5メートルの深さ、沢底の流れが見える。落ちたら上がれない!
くろがね小屋方面からのスノーシューの大パーテイ。
2024年03月10日 11:27撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 11:27
くろがね小屋方面からのスノーシューの大パーテイ。
何時も、かとチャンがリードする。
2024年03月10日 11:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 11:28
何時も、かとチャンがリードする。
もうすぐだ―!
今日は矢筈森の肩まで。
今日は矢筈森の肩まで。
もう少しだよー。
2024年03月10日 11:47撮影 by  KYV47, KYOCERA
1
3/10 11:47
もう少しだよー。
肩にみんな到着する。
2024年03月10日 11:48撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 11:48
肩にみんな到着する。
「行くんだ、飛び込めー」と言われても、ホワイトアウトで見えないよー!
「行くんだ、飛び込めー」と言われても、ホワイトアウトで見えないよー!
まだまだ山スキーで活躍する、77歳のKMさん。
まだまだ山スキーで活躍する、77歳のKMさん。
安達太良を知り尽くし麓に住むSZさんの滑り。
安達太良を知り尽くし麓に住むSZさんの滑り。
テレマーク、ボードと何でもこなすYBさん!
テレマーク、ボードと何でもこなすYBさん!
くろがね小屋、建て替え終了まであと4年の秋と聞く。
2024年03月10日 12:18撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 12:18
くろがね小屋、建て替え終了まであと4年の秋と聞く。
お疲れさまー!
烏川の橋で、ここからゲレンデ迄少しの歩き。
2024年03月10日 13:13撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 13:13
お疲れさまー!
烏川の橋で、ここからゲレンデ迄少しの歩き。
ゲレンデに帰ったら青空が見え始める。
2024年03月10日 13:30撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 13:30
ゲレンデに帰ったら青空が見え始める。
3月10日は安達太良スキー場の今年度最後の営業日、子供の人称して子供たちの宝探し、「位置について、よーいドン」!
2024年03月10日 14:08撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 14:08
3月10日は安達太良スキー場の今年度最後の営業日、子供の人称して子供たちの宝探し、「位置について、よーいドン」!
賑やか、みんな楽しそう。
2024年03月10日 14:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 14:09
賑やか、みんな楽しそう。
安達太良は珍しく良い雪だった。多量の降雪で今まで運転していなかったリフトを運転されたので仲間との解散後に私は数本滑る。
この時間になると滑っている姿は少ない!
2024年03月10日 14:11撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/10 14:11
安達太良は珍しく良い雪だった。多量の降雪で今まで運転していなかったリフトを運転されたので仲間との解散後に私は数本滑る。
この時間になると滑っている姿は少ない!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

おはようございます。矢筈森お世話になりました。ヤマレコは地名や通過時間が細かく出て来るのでいいですね✌ヤマップは余りにもおおざっぱなんです。
残りも、あと1ヶ月よろしくお願いします⛷
2024/3/12 9:31
おはようございます。
日曜日の周辺の山々は土曜日からの強風が止まずに、那須を始めに風が強くて途中で
下山したという話を聞きました。我々の取ったルート、気にしていた勢至平では
風は弱く、全ルート風には悩まされずに新雪を楽しめてラッキーでしたね🎵

今年も暖冬、今週は山の融雪が進みそうですのでの頃少ないですが、中身濃く
山スキーを楽しみましょう❗
2024/3/12 10:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら