記録ID: 6537350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳
2024年03月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:56
距離 18.8km
登り 1,593m
下り 1,618m
13:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪の丹沢表尾根を満喫してきました。
蓑毛から入山。よく踏まれていて、ヤビツ峠までアイゼン不要。
ヤビツ峠から雪があったが、三ノ塔まではチェーンアイゼンはせずに登れた。三ノ塔の下りで着用。
行者ヶ岳の鎖は埋まっておらず使えます。
行者ヶ岳以降は雨氷の中を進んだ。青空に映える透明な氷だ。ときおり崩れるサラサラという音が聞こえ、爽やかだった。頭に落ちるのだけは勘弁してほしい。
木の又小屋でお汁粉を頂いた。あんこの甘みと塩昆布の塩気が染み入る。
塔ノ岳からは富士山はもとより南アルプス、伊豆諸島、八ヶ岳、筑波山、館山まで望めた。まさに見晴らし塔だ。
花立まではチェーンアイゼンをつけていたものの、聞けば凍結箇所はそれ以降ない、ということだったので外した。泥濘に気をつけながら日の当たる大倉尾根を下れば大倉だ。
不揃いの甘夏を買って帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する