ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6539318
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大山 早春の残雪とぬかるみ

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.3km
登り
862m
下り
709m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
1:12
合計
3:14
12:17
5
12:23
12:23
9
12:31
12:44
11
12:55
13:28
19
13:47
13:47
7
13:54
13:54
3
13:57
13:58
6
14:03
14:04
8
14:12
14:22
8
14:30
14:30
4
14:35
14:35
4
14:39
14:39
5
14:44
14:44
14
14:58
15:15
11
15:26
15:27
4
15:31
15:31
4
15:35
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり、のち雪
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
小田急(新宿駅→伊勢原駅、伊勢原駅→鶴巻温泉駅、鶴巻温泉駅→新宿駅)
神奈中バス(伊勢原駅←→大山ケーブル)
大山ケーブル(大山ケーブル駅→大山寺駅、阿夫利神社駅→大山ケーブル駅)
コース状況/
危険箇所等
阿夫利神社より上はぬかるみが多く、追分けをすぎると凍結した雪の道が続く。
その他周辺情報 大山寺、阿夫利神社を参詣、参拝。
鶴巻温泉。
大山詣りで有名な大山。今回はあくまで観光メインです。今冬は全国の山で積雪が少なく、夏の渇水が心配なので、大山の神様になんとかしていただきましょう(災害級の大雨も嫌ですが)。
2024年03月10日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 12:13
大山詣りで有名な大山。今回はあくまで観光メインです。今冬は全国の山で積雪が少なく、夏の渇水が心配なので、大山の神様になんとかしていただきましょう(災害級の大雨も嫌ですが)。
土産店が連なるこま参道を抜けると、大山ケーブル駅に到着。リニューアルにともない車両も綺麗になりましたね。
2024年03月10日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 12:24
土産店が連なるこま参道を抜けると、大山ケーブル駅に到着。リニューアルにともない車両も綺麗になりましたね。
大山寺駅で途中下車。観光地を走る箱根はともかく、がっつり山中を走る路線で中間駅というのは新鮮ですね。至る所にお不動さんがおられます。
2024年03月10日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 12:43
大山寺駅で途中下車。観光地を走る箱根はともかく、がっつり山中を走る路線で中間駅というのは新鮮ですね。至る所にお不動さんがおられます。
本日御開帳、ということで、重文の仏像を拝観。とても目の澄んだお不動さんでした。個人的には迦楼羅炎の作りが好き。
2024年03月10日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 12:44
本日御開帳、ということで、重文の仏像を拝観。とても目の澄んだお不動さんでした。個人的には迦楼羅炎の作りが好き。
大山寺から阿夫利神社下社までは歩きで。大山登山マラソン開催日ということもあり、ランナー含めて混雑していました。うーん、キツそうだけど、楽しそうなイベントです。
2024年03月10日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 12:56
大山寺から阿夫利神社下社までは歩きで。大山登山マラソン開催日ということもあり、ランナー含めて混雑していました。うーん、キツそうだけど、楽しそうなイベントです。
江ノ島、三浦半島、その後ろには房総半島。
2024年03月10日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:03
江ノ島、三浦半島、その後ろには房総半島。
やたらセクシーなイケメン像。
2024年03月10日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:04
やたらセクシーなイケメン像。
阿夫利神社下社を参拝&御神水をいただいた後、せっかくなので大山豆腐を。美味。
2024年03月10日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:14
阿夫利神社下社を参拝&御神水をいただいた後、せっかくなので大山豆腐を。美味。
登り始めてすぐに現れる石碑。雰囲気あります。
2024年03月10日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:28
登り始めてすぐに現れる石碑。雰囲気あります。
今回は観光メインなのでゆっくり登ろうと思っていましたが、いざ登り始めるとそうもいきませんね 笑。天狗はどれだけ鼻が硬いのか。。
2024年03月10日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:46
今回は観光メインなのでゆっくり登ろうと思っていましたが、いざ登り始めるとそうもいきませんね 笑。天狗はどれだけ鼻が硬いのか。。
確かに茶屋があったら絵になりますね。
2024年03月10日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 13:54
確かに茶屋があったら絵になりますね。
富士山よく見えます。
2024年03月10日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 13:54
富士山よく見えます。
だいぶ雪が増えてきました。
2024年03月10日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:00
だいぶ雪が増えてきました。
伊豆半島方面はよく晴れています。
2024年03月10日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:01
伊豆半島方面はよく晴れています。
凍結した雪が削られて滑りやすい状態。チェンスパ推奨。
2024年03月10日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/10 14:03
凍結した雪が削られて滑りやすい状態。チェンスパ推奨。
緑青を吹いた立派な鳥居。よく見れば銅器職講が奉納していたので納得。
2024年03月10日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/10 14:08
緑青を吹いた立派な鳥居。よく見れば銅器職講が奉納していたので納得。
上社に到着。伊豆大島、初島、大室山あたりはもちろん、利島、新島、神津島あたりもはっきり見えます。
2024年03月10日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:10
上社に到着。伊豆大島、初島、大室山あたりはもちろん、利島、新島、神津島あたりもはっきり見えます。
海とは対照的に雲に包まれる山頂。昼は海風が吹くのでくもりやすいのかな。さすがは雨降り山。杉の木も凍りつく。
2024年03月10日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:11
海とは対照的に雲に包まれる山頂。昼は海風が吹くのでくもりやすいのかな。さすがは雨降り山。杉の木も凍りつく。
山頂に到着。遠く東京湾や横浜の街が見えています。
2024年03月10日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:12
山頂に到着。遠く東京湾や横浜の街が見えています。
花粉症の身としては、他の杉も凍らせてしまいたい。
2024年03月10日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:13
花粉症の身としては、他の杉も凍らせてしまいたい。
丹沢山地の山々と秩父山地の山々。
2024年03月10日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:16
丹沢山地の山々と秩父山地の山々。
やはり鹿が多い。
2024年03月10日 14:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:17
やはり鹿が多い。
箱根外輪山〜富士山〜塔ノ岳〜不動の峰〜丹沢山。
2024年03月10日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:18
箱根外輪山〜富士山〜塔ノ岳〜不動の峰〜丹沢山。
人が歩かないところはまだまだ雪深い。
2024年03月10日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:19
人が歩かないところはまだまだ雪深い。
遠く南アルプスの山々も見える。
2024年03月10日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:20
遠く南アルプスの山々も見える。
雪山と比べてしまうと…ですが、初心者がチェンスパ履いて歩くのには良いんではないでしょうか。
2024年03月10日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/10 14:22
雪山と比べてしまうと…ですが、初心者がチェンスパ履いて歩くのには良いんではないでしょうか。
江ノ島は天気良さそうだー。
2024年03月10日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:22
江ノ島は天気良さそうだー。
箱根の白さは大涌谷の水蒸気か、雪か。
2024年03月10日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:22
箱根の白さは大涌谷の水蒸気か、雪か。
当たりたくない氷柱。
2024年03月10日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:24
当たりたくない氷柱。
夫婦杉。なかなかに立派。
2024年03月10日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:52
夫婦杉。なかなかに立派。
下社まで帰還。上社への入り口はこんな感じ
2024年03月10日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:59
下社まで帰還。上社への入り口はこんな感じ
入山時にはお祓いをするとお守りがもらえます。
2024年03月10日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 14:59
入山時にはお祓いをするとお守りがもらえます。
豆腐の碑。大山といえば豆腐。
2024年03月10日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 15:00
豆腐の碑。大山といえば豆腐。
大天狗の碑。どうやら伯耆大山出身らしい。
2024年03月10日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 15:00
大天狗の碑。どうやら伯耆大山出身らしい。
雪が降り始めてきました。帰りはケーブルカーで大山ケーブル駅まで下山。
2024年03月10日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 15:08
雪が降り始めてきました。帰りはケーブルカーで大山ケーブル駅まで下山。
伊勢原駅からの大山。ピラミダルでわかりやすい。
2024年03月10日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 16:09
伊勢原駅からの大山。ピラミダルでわかりやすい。
一駅先の鶴巻温泉に寄り道。ザバっと湯に浸かってから新宿まで戻ります。
2024年03月10日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 17:16
一駅先の鶴巻温泉に寄り道。ザバっと湯に浸かってから新宿まで戻ります。
せっかく大山に行ったので、夕飯はらーめん阿夫利で。
2024年03月10日 18:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 18:44
せっかく大山に行ったので、夕飯はらーめん阿夫利で。
今回は疲れた身体にガツンとくるように、鶏油多め、全粒粉麺、鶏肉と焼豚のダブルで!柚子の香りがたまらん!美味!
2024年03月10日 19:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/10 19:00
今回は疲れた身体にガツンとくるように、鶏油多め、全粒粉麺、鶏肉と焼豚のダブルで!柚子の香りがたまらん!美味!

感想

寺に神社に豆腐と見所のある大山。横浜や新宿からのアクセスが良いですし、鶴巻温泉が近いのも嬉しいですね。
先日降った雪がかたまった頃かなと思い、ふらっと行ってきました。正直、あまりガツガツ登るつもりもなかったのですが、実際に行くと登るのが楽しくなっちゃいますね 笑。
晩秋~早春だとヒルもいないし、空気が澄んで海の眺めが良いのがgood。雪が降ればそれも楽しめますし(標高の低いところはすぐグチャグチャになるけど…)。
今回訪れたことで人気の理由がよくわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら