記録ID: 653962
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
高野三山・高野山町石道
2015年06月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
南海高野線・ケーブルで高野山駅 高野りんかんバスで奥の院前・終点 帰り JR和歌山線・紀伊山田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。さすが、世界遺産の高野山、良く整備されてます! |
写真
かなり遅れて二ツ鳥居に到着です。もう疲れてて、この手前の紀伊高原GC沿いの屋根付きベンチで大休憩してました。この手前で日没に気にされてか猛スピードのご夫婦のハイカーに追い抜かれました。
日没が心配になってきたので先を急ぎます。この先に上古沢駅まで2.5kmと記された分岐が来ますが、日没寸前の時に上古沢の方にエスケープするのはお勧めしません。樹林帯の足場の悪い急斜面の上に東斜面のため日が入らず真っ暗です。夕暮れ時には距離はありますが慈尊院方面へ直進が無難です。
感想
日も長くなったので、南海の始発の特急こうや1号で高野山に到着してから、高野三山周回と高野山町石道を日没までに下れるかどうか試してみたくて挑戦しました。結果はやはりゴール寸前で日没してしまい、今までのレコの通り、普通のスピードなら出発は9時までにしないと無理みたいでした。でも、さすが世界遺産の高野山、道は整備されていて、雨上がりでもとても歩きやすい。夏は避暑、冬はちょっとした雪山と何時でも登山が楽しめる良い場所ですね。
追い抜いて行った人:5人
追い抜いた人:おそらくゼロ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する