記録ID: 6541215
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蓑山
2024年03月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 497m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
御花畑駅で乗り換えの時、駅前には武甲山。武甲山の縞々が雪でより鮮明でした。
ところで変わった名前の駅ですよね、調べてみたところ、
「御旅所が、古くから「御花畑」の美称で呼ばれていることに由来する。」なんだそうです。
ところで変わった名前の駅ですよね、調べてみたところ、
「御旅所が、古くから「御花畑」の美称で呼ばれていることに由来する。」なんだそうです。
そのあとは、Hちゃんの下調べのおかげの美味しいレストラン・・・ではなく、メインイベント「秩父紅」を見るために「リトリートフィールドMahora稲穂山」へ。https://inahoyama.com/
どのおかずも酵素玄米も、とてもおいしくて一口食べるごとに感動の嵐。この日は予約なしでも頂けたようですが、確実に召し上がりたいなら予約必須と思われます。
店内も木材を基調としたとても素敵空間ですので、時間がゆるすなら、デザートも食べてゆっくり癒されたかった〜(この後、満願の湯に移動するためのバスが限られていたので、今回はあまりゆっくりできずでした。)
店内も木材を基調としたとても素敵空間ですので、時間がゆるすなら、デザートも食べてゆっくり癒されたかった〜(この後、満願の湯に移動するためのバスが限られていたので、今回はあまりゆっくりできずでした。)
ここのサウナ、温度は80℃台と低めだし、狭いのですが、TVがなくていい雰囲気。中でのおしゃべりも、普段はしないのですが、土地柄や集まる人々が良いのでとても心地よかったです。
そしてなにより!水風呂が最高でした。どうやら湧き水を使っているらしくで、温度が低め(後で調べたら15度とありましたが、もう少し低く感じました。)なのに、肌にまろやか。外気浴スペースには、横たわれるチェアがおいてあり、私うっかりととのってしまいました(友人たちを休憩処に待たせているのに。。。)。あーまた入りたい。
そしてなにより!水風呂が最高でした。どうやら湧き水を使っているらしくで、温度が低め(後で調べたら15度とありましたが、もう少し低く感じました。)なのに、肌にまろやか。外気浴スペースには、横たわれるチェアがおいてあり、私うっかりととのってしまいました(友人たちを休憩処に待たせているのに。。。)。あーまた入りたい。
ここでご一緒してくれたお二人とはお別れ。
10か月振りでしたけど、このお二人のお誘いもいつも本当に楽しくて充実します。次はもっとちゃんと登れるように体力づくりしておきますね。今回もありがとうございました。
10か月振りでしたけど、このお二人のお誘いもいつも本当に楽しくて充実します。次はもっとちゃんと登れるように体力づくりしておきますね。今回もありがとうございました。
撮影機器:
感想
とても久しぶりのお二人と里山ハイキング。普段がんがん登っているお二人には申し訳ないなぁと思いつつ、いろいろ提案してもらった企画がどれも楽しみで、いそいそと出かけたのでした。
心配だったお天気も、びっくりするほどの快晴!これまで、その距離が故に訪れることのほとんどなかった秩父エリアの魅力も分かった気がします。(地域がが自信をもって「このあたり、いいとこでしょ〜」とつぶやいている感じ、それが的を得ている感じ、好きでした。)
お誘いくださるお二人は刺激いっぱい、知恵いっぱいで、いつも私に元気をくださる。今回も元気玉いっぱいもらいました♪ほんと楽しかった。夏にもご一緒できるよう、今年はもっと登っておこうっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する