ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654650
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

*白砂山 八間山* 何度も振り返りたくなる稜線歩きでした♪

2015年06月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
1,309m
下り
1,309m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:00
合計
8:30
4:05
13
白砂山登山口
4:18
0:00
85
ハンノキ沢
5:43
0:00
24
水場
6:07
0:00
9
6:16
0:00
31
白砂山 八間山 分岐
6:47
0:00
35
7:22
0:00
65
8:27
0:00
18
白砂山 八間山 分岐
8:45
0:00
42
9:27
0:00
28
9:55
0:00
54
10:49
0:00
29
イカイワの肩
11:18
0:00
55
八間山登山口到着 コマクサ散策
12:13
0:00
22
池の峠 駐車場
12:35
白砂山 登山口
天候 晴れ
下山頃には 雲が増えました。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白砂山登山口に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
初めて歩いた印象です。
危険個所はありません。前日に雨が降ったようです。

◇ 白砂山登山口 → 堂岩山
時間的なものもありますが 全体にスリップ状態。
一部 雪が残っていますが 問題ないと思います。

◇ 堂岩山 → 白砂山
急降下あり ヤセ尾根風あり 高めの笹で足元がおおわれているために
伸びている根っこなどに注意です。朝イチは濡れた笹でびしょ濡れになりました。
片側が笹で見にくいですが 切れている箇所あります。
展望の良い 尾根歩きになります♪

◇ 堂岩分岐 → 八間山
しっかり登りしっかり下ります。
歩いてきた稜線が見えるのが良い感じです。

◇ 八間山登山口 → 白砂山登山口
遊歩道となっています。
最後に一度道路を渡り 池の峠駐車場に入ります。
とっても ながく感じました。

◇ スパッツ持参するの忘れて びしょ濡れでした。
日焼け&虫対策した方がいいです。

◇ 登山届ですが
「野反湖ロッジに備え付けの登山者カードを野反湖ロッジに提出する」
と 白砂山登山口に看板がありました。
※ 事前に 提出しました。
https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/02tiiki/tozan-todoke_no.2.html

注意する箇所は 画像でも書きます。
ルートは手書きのため だいたいです。
その他周辺情報 http://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/nozoriko.shtml
http://nakanojo-biennale.com/2015-artist-invite/
http://tsu-mu-ji.com/
初めての山ですので 薄明るくなってからの出発です。
1
初めての山ですので 薄明るくなってからの出発です。
まだ静かな 野反湖を見下ろします。
まだ静かな 野反湖を見下ろします。
少しずつ染まってきます。
あれ?朝陽はどこから来るのかな(^_^;)
6
少しずつ染まってきます。
あれ?朝陽はどこから来るのかな(^_^;)
夕べ?今朝まで?雨が降っていたようです。しずくがポタポタ落ちてきます。
夕べ?今朝まで?雨が降っていたようです。しずくがポタポタ落ちてきます。
今年も楽しませてくれました♪
3
今年も楽しませてくれました♪
マイズルソウ〜山行中 あちこちで見られます。
7
マイズルソウ〜山行中 あちこちで見られます。
見上げれば・・まだ お月様が見えます(^.^)
5
見上げれば・・まだ お月様が見えます(^.^)
ツバメオモトも ちょこちょこと見られますよ♪
10
ツバメオモトも ちょこちょこと見られますよ♪
隙間から浅間山。
8
隙間から浅間山。
草津白根山。
そろそろ終わり〜次の花へバトンタッチですね。
4
そろそろ終わり〜次の花へバトンタッチですね。
良い感じの森が続きます。
5
良い感じの森が続きます。
で!!見つけたんだ(^^)v マイズルソウに紛れ込んでいたんですけど 見た瞬間 すぐに分かったよ。ここにいるよってアピールしていました♪イチヨウラン(//▽//)
15
で!!見つけたんだ(^^)v マイズルソウに紛れ込んでいたんですけど 見た瞬間 すぐに分かったよ。ここにいるよってアピールしていました♪イチヨウラン(//▽//)
森に陽射しが入ってきます。
6
森に陽射しが入ってきます。
水場あるけれどチェックしていません。
水場あるけれどチェックしていません。
隙間からの景色も良いですね♪
6
隙間からの景色も良いですね♪
浅間山ズーム。
野反湖ズーム。
ゴロゴロ岩があったり よじ登る感じも多いです。
ゴロゴロ岩があったり よじ登る感じも多いです。
手前に 数メートルの雪あり。の後には長めの残雪。
2
手前に 数メートルの雪あり。の後には長めの残雪。
朝早めなので ザクザク登れます。
2
朝早めなので ザクザク登れます。
寒い朝だったのです。霜が降りています。
5
寒い朝だったのです。霜が降りています。
花びらが落ちていて気が付いた 最後のサクラ。
4
花びらが落ちていて気が付いた 最後のサクラ。
堂岩山に到着です。
3
堂岩山に到着です。
隙間から見えてきた!!あの稜線だぁ〜♪
3
隙間から見えてきた!!あの稜線だぁ〜♪
イワナシが 少し見られました。
11
イワナシが 少し見られました。
分岐。ここに戻ってくるんだね。
分岐。ここに戻ってくるんだね。
さぁ〜白砂山に行きますか(^.^)
9
さぁ〜白砂山に行きますか(^.^)
群馬の山たち♪
榛名山。
ツバメオモトでいいのかな。咲き方が面白い。
5
ツバメオモトでいいのかな。咲き方が面白い。
そろそろ終わりのシャクナゲが待ってきてくれました♪
3
そろそろ終わりのシャクナゲが待ってきてくれました♪
堂岩山を振り返り〜
3
堂岩山を振り返り〜
コヨウラクツツジで いいかな?可愛いね(^.^)
7
コヨウラクツツジで いいかな?可愛いね(^.^)
少し崩れているところもあります。
1
少し崩れているところもあります。
まだまだ歩きますよ〜って どこがピークか分かっていない(^_^;)
4
まだまだ歩きますよ〜って どこがピークか分かっていない(^_^;)
元気なイワカガミ。あちこち見られますよ。
8
元気なイワカガミ。あちこち見られますよ。
うすピンクもいます。
3
うすピンクもいます。
わずかに見られた べっぴんシャクナゲ。
4
わずかに見られた べっぴんシャクナゲ。
エンレイソウもいっぱいあります。横顔をパチリ。
2
エンレイソウもいっぱいあります。横顔をパチリ。
ジリジリしています。
でも青空が嬉しいんだ(*^_^*)
3
ジリジリしています。
でも青空が嬉しいんだ(*^_^*)
笹に突入・・びしょぬれになっています。足元が見えないの(^_^;)
1
笹に突入・・びしょぬれになっています。足元が見えないの(^_^;)
笹を抜けて陽射しで乾く。繰り返しです。
5
笹を抜けて陽射しで乾く。繰り返しです。
シラネアオイはわずかです。朝露?濡れています。
3
シラネアオイはわずかです。朝露?濡れています。
コケモモ
カラマツソウはこれからですね〜これも好きなお花なんです♪
6
カラマツソウはこれからですね〜これも好きなお花なんです♪
バイケイソウが陽射しで ニョッキリ。
4
バイケイソウが陽射しで ニョッキリ。
ハクサンチドリがちらほら。
6
ハクサンチドリがちらほら。
ツマトリソウ
白砂山に到着♪
お花を堪能しながらだったけど 結構きつかったんだ。
来られたよ〜と 思わず言葉が出た ><。。
10
白砂山に到着♪
お花を堪能しながらだったけど 結構きつかったんだ。
来られたよ〜と 思わず言葉が出た ><。。
フムフム。佐武流山に惹かれて少しだけ 覗きます。
1
フムフム。佐武流山に惹かれて少しだけ 覗きます。
こんな稜線なのに 行けないんだね。
10
こんな稜線なのに 行けないんだね。
休憩しながらあちこち眺めましょう♪
苗場山。
10
休憩しながらあちこち眺めましょう♪
苗場山。
群馬でも奥に来たから分からなっかったけれど 見慣れた山が多いのでびっくり。 赤城山。
5
群馬でも奥に来たから分からなっかったけれど 見慣れた山が多いのでびっくり。 赤城山。
榛名山。
草津白根山。
浅間山。
今日は雲がずっといるんだ。
3
今日は雲がずっといるんだ。
奥のアルプスたち。
6
奥のアルプスたち。
アルプスは難しいので分からないや。
4
アルプスは難しいので分からないや。
休憩終わり。さぁ〜行きましょう。歩いてきた稜線と これから歩く稜線。良い感じでしょ(*^_^*)
8
休憩終わり。さぁ〜行きましょう。歩いてきた稜線と これから歩く稜線。良い感じでしょ(*^_^*)
あのピークの少しだけ奥が白砂山です。
4
あのピークの少しだけ奥が白砂山です。
ところどころに こんな標柱があります。
1
ところどころに こんな標柱があります。
デレデレ〜(//▽//)これから歩く稜線。のんびりになっちゃいます。
10
デレデレ〜(//▽//)これから歩く稜線。のんびりになっちゃいます。
ツツジは種類が多いから難しい。染まっていたので 目立っていました。
3
ツツジは種類が多いから難しい。染まっていたので 目立っていました。
ここも・・
ここも・・
歩いてきたんです♪
4
歩いてきたんです♪
分岐まで戻ってきました。
1
分岐まで戻ってきました。
フラットなところはスキップ〜♪
5
フラットなところはスキップ〜♪
八間山方面。グイって 下りそうだね(^_^;)
4
八間山方面。グイって 下りそうだね(^_^;)
時々 嬉しい日影で休みます。。
4
時々 嬉しい日影で休みます。。
マイズルソウがびっしりで
ジャングルチック。
1
マイズルソウがびっしりで
ジャングルチック。
見納めかなになっちゃうかな・・そう思って何度も 振り返ります。
6
見納めかなになっちゃうかな・・そう思って何度も 振り返ります。
説明上手にできないけど(笑) ずっと奥から歩いて来たんです♪
2
説明上手にできないけど(笑) ずっと奥から歩いて来たんです♪
先端が八間山の様です。
もう少しあるぞ〜
3
先端が八間山の様です。
もう少しあるぞ〜
カタバミ系?黄色は元気が出る。。ガンバレって言ってくれた気がする♪
4
カタバミ系?黄色は元気が出る。。ガンバレって言ってくれた気がする♪
八間山に到着です(*^_^*)
靴ひもをゆるめて 休憩します。
6
八間山に到着です(*^_^*)
靴ひもをゆるめて 休憩します。
崩れている 避難小屋?
1
崩れている 避難小屋?
下界が見えてきました。
下界が見えてきました。
レンゲツツジの始まりです。
2
レンゲツツジの始まりです。
ベニサラサドウダン♪
3
ベニサラサドウダン♪
高原って感じでしょ(*^_^*)
6
高原って感じでしょ(*^_^*)
ツツジロード。。
ツツジロード。。
全体的には咲きはじめです。これから良い感じになりますよ♪
1
全体的には咲きはじめです。これから良い感じになりますよ♪
ベニサラサもたくさんあります。
12
ベニサラサもたくさんあります。
見事な大木が多かったです。
1
見事な大木が多かったです。
見えてきました〜野反湖。
3
見えてきました〜野反湖。
雲が増えてきました。
2
雲が増えてきました。
人の気配で賑やかになってきました。
7
人の気配で賑やかになってきました。
歩幅の合わない階段が少し。
1
歩幅の合わない階段が少し。
ウラジロヨウラク。
10
ウラジロヨウラク。
アカモノ。
野反湖が近づいてきました。
7
野反湖が近づいてきました。
無事に登山口に到着です。
1
無事に登山口に到着です。
シラネアオイはもう終わりみたい。
シラネアオイはもう終わりみたい。
コマクサです。
ちらほら咲いています。
4
ちらほら咲いています。
女王様♪
ふむふむ・・・下山したけど? まだ終わったわけではない(^_^;)
ふむふむ・・・下山したけど? まだ終わったわけではない(^_^;)
遊歩道〜♪
ウッドチップで歩きやすい。けど 暑い&飽きる(^_^;)
2
ウッドチップで歩きやすい。けど 暑い&飽きる(^_^;)
ひたすら歩いて・・道路を渡り到着。
1
ひたすら歩いて・・道路を渡り到着。
八間山であっちに行けばここに出るんだな・・と 地図を思い浮かべ・・
八間山であっちに行けばここに出るんだな・・と 地図を思い浮かべ・・
まだ 微妙な上りを歩かせるのか・・
まだ 微妙な上りを歩かせるのか・・
展望になっているね。
1
展望になっているね。
ロッジかな。
無事に下山です〜厳しかったけど 楽しかったです♪
4
無事に下山です〜厳しかったけど 楽しかったです♪

感想

白砂山 八間山 ステキな稜線歩きでした♪
次から次へ バトンタッチしていく お花たち。
とっても 堪能しました(*^_^*)

下りでは 痛み始めた脚と腰で 景色を眺めて
お花を探し のんびり歩きをしました。

八間山まででも十分 楽しめると思います。
これから レンゲツツジ ベニサラサドウダンが良いですよ。
足元の小さな花たちも きっと 待っていてくれます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人

コメント

nanacoを紹介したかったなぁ〜!
野反湖周辺は秘峰的で白砂山への稜線は
お花が咲きほこり、
自然がいっぱいで静かな山域ですね

堂岩山を過ぎ稜線に出るとようやく白砂山が遠くに見えて来て
壮大な景色が広がり、迫力満点です。
早朝から素晴らしい景色や綺麗な花々を眺め満喫した事と思います。

遅刻ハイカーの私はmanaさんが下山した頃、
野反湖を挟んでどんよりした空の下
ワンコとエビ山へ散策に出かけました。
カモシカ平への稜線はキスゲ咲く頃再来予定です
2015/6/10 0:22
ゆうやけさん♪
まさかの エリアでした(*^_^*)
manaが 下山して ぜーぜーぐったりしている時に
nanacoちゃんと タタッタ〜とお散歩でしたね♪

白砂山。。良かったです
以前から 行きたいと思っていて もう少し雪の時かなと・・。
でも お花が咲き始めて展望とプラスαで大満足でした。
ゆうやけさんのレコにも 書いてありましたが
群馬でも奥に入ってアクセスも そう良くなくて
おかげで 静かな山行が出来ました。
向かい側の山たちも考えておりますよ〜
2015/6/11 20:15
ニッコウキスゲ
今日は!
 もう少し経てば・・
 ニッコウキスゲガ一面に咲くところですよね
 今年は、行こうかな〜・・と、思っています
2015/6/10 17:44
umetyanさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
キスゲの頃に再訪したいと考えています。
でも その頃は あちこちで 忙しくなりそうですよね
2015/6/11 20:18
ゲスト
こんばんは\(⌒日⌒)/
manaさん、毎日お疲れさま。(*゚▽゚*)
今回は単独行でしたか。さすがですね。
白砂山は夏に行こうかと画策していたお山でしたので、レコが参考になります。
でも、さすがに健脚女子、膝と腰を労りながらの踏破はお見事です。(*^^)v
家のコマクサ、ハクサンチドリはあっという間に終わってしまってますが、お山ではまだこれからなのですね。
ノゾリキスゲという花も咲くらしいですね。
野反湖の西側にエビ山なんてユニークなお山もあるし。
とにかく最高の天気で何よりでした。
2015/6/10 20:29
shiraneaoiさん♪
レコ 見ていただき&コメント ありがとうございます。
これでもリハビリ中なんです
脚の調子も 考えてですので 単独で長めの距離を歩いています。

野反湖周辺は お花が咲き始めたら観光客も含めて賑やかになるでしょうね。
でも 白砂山まで入れば 静かな山行が期待できるかと(*^_^*)
それでも 稜線は暑ければ厳しいので気を付けてくださいませ。。

白砂山に行って 奥の山たちを違う角度で見ることができました。
お気に入りの山となりましたよ
2015/6/11 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら