記録ID: 654650
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
*白砂山 八間山* 何度も振り返りたくなる稜線歩きでした♪
2015年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
4:05
13分
白砂山登山口
4:18
0:00
85分
ハンノキ沢
5:43
0:00
24分
水場
6:16
0:00
31分
白砂山 八間山 分岐
8:27
0:00
18分
白砂山 八間山 分岐
10:49
0:00
29分
イカイワの肩
11:18
0:00
55分
八間山登山口到着 コマクサ散策
12:13
0:00
22分
池の峠 駐車場
12:35
白砂山 登山口
天候 | 晴れ 下山頃には 雲が増えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初めて歩いた印象です。 危険個所はありません。前日に雨が降ったようです。 ◇ 白砂山登山口 → 堂岩山 時間的なものもありますが 全体にスリップ状態。 一部 雪が残っていますが 問題ないと思います。 ◇ 堂岩山 → 白砂山 急降下あり ヤセ尾根風あり 高めの笹で足元がおおわれているために 伸びている根っこなどに注意です。朝イチは濡れた笹でびしょ濡れになりました。 片側が笹で見にくいですが 切れている箇所あります。 展望の良い 尾根歩きになります♪ ◇ 堂岩分岐 → 八間山 しっかり登りしっかり下ります。 歩いてきた稜線が見えるのが良い感じです。 ◇ 八間山登山口 → 白砂山登山口 遊歩道となっています。 最後に一度道路を渡り 池の峠駐車場に入ります。 とっても ながく感じました。 ◇ スパッツ持参するの忘れて びしょ濡れでした。 日焼け&虫対策した方がいいです。 ◇ 登山届ですが 「野反湖ロッジに備え付けの登山者カードを野反湖ロッジに提出する」 と 白砂山登山口に看板がありました。 ※ 事前に 提出しました。 https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/02tiiki/tozan-todoke_no.2.html 注意する箇所は 画像でも書きます。 ルートは手書きのため だいたいです。 |
その他周辺情報 | ◇ http://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/nozoriko.shtml ◇ http://nakanojo-biennale.com/2015-artist-invite/ ◇ http://tsu-mu-ji.com/ |
写真
感想
白砂山 八間山 ステキな稜線歩きでした♪
次から次へ バトンタッチしていく お花たち。
とっても 堪能しました(*^_^*)
下りでは 痛み始めた脚と腰で 景色を眺めて
お花を探し のんびり歩きをしました。
八間山まででも十分 楽しめると思います。
これから レンゲツツジ ベニサラサドウダンが良いですよ。
足元の小さな花たちも きっと 待っていてくれます♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野反湖周辺は秘峰的で白砂山への稜線は
お花が咲きほこり、
自然がいっぱいで静かな山域ですね
堂岩山を過ぎ稜線に出るとようやく白砂山が遠くに見えて来て
壮大な景色が広がり、迫力満点です。
早朝から素晴らしい景色や綺麗な花々を眺め満喫した事と思います。
遅刻ハイカーの私はmanaさんが下山した頃、
野反湖を挟んでどんよりした空の下
ワンコとエビ山へ散策に出かけました。
カモシカ平への稜線はキスゲ咲く頃再来予定です
まさかの エリアでした(*^_^*)
manaが 下山して ぜーぜーぐったりしている時に
nanacoちゃんと タタッタ〜とお散歩でしたね♪
白砂山。。良かったです
以前から 行きたいと思っていて もう少し雪の時かなと・・。
でも お花が咲き始めて展望とプラスαで大満足でした。
ゆうやけさんのレコにも 書いてありましたが
群馬でも奥に入ってアクセスも
おかげで 静かな山行が出来ました。
向かい側の山たちも考えておりますよ〜
今日は!
もう少し経てば・・
ニッコウキスゲガ一面に咲くところですよね
今年は、行こうかな〜・・と、思っています
コメントありがとうございます(*^_^*)
キスゲの頃に再訪したいと考えています。
でも その頃は あちこちで
manaさん、毎日お疲れさま。(*゚▽゚*)
今回は単独行でしたか。さすがですね。
白砂山は夏に行こうかと画策していたお山でしたので、レコが参考になります。
でも、さすがに健脚女子、膝と腰を労りながらの踏破はお見事です。(*^^)v
家のコマクサ、ハクサンチドリはあっという間に終わってしまってますが、お山ではまだこれからなのですね。
ノゾリキスゲという花も咲くらしいですね。
野反湖の西側にエビ山なんてユニークなお山もあるし。
とにかく最高の天気で何よりでした。
レコ
これでもリハビリ中なんです
脚の調子も 考えてですので 単独で長めの距離を歩いています。
野反湖周辺は お花が咲き始めたら観光客も含めて賑やかになるでしょうね。
でも 白砂山まで入れば 静かな山行が期待できるかと(*^_^*)
それでも 稜線は暑ければ厳しいので気を付けてくださいませ。。
白砂山に行って 奥の山たちを違う角度で見ることができました。
お気に入りの山となりましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する