記録ID: 65472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山
2010年05月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 937m
- 下り
- 947m
コースタイム
9:35奥多摩駅-10:10登山口-11:30登頂(昼食)-12:25山頂出発-12:50コブタカ山-13:00大ダワ-14:25鳩ノ巣駅 国民宿舎鳩ノ巣荘&玉福(駅前)
天候 | 午前 小雨 午後 大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雨決行で出発。 登山口までは舗装路を歩けたが、登山口に入るなり急登。 明るい尾根筋に出ると、右に杉林の濃緑、左に常緑樹(コナラ?)の新緑のコントラストがとても美しい。疲れ目の保養にいい。 途中、巻き道を誤ったようで、かなり急な岩場登りがむしろ楽しかった。 奥多摩側からの登りはかなりキツイ。でも下りはもっとキツイだろう。 山頂は小さなオンボロの東屋があって雨はしのげたが、お湯も沸きにくいほど寒かった。着替えてようやく落ち着いたが、雨の山頂ではウィンドブレーカーなどもう1枚必要だった。 鳩ノ巣駅へ降りる道は歩きやすく、コブタカまでの道は新緑もきれいに映え、とても気持ちいい道のり。コブタカから大ダワは結構な急坂で雨で滑りやすかった。大ダワからの道もよく整備されていて歩きやすい。途中きれいな石垣があって感動。造ってくれた人々に感謝。 大根山の神から下は、雨が強くなり登山路は一部川のようになった。 濡れて冷えた体を温めようと、国道から下った「一心亭」に行くもすでに廃業。駅前の「玉福」のおばちゃんに「国民宿舎 鳩ノ巣荘」を教えてもらって、ようやく温まることができた。客はおらず貸切状態。こちらも貸切状態の玉福に戻って、生ビールと刺身こんにゃくが最高。わさびはもちろん摩り下ろし。晴れた先週末は大変な賑わいだったそうだ。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する