ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654829
全員に公開
ハイキング
北陸

自然観察会『医王山大沼周辺』突然の登場にドッキリ(@_@)

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
4.4km
登り
169m
下り
162m
歩くペース
ゆっくり
5.05.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:47
合計
4:35
距離 4.4km 登り 169m 下り 173m
11:43
12:30
96
14:06
ゴール地点
※ 名前は、現地でメモしたため間違ってる可能性があります
  ご容赦くださいm(__)m
  写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R8〜県道22号 医王ダム付近で"医王山ビジターセンター"標識に従い林道へ
  医王山県立自然公園医王山ビジターセンター
  石川県金沢市二俣町22-13 076-236-1165

石川県自然観察員研究会
 http://www.kaisetuin.com/ishikawa/df/top.html
facebook 自然観察会
 https://www.facebook.com/kaisetuin?fref=ts
医王山ビジターセンター
 http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c3030.html
《 自宅出発 》

早朝、空もスッキリ
月も鮮やかに見えました
さぁ! 金沢へGO!!
(t)
2015年06月07日 05:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
6/7 5:22
《 自宅出発 》

早朝、空もスッキリ
月も鮮やかに見えました
さぁ! 金沢へGO!!
(t)
《 ビジターセンター 》

『医王山ビジターセンター』に現地集合で9時に
(t)
2015年06月07日 08:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/7 8:46
《 ビジターセンター 》

『医王山ビジターセンター』に現地集合で9時に
(t)
《 ビジターセンター 》

オリエンテーション
担当の自然観察委員の方から説明を受けパンフレットを頂きスタートしました
(t)
2015年06月07日 09:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 9:04
《 ビジターセンター 》

オリエンテーション
担当の自然観察委員の方から説明を受けパンフレットを頂きスタートしました
(t)
《 自然観察会 》

『タンポポモドキ』
花がタンポポに似てますが茎が長いのが特徴
(t)
2015年06月07日 09:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/7 9:14
《 自然観察会 》

『タンポポモドキ』
花がタンポポに似てますが茎が長いのが特徴
(t)
《 自然観察会 》

『コウゾリナ』
(t)
2015年06月07日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/7 9:15
《 自然観察会 》

『コウゾリナ』
(t)
《 自然観察会 》

『イタチハギ』
(t)
2015年06月07日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/7 9:16
《 自然観察会 》

『イタチハギ』
(t)
《 自然観察会 》

『キンモンガ』
(t)
2015年06月07日 09:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
6/7 9:22
《 自然観察会 》

『キンモンガ』
(t)
《 自然観察会 》

『タニウツギ』
(t)
2015年06月07日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/7 9:26
《 自然観察会 》

『タニウツギ』
(t)
《 自然観察会 》

『ツボスミレ』
(h)
2015年06月07日 09:26撮影 by  NEX-5N, SONY
17
6/7 9:26
《 自然観察会 》

『ツボスミレ』
(h)
《 自然観察会 》

『キンモンガ』
(h)
2015年06月07日 09:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/7 9:27
《 自然観察会 》

『キンモンガ』
(h)
《 自然観察会 》

『ウスギヨウラク』
(h)
2015年06月07日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/7 9:28
《 自然観察会 》

『ウスギヨウラク』
(h)
《 自然観察会 》

『シリアゲムシ』
(t)
2015年06月07日 09:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 9:29
《 自然観察会 》

『シリアゲムシ』
(t)
《 自然観察会 》

『マムシグサ』
(h)
2015年06月07日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/7 9:30
《 自然観察会 》

『マムシグサ』
(h)
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
2015年06月07日 09:32撮影 by  NEX-5N, SONY
24
6/7 9:32
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
《 自然観察会 》

『オオバギボウシ』(蕾)
(t)
2015年06月07日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 9:34
《 自然観察会 》

『オオバギボウシ』(蕾)
(t)
《 自然観察会 》

『オオバギボウシ』(蕾)
(h)
2015年06月07日 09:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/7 9:36
《 自然観察会 》

『オオバギボウシ』(蕾)
(h)
《 自然観察会 》

『ミネカエデ』
(t)
2015年06月07日 09:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/7 9:37
《 自然観察会 》

『ミネカエデ』
(t)
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
2015年06月07日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
6
6/7 9:38
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
最盛期でした
(h)
2015年06月07日 09:41撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/7 9:41
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
最盛期でした
(h)
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
白よりも薄青が素敵です♬
(t)
2015年06月07日 09:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/7 9:39
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
白よりも薄青が素敵です♬
(t)
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
2015年06月07日 09:42撮影 by  NEX-5N, SONY
7
6/7 9:42
《 自然観察会 》

『コアジサイ』
(h)
《 自然観察会 》

『ミヤマカラマツ』
(t)
2015年06月07日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
6/7 9:43
《 自然観察会 》

『ミヤマカラマツ』
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
この時期の楽しみですね♬
(t)
2015年06月07日 09:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
6/7 9:42
《 自然観察会 》

『ササユリ』
この時期の楽しみですね♬
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
2015年06月07日 09:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6
6/7 9:45
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
《 自然観察会 》

『イワガラミ』
(t)
2015年06月07日 09:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/7 9:51
《 自然観察会 》

『イワガラミ』
(t)
《 自然観察会 》

『イワガラミ』
特徴は白部分に葉脈のような筋がある事だそうです
(h)
2015年06月07日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/7 9:53
《 自然観察会 》

『イワガラミ』
特徴は白部分に葉脈のような筋がある事だそうです
(h)
《 自然観察会 》

『ソヨゴ』
(t)
2015年06月07日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 9:55
《 自然観察会 》

『ソヨゴ』
(t)
《 自然観察会 》

自然観察員の方が丁寧に説明してくれます
(t)
2015年06月07日 09:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/7 9:56
《 自然観察会 》

自然観察員の方が丁寧に説明してくれます
(t)
《 自然観察会 》

『ヤマボウシ』
(t)
2015年06月07日 09:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/7 9:59
《 自然観察会 》

『ヤマボウシ』
(t)
《 自然観察会 》

『ヤマボウシ』
(h)
2015年06月07日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/7 10:01
《 自然観察会 》

『ヤマボウシ』
(h)
《 自然観察会 》

『イチャクソウ』
(t)
2015年06月07日 10:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/7 10:03
《 自然観察会 》

『イチャクソウ』
(t)
《 自然観察会 》

『サルナシ』
(t)
2015年06月07日 10:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/7 10:22
《 自然観察会 》

『サルナシ』
(t)
《 自然観察会 》

『サルナシ』
(h)
2015年06月07日 10:24撮影 by  NEX-5N, SONY
6
6/7 10:24
《 自然観察会 》

『サルナシ』
(h)
《 自然観察会 》

hiroも何かないかと物色
後は自然観察員でもある先週白山でお会いしたkeikoさん
(t)
2015年06月07日 10:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
28
6/7 10:23
《 自然観察会 》

hiroも何かないかと物色
後は自然観察員でもある先週白山でお会いしたkeikoさん
(t)
《 自然観察会 》

『カザリバナ』
(t)
2015年06月07日 10:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 10:29
《 自然観察会 》

『カザリバナ』
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
2015年06月07日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/7 10:33
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
《 自然観察会 》

『コナスビ』
(t)
2015年06月07日 10:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 10:35
《 自然観察会 》

『コナスビ』
(t)
《 自然観察会 》

『ミズキ』(実)
(t)
2015年06月07日 10:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/7 10:37
《 自然観察会 》

『ミズキ』(実)
(t)
《 自然観察会 》

『ヤマツツジ』
(t)
2015年06月07日 10:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 10:39
《 自然観察会 》

『ヤマツツジ』
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
双子の横顔をパチリ
(t)
2015年06月07日 10:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/7 10:40
《 自然観察会 》

『ササユリ』
双子の横顔をパチリ
(t)
《 自然観察会 》

『ミゾホウズキ』
(t)
2015年06月07日 10:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/7 10:54
《 自然観察会 》

『ミゾホウズキ』
(t)
《 自然観察会 》

『トンビ岩』
視界が開けた場所からようやく姿を確認できました
(t)
2015年06月07日 11:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/7 11:05
《 自然観察会 》

『トンビ岩』
視界が開けた場所からようやく姿を確認できました
(t)
《 自然観察会 》

『ウリノキ』
(h)
2015年06月07日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
22
6/7 11:15
《 自然観察会 》

『ウリノキ』
(h)
《 自然観察会 》

『マタタビ』(実)
(t)
2015年06月07日 11:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 11:16
《 自然観察会 》

『マタタビ』(実)
(t)
《 自然観察会 》

前日朝までは☂
今日はスッキリと青空ですが爽やかな一日でした
(t)
2015年06月07日 11:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/7 11:19
《 自然観察会 》

前日朝までは☂
今日はスッキリと青空ですが爽やかな一日でした
(t)
《 自然観察会 》

『エンレイソウ』
(h)
2015年06月07日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/7 11:20
《 自然観察会 》

『エンレイソウ』
(h)
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
あと何日かもすれば実はヒラヒラと舞ながら落ちていくそうです
(t)
2015年06月07日 11:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/7 11:28
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
あと何日かもすれば実はヒラヒラと舞ながら落ちていくそうです
(t)
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
"ウリ"と付く由来は幹の模様が"マクワウリ"に似ている事との事
(h)
2015年06月07日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/7 11:31
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
"ウリ"と付く由来は幹の模様が"マクワウリ"に似ている事との事
(h)
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
(h)
2015年06月07日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/7 11:31
《 自然観察会 》

『ウリハダカエデ』(実)
(h)
《 大池平休憩所 》

『トンビ岩』
休憩上に到着、見上げればトンビ岩がそびえ立ってます
(t)
2015年06月07日 11:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 11:29
《 大池平休憩所 》

『トンビ岩』
休憩上に到着、見上げればトンビ岩がそびえ立ってます
(t)
《 大池平休憩所 》

『モリアオガエルの卵』
あと数日で孵化することでしょう
(t)
2015年06月07日 11:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 11:37
《 大池平休憩所 》

『モリアオガエルの卵』
あと数日で孵化することでしょう
(t)
《 大池平休憩所 》

お昼を食べていると突然「僕はラーメンを...」 :-o  な・なんとsyutoさんご夫妻じゃないですか
人形山の計画では...もぅビックリ(笑)
(t)
2015年06月07日 11:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
6/7 11:56
《 大池平休憩所 》

お昼を食べていると突然「僕はラーメンを...」 :-o  な・なんとsyutoさんご夫妻じゃないですか
人形山の計画では...もぅビックリ(笑)
(t)
《 大池平休憩所 》

今日の"山バナナ"はトンビ岩に向かい(^^)
(t)
2015年06月07日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
6/7 12:17
《 大池平休憩所 》

今日の"山バナナ"はトンビ岩に向かい(^^)
(t)
《 大池平休憩所 》

『ウリノキ』
まさに短冊ですねぇ♪
(t)
2015年06月07日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/7 12:33
《 大池平休憩所 》

『ウリノキ』
まさに短冊ですねぇ♪
(t)
《 自然観察会 》

『イボタ』
(h)
2015年06月07日 12:41撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/7 12:41
《 自然観察会 》

『イボタ』
(h)
《 自然観察会 》

『ウスバシロチョウ』
蜜を収集中です
(t)
2015年06月07日 12:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 12:56
《 自然観察会 》

『ウスバシロチョウ』
蜜を収集中です
(t)
《 自然観察会 》

『サンカヨウ』(実)
(t)
2015年06月07日 12:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/7 12:59
《 自然観察会 》

『サンカヨウ』(実)
(t)
《 自然観察会 》

『ヒトツメオオシロヒメシャク』
(t)
2015年06月07日 13:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/7 13:12
《 自然観察会 》

『ヒトツメオオシロヒメシャク』
(t)
《 自然観察会 》

『ウスバシロチョウ』
(h)
2015年06月07日 13:25撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/7 13:25
《 自然観察会 》

『ウスバシロチョウ』
(h)
《 自然観察会 》

『ヒメギス』
(t)
2015年06月07日 13:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/7 13:32
《 自然観察会 》

『ヒメギス』
(t)
《 自然観察会 》

ササユリを接写するhiro
真剣モード全開です 8-)
(t)
2015年06月07日 13:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
6/7 13:34
《 自然観察会 》

ササユリを接写するhiro
真剣モード全開です 8-)
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(t)
2015年06月07日 13:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/7 13:34
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(t)
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
2015年06月07日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8
6/7 13:37
《 自然観察会 》

『ササユリ』
(h)
《 自然観察会 》

『イチモンジチョウ』
(t)
2015年06月07日 13:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/7 13:35
《 自然観察会 》

『イチモンジチョウ』
(t)
《 自然観察会 》

『ヤマツツジ』
(h)
2015年06月07日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/7 13:37
《 自然観察会 》

『ヤマツツジ』
(h)
《 自然観察会 》

『ノリウツギ』(蕾)
(t)
2015年06月07日 13:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/7 13:41
《 自然観察会 》

『ノリウツギ』(蕾)
(t)
《 自然観察会 》

『マルバアオダモ』
花が終わるとこのような状態になるそうです
(t)
2015年06月07日 13:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/7 13:54
《 自然観察会 》

『マルバアオダモ』
花が終わるとこのような状態になるそうです
(t)
《 自然観察会 》

『オニドコロ』
(t)
2015年06月07日 14:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/7 14:02
《 自然観察会 》

『オニドコロ』
(t)
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
(t)
2015年06月07日 14:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/7 14:03
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
(t)
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
(h)
2015年06月07日 14:05撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/7 14:05
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
(h)
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
アップにすると捕獲した虫が...
(h)
2015年06月07日 14:05撮影 by  NEX-5N, SONY
15
6/7 14:05
《 自然観察会 》

『モウセンゴケ』
アップにすると捕獲した虫が...
(h)
《 自然観察会 》

hiro、『オオナルコユリ』撮影に夢中(笑)
(t)
2015年06月07日 14:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/7 14:10
《 自然観察会 》

hiro、『オオナルコユリ』撮影に夢中(笑)
(t)
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
撮影したのがこれ
(h)
2015年06月07日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/7 14:13
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
撮影したのがこれ
(h)
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
アップでもgoodです
(h)
2015年06月07日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
15
6/7 14:13
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
アップでもgoodです
(h)
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
(h)
2015年06月07日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
22
6/7 14:13
《 自然観察会 》

『オオナルコユリ』
(h)
撮影機器:

感想

石川県自然観察員研究会主催の自然観察会に夫婦で参加してきました

自然観察員の方も多く参加してますし一般の方も植物に関しては博識
天気も良く風も爽やかな一日で の僕たち夫婦は撮影しながら皆さんの説明に感心しきり
今迄、気にも留めていなかった植物、よく見ると色々な特徴もあり大いに勉強になりました

また先週白山でお逢いした自然観察員のkeikoさんも参加されゆっくり会話しながら楽しいひと時を
そして...昼食時にスパを食べてると突然、後ろから「僕はラーメンにして」って
な・なんとsyutoさんが(@_@)
人形山の予定だったのですが事情で遠征は出来なくなり
天気もいいので奥さんとハイキングに来たそうです
実はsyutoさんとkeikoさんは高校のクラスメイト
このサプライズに大いに盛り上がりました

この歳になると入ってきた情報は右から左に抜けていきますが
観察会で仕入れた知識、僅かでも残したいと思っています
チャンスがあれば自然観察会にまた参加してみたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

ようこそ医王山へ。
hiroさんも来られていたんですね。素敵な写真ばかりで感動です。お会いできず、本当に残念でした。
7日は天気予報とにらめっこして、最終的に、今年初めての白山へ行くことにしました。またお会いできたらうれしいです
2015/6/8 20:41
Re: ようこそ医王山へ。
mitkuroさん、おはようございます
やっぱり...って感じです 白山は
僕達も迷いました(笑)
土曜朝が雨予報で中止、日曜は回復でしたので
でも当初の計画通り観察会へ やっぱり良いもんですね
色々と説明受けて妻も楽しめたようです
来週は加賀の観察会ですが、妻の白山復帰戦
どこまで歩けるか判りませんが芽吹いてきた を楽しみたいと思ってます
秋の観察会は参加したいと思いますし、白山でもお会い出来たら良いですね
2015/6/9 8:36
ようこそようこそ!
toshiさん、hiroさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。

いやぁ、ようこそ医王山へ!
さ、どうぞ中へお入りになってくださいまし。
いやぁ〜、嬉しいなぁ〜。花の百名山へようこそ・・・でし。
分かっていたらウチらも行きたかったな〜。
そしてtoshiさん、hiroさんにお逢いしたかったですね〜。
(密かにtoshiさんの今週ATTACKはズバリ三ノ峰、別山平を予想していますた。まさか医王山だったとは・・・)
アップ、拝見させていただきますたよ。
お花が大好きなお二方のお写真は魂がこもっておられます。どれもこれもお美しく表現されておられますわ。
はぁ〜メッチャ綺麗だわ〜。(う〜っとり)
そすて、そすて…。syutoさん、奥様と嬉しいサプライズやんか。
素晴らすいぃ粋な演出でございますね〜。
やる〜!!!

実はねMillerさんも前日の土曜日に…。(イオウゼンだったりして…)
あ〜、恥ずかしくってアップ出来るかな〜?
2015/6/8 21:35
Re: ようこそようこそ!
Millerさん、おはようございます

予想は半分正解です
前日の土曜、白山に行こうか三ノ峰&別山に行こうか迷っていたのです
が...体力無いおいらは白山に...でも天気が...で取止めでしたが(笑)

は夫婦そろって するのが大好き
お互い競ってシャッター切りまくりです
同じ被写体&アングルですが...微妙に性格が出てるようですね
脚の回復してきた嫁さん、来週は白山復帰します
また花の写真を撮りながらゆっくり登ってきます
2015/6/9 8:42
花図鑑完成
toshiさん
hiroさん
こんばんは
本当に花図鑑ですね。
私の見たことがない花たちが満載です。
この時期色々な花たちが咲き誇っていますが
初めて見る花なんか後で?
なんて多々あります。
2015/6/8 21:39
Re: 花図鑑完成
kazuさん、おはようございます

たまには、のんびり散策も良いもんです
気付かなかった自然が活き活きとしていて変化していくのが実感できました
そして輪が広がるのも
keikoさんとは去年秋の観察会で知り合え今年は山で2回遭遇
sutoさんは、まさかの出現と楽しめた休日になりました

>私の見たことがない花たち
 実は、卑怯なtoshi家は名前の判らない花の撮影はしませんでした
 ところが観察会だと名前&説明が受けられて助かります
2015/6/9 8:52
同じ写真が?(笑)
同じ被写体、構図の写真が並んでいるのでカメラテストかと思いましたよ(笑)
ご夫婦で同じものを撮り合ってるんですね。
ラブラブで羨ましいです。
今の時期の医王山はまさに花の山ですね。久しぶりに歩いてみたくなりました。
2015/6/9 6:11
Re: 同じ写真が?(笑)
ひぃひぃひぃ...
僕も思ってました 2枚並ぶのは如何なものかと
でも自分の写真も捨てがたい、嫁さんの写真もマクロ撮影が良い出来栄え
まぁいいっか って軽い気持ちです
医王山、金沢からすぐで、コースも豊富 しかも自然豊か
ちょっと羨ましいです
2015/6/9 8:56
いろんな植物があるもんですね〜♪♪
名前が判ったとたんに愛着がわきますね。
撮影の楽しさが伝わります
syutoさんご夫妻も仲いいね〜

ちなみに、この日 長男坊がとんび岩に行っていました。笑
2015/6/9 11:34
Re: いろんな植物があるもんですね〜♪♪
ピンポ〜ン
そう...名前が判らないから写真もスルーしちゃうこと多々です
で、今回教わったのは、これで大丈夫
長男君、お昼位に登ってました??
その時間だと見上げた時に登ろうとしてた二人をと見ました

ところで医王山は新・花の百名山ですぞぉ
色々教えて頂きながら夫婦ともども楽しめました
2015/6/9 12:22
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
花の名前だけじゃなく、虫の名前も
お詳しいですね。
僕なぞは、調べてもどうせ
名前が分からないと
昆虫類は、ほとんど撮影しませんが
このキンモンガは、鮮やかな模様ですね。

偶然な出会いに恵まれ
素敵な一日でしたね。
2015/6/9 21:17
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます
コメントありがとうございます

花も実も...そして虫もメジャーなもの以外は観察員さんの請売りです
名前を教えてもらってメモ そして撮影し再びメモを撮影して名前の同定をしました

僅か片道2kmの林道を登り下りとも2時間かけてゆっくり自然観察&解説
たまには、いいものですね
2015/6/10 5:25
ガチンコフォトコンテスト
toshiさん、hiroさん、こんばんは。

御夫婦ともに、カメラが写真が大好きなのが伝わってくるレコでした
同じ被写体でも、各々の好みの角度や雰囲気で、想像以上に変わってくるものですね。

一見似た写真も、見比べるとそれぞれの魅力があって興味深いです
2015/6/10 0:43
Re: ガチンコフォトコンテスト
ヒロCさん、おはようございます

夫婦共々ソニーのカメラ&マクロレンズを使ってます
レンズの性能だと妻のレンズの方が良いみたい
ピントが合うと細部までバッチリ
それで旦那の方は多少テクニック駆使して対抗してます
ただよく言われますが似たもの夫婦
構図が...似てしまいます
2015/6/10 5:30
自然観察会いいですね
ヒロ&トシさんこんにちはビタロです

自然観察員の方にご指導頂ける
自然観察会イイですね〜

花の名前を調べるようになってから
同じ花に見えても葉っぱが違うとか
より泥沼にはまり込んだように
分からなくなっちゃっています

以前のように”白い花ありました” では
我慢できないですもんね

ところで”しのっち”くんはお留守番ですか?
どうも最近姿を見ないような・・・・。
2015/6/10 1:50
Re: 自然観察会いいですね
ビタロさん、おはようございます

あぁ〜  突っ込まれた
実は金沢へ向かってすぐに嫁さん、「あ "しのっち"わすれた
先週、僕への貸出後にテーブルに置きっぱなしにしちゃったようです
まぁ今回は、ご本人(syutoさん)登場なので助かりましたが(笑)
2015/6/10 5:34
突然どうもでした。
toshiさん、hiroさん、突然お邪魔しまして失礼しました。
楽しい時間をありがとうございました。
ササユリ咲いていたんですね・・・覗周辺はまだまだ蕾でした。

今日少しだけでしたが今度は嫁ともどもゆっくりご一緒させてください。
2015/6/12 18:43
Re: 突然どうもでした。

もうビックリでしたよ
syutoさん...hiroは例のマスコット忘れたから助かったようですが
ササユリ...覗きだと少々高めですからね
大沼周辺では最盛期でしたよ

いずれはsyuto家夫婦&toshi家夫婦のコラボハイキングしましょう
またsyutoさん兄弟&toshi家夫婦+mamo1955さんの白山ヨロシクです
2015/6/12 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら