記録ID: 654829
全員に公開
ハイキング
北陸
自然観察会『医王山大沼周辺』突然の登場にドッキリ(@_@)
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 169m
- 下り
- 162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:35
距離 4.4km
登り 169m
下り 173m
※ 名前は、現地でメモしたため間違ってる可能性があります
ご容赦くださいm(__)m
写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
ご容赦くださいm(__)m
写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
医王山県立自然公園医王山ビジターセンター 石川県金沢市二俣町22-13 076-236-1165 石川県自然観察員研究会 http://www.kaisetuin.com/ishikawa/df/top.html facebook 自然観察会 https://www.facebook.com/kaisetuin?fref=ts 医王山ビジターセンター http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c3030.html |
写真
感想
石川県自然観察員研究会主催の自然観察会に夫婦で参加してきました
自然観察員の方も多く参加してますし一般の方も植物に関しては博識
天気も良く風も爽やかな一日で の僕たち夫婦は撮影しながら皆さんの説明に感心しきり
今迄、気にも留めていなかった植物、よく見ると色々な特徴もあり大いに勉強になりました
また先週白山でお逢いした自然観察員のkeikoさんも参加されゆっくり会話しながら楽しいひと時を
そして...昼食時にスパを食べてると突然、後ろから「僕はラーメンにして」って
な・なんとsyutoさんが(@_@)
人形山の予定だったのですが事情で遠征は出来なくなり
天気もいいので奥さんとハイキングに来たそうです
実はsyutoさんとkeikoさんは高校のクラスメイト
このサプライズに大いに盛り上がりました
この歳になると入ってきた情報は右から左に抜けていきますが
観察会で仕入れた知識、僅かでも残したいと思っています
チャンスがあれば自然観察会にまた参加してみたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiroさんも来られていたんですね。素敵な写真ばかりで感動です。お会いできず、本当に残念でした。
7日は天気予報とにらめっこして、最終的に、今年初めての白山へ行くことにしました。またお会いできたらうれしいです
mitkuroさん、おはようございます
やっぱり...って感じです 白山は
僕達も迷いました(笑)
土曜朝が雨予報で中止、日曜は回復でしたので
でも当初の計画通り観察会へ やっぱり良いもんですね
色々と説明受けて妻も楽しめたようです
来週は加賀の観察会ですが、妻の白山復帰戦
どこまで歩けるか判りませんが芽吹いてきた
秋の観察会は参加したいと思いますし、白山でもお会い出来たら良いですね
toshiさん、hiroさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
いやぁ、ようこそ医王山へ!
さ、どうぞ中へお入りになってくださいまし。
いやぁ〜、嬉しいなぁ〜。花の百名山へようこそ・・・でし。
分かっていたらウチらも行きたかったな〜。
そしてtoshiさん、hiroさんにお逢いしたかったですね〜。
(密かにtoshiさんの今週ATTACKはズバリ三ノ峰、別山平を予想していますた。まさか医王山だったとは・・・)
アップ、拝見させていただきますたよ。
お花が大好きなお二方のお写真は魂がこもっておられます。どれもこれもお美しく表現されておられますわ。
はぁ〜メッチャ綺麗だわ〜。(う〜っとり)
そすて、そすて…。syutoさん、奥様と嬉しいサプライズやんか。
素晴らすいぃ粋な演出でございますね〜。
やる〜!!!
実はねMillerさんも前日の土曜日に…。(イオウゼンだったりして…)
あ〜、恥ずかしくってアップ出来るかな〜?
Millerさん、おはようございます
予想は半分正解です
前日の土曜、白山に行こうか三ノ峰&別山に行こうか迷っていたのです
が...体力無いおいらは白山に...でも天気が...で取止めでしたが(笑)
お互い競ってシャッター切りまくりです
同じ被写体&アングルですが...微妙に性格が出てるようですね
脚の回復してきた嫁さん、来週は白山復帰します
また花の写真を撮りながらゆっくり登ってきます
toshiさん
hiroさん
こんばんは
本当に花図鑑ですね。
私の見たことがない花たちが満載です。
この時期色々な花たちが咲き誇っていますが
初めて見る花なんか後で?
なんて多々あります。
kazuさん、おはようございます
たまには、のんびり散策も良いもんです
気付かなかった自然が活き活きとしていて変化していくのが実感できました
そして輪が広がるのも
keikoさんとは去年秋の観察会で知り合え今年は山で2回遭遇
sutoさんは、まさかの出現と楽しめた休日になりました
>私の見たことがない花たち
実は、卑怯なtoshi家は名前の判らない花の撮影はしませんでした
ところが観察会だと名前&説明が受けられて助かります
同じ被写体、構図の写真が並んでいるのでカメラテストかと思いましたよ(笑)
ご夫婦で同じものを撮り合ってるんですね。
ラブラブで羨ましいです。
今の時期の医王山はまさに花の山ですね。久しぶりに歩いてみたくなりました。
ひぃひぃひぃ...
僕も思ってました 2枚並ぶのは如何なものかと
でも自分の写真も捨てがたい、嫁さんの写真もマクロ撮影が良い出来栄え
まぁいいっか って軽い気持ちです
医王山、金沢からすぐで、コースも豊富 しかも自然豊か
ちょっと羨ましいです
名前が判ったとたんに愛着がわきますね。
撮影の楽しさが伝わります
syutoさんご夫妻も仲いいね〜
ちなみに、この日 長男坊がとんび岩に行っていました。笑
ピンポ〜ン
そう...名前が判らないから写真もスルーしちゃうこと多々です
で、今回教わったのは、これで大丈夫
長男君、お昼位に登ってました??
その時間だと見上げた時に登ろうとしてた二人をと見ました
ところで医王山は新・花の百名山ですぞぉ
色々教えて頂きながら夫婦ともども楽しめました
花の名前だけじゃなく、虫の名前も
お詳しいですね。
僕なぞは、調べてもどうせ
名前が分からないと
昆虫類は、ほとんど撮影しませんが
このキンモンガは、鮮やかな模様ですね。
偶然な出会いに恵まれ
素敵な一日でしたね。
komakiさん、おはようございます
コメントありがとうございます
名前を教えてもらってメモ そして撮影し再びメモを撮影して名前の同定をしました
僅か片道2kmの林道を登り下りとも2時間かけてゆっくり自然観察&解説
たまには、いいものですね
toshiさん、hiroさん、こんばんは。
御夫婦ともに、カメラが写真が大好きなのが伝わってくるレコでした
同じ被写体でも、各々の好みの角度や雰囲気で、想像以上に変わってくるものですね。
一見似た写真も、見比べるとそれぞれの魅力があって興味深いです
ヒロCさん、おはようございます
夫婦共々ソニーのカメラ&マクロレンズを使ってます
レンズの性能だと妻のレンズの方が良いみたい
ピントが合うと細部までバッチリ
それで旦那の方は多少テクニック駆使して対抗してます
ただよく言われますが似たもの夫婦
構図が...似てしまいます
ヒロ&トシさんこんにちはビタロです
自然観察員の方にご指導頂ける
自然観察会イイですね〜
花の名前を調べるようになってから
同じ花に見えても葉っぱが違うとか
より泥沼にはまり込んだように
分からなくなっちゃっています
以前のように”白い花ありました”
我慢できないですもんね
ところで”しのっち”くんはお留守番ですか?
どうも最近姿を見ないような・・・・。
ビタロさん、おはようございます
あぁ〜
実は金沢へ向かってすぐに嫁さん、「あ
先週、僕への貸出後にテーブルに置きっぱなしにしちゃったようです
まぁ今回は、ご本人(syutoさん)登場なので助かりましたが(笑)
toshiさん、hiroさん、突然お邪魔しまして失礼しました。
楽しい時間をありがとうございました。
ササユリ咲いていたんですね・・・覗周辺はまだまだ蕾でした。
今日少しだけでしたが今度は嫁ともどもゆっくりご一緒させてください。
もうビックリでしたよ
syutoさん...hiroは例のマスコット忘れたから助かったようですが
ササユリ...覗きだと少々高めですからね
大沼周辺では最盛期でしたよ
いずれはsyuto家夫婦&toshi家夫婦のコラボハイキングしましょう
またsyutoさん兄弟&toshi家夫婦+mamo1955さんの白山ヨロシクです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する