記録ID: 6554292
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵〜越生梅林へと続く道〜
2024年03月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 935m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:52
距離 15.0km
登り 939m
下り 980m
12:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:越生梅林 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 序盤はトレラン勢が目立つため、曲がり角などでは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週あたりの寒さで1000mクラスの山でも雪があるようなので再度低山。
スタートは東吾野駅。
意外といっては失礼だが、そこそこの人が下車。
まぁ、天覚山とか飯能アルプス方面もあるからね。
しかし自分は反対側へと登山開始。
案内板が多数あるので道迷いの心配はないかと思います。
正直全く知らなかったのだが、西川林業地をめぐる道(飛脚道)としてよく整備されており、非常に歩きやすい。
そのためか、序盤はハイカーよりもトレラン勢が目立っておりました。
越上山に立ち寄って一本杉方面に進むと道が険しくなり登山道らしさが出てきました。
よってここから先は序盤と異なりハイカーが目立つようになりました。
鼻曲山、桂木観音展望台、大高取山と展望はかなり良かったのですが、春霞の影響か景観は今一つ。
空気が澄んでいればスカイツリーや武甲山などかなり色々なものが見えるようです。
最後は越生梅林でフィニッシュ。
せっかくなので見学していきたいところでしたが、時期的に遅いのとバスが5分後に来ることもあり帰りを優先。
全体的には歩きやすい良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する