記録ID: 6554570
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
佐白山(笠間城址)・小幡城
2024年03月16日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 191m
- 下り
- 195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:23
距離 9.1km
登り 212m
下り 205m
9:04
15分
スタート地点
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ、気温20度近い陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されている。 |
その他周辺情報 | 笠間稲荷門前に、土産物店、飲食店多数 |
写真
https://ibamemo.com/2019/11/13/shinjoji/
このサイトに詳しい解説がある。個人のかたがやっておられるブログ。ありがとうございます
このサイトに詳しい解説がある。個人のかたがやっておられるブログ。ありがとうございます
観光案内所にやってきました。ここでびっくり!小野友五郎の碑がある。咸臨丸航海長で、勘定奉行として外国との交渉にもあたった秀才。笠間藩士だったのか。
中公新書に「咸臨丸航海長小野友五郎の生涯」があり、1985年に読んだ。古い記憶が、ここでよみがえった
中公新書に「咸臨丸航海長小野友五郎の生涯」があり、1985年に読んだ。古い記憶が、ここでよみがえった
感想
車を使って2城めぐり。笠間城は中世から近世まで使われた山城。笠間は、こじんまりとしながらも豊かさが見える小都市だった。
浅野家や小野友五郎とゆかりのある土地だったとは、すっかり忘れていた。
2つ目は小幡城。県内屈指の中世城郭は看板に偽りなし。土塁がよく保存されていて、見ごたえがあった。
帰りは柏から16号に乗ったのが運の尽き。事故渋滞に2度も阻まれ帰陣が遅れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する