記録ID: 6559739
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山
2024年03月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 723m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥山温泉の標識が出てきたら、右手に進む。道幅の広い林道で、終点に駐車場(10台ぐらいまで) 明るい林道沿いは三椏で縁取られています。 道中、鹿が出てきたりして、山深い感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3/16現在の渡場の頭以降残雪が出てくる。頂上が近づくにつれ残雪量増し、道でないところは15cm−20cm程度まで。凍結個所もあり、チェーンスパ、軽アイゼン使用。おじゃま岩付近から上は急登で、凍結個所も多い。 自分は、中途雪のない尾根を悠々歩くベテランの先行者(同行者)の後を伝って途中まで登ってみたが、足場悪いところ、踏み跡のない感じのところあり、はっきり言うと、チェースパはいたほうが早かったかも。 4本詰めの軽アイゼンを初めて使用しましたが、ある程度効きます。 篠井山頂からは、ますます、深雪に、登山道沿いに20cm迄。急こう配の、お助けロープあり。助かります。 熊ベルが丹沢より多く設置されている。熊出没の看板あるが、今日のような明るい日は信じられないくらい…。 鹿が出るからには、熊もあり、その程度の心配で良い感じでした。熊ベルなくてもいいくらい、鳴らしものが設置されています。その都度鳴らしてみてはいかがでしょうか? 100mごとに票されていて、道迷いの心配ないハイキングコース。ただ、急こう配ですね。 沢の水は、触れてみると、まだ冷たいですが、日中は案外暖かいです。 道の駅朝7℃で対して差異のない感じ。下山後、車は温まっています。 三椏は天気が良ければ、来週末には全開してしまうかも。 |
その他周辺情報 | 道の駅とみやま。トイレあり、売店あり。駐車場は24時間OK。 奥山登山口には、トイレはありません。ローソンか、道の駅で用を足すことに。 タケノコの塔が目印、付近にローソンあり。便利。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
熊鈴。軽アイゼン4本爪
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
もう春の気配です。林道には、暖かい日差しを求め、鹿が2頭連れ立っていました。
急こう配×ざれ石という感じの登山道ですが、気の利いたロープなどあり、割と親切登山道でした。
せせらぎの渡渉が美しく印象的。癒される系のイメージ。思ったよりは好ましい印象。
熊出没スポットだが、今回は、そんな雰囲気なかったです。「ホッ」
熊五郎と篠子が微笑ましい。と素直に言えるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する