高川山 ピストン



- GPS
- 03:12
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 436m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは細い荒れ道。 車高低い車、運転不慣れな人は不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いたって安全。初心者向け。 男坂は少し急 女坂は遠回り |
写真
感想
ひどい腰痛、坐骨神経痛を発症してから、ようやくまともに動けるようになり、リハビリ兼ねて 低山に恐る恐る登ってみました。
スギ花粉で鼻水が止まりませんでしたが、
無風で暖かい絶好の登山日和でした。
腰痛も登山の上り下り自体にはあまり影響はないようです。
ゆっくりのペースでしたが、腰痛や膝痛はほとんど問題ありませんでした。
アウトドアはやっぱり気持ちがいい。
小春日和のお日様の下で、カラダを動かし、山頂でゴハンが食べられるようになったことに幸福と感謝を感じました。
山頂は少々混雑していましたが、登山者の笑顔でいっぱい。
癒されます。
往復のすれちがいでは、たくさんの人と笑顔で挨拶しました。
やっぱりわたしは登山無しででは生きてはいけない。
健康の尊さを痛感した1日でした。
------------------------------------------------
1月25日、急性腰痛発症時はじっとしていても痛み、睡眠もろくにとれず、2〜3日寝たきり状態でした。椎間板ヘルニアです。
その後も坐骨神経痛が痛くてまともに立って歩くこともできずひどい状態が続きました。登山どころか外出もきつくて仕事にも行けず、
発症から2〜3週間は、人生終わったな、と 絶望の日々を送っておりました。
しかしながら、日に日に少しづつ、痛む時間帯も短くなっており、
痛む動作の種類も減ってきました。
坐骨神経痛は幸い ほとんど収まったようなので、左足は痛くなくなりました。
課題は靴下をはく、スパッツをつける、靴紐を結ぶなど、腰を曲げる動作が難しい、ということと、長時間の車の運転です。
前者は動作の工夫で回避できますが、
長時間の車の運転がキツイです。
普通の椅子や地べたに座るのは問題ないのですが、
なぜか?車のシートはどう向きを変えても腰が痛くなります。
車の運転は座り方の工夫や座席シートの改造なので、工夫してみようかと思います。
少しづつ痛みも減ってきているので、いずれは小細工をしなくても回復すると、前向きな気持ちで期待してます。
コメントありがとうございます。
心配してくれてたなんて泣けます。
ムラさんも腰痛、肉離れでしたか〜それは大変でしたね。ジムでトレーニングやりすぎたのですね。
私も心当たりが多々あり、
この1ヶ月、医学薬学スポーツ科学など、勉強しまくりましたが、
いかに素人の常識が、意味ないこと痛感しました。
理学療法、漢方薬、湿布、スクワット、腹筋運動などなど、、、。
対症療法の西洋医学通りにするしかない、のが結論でした。
私も長年ぎっくり腰痛持ちでしたが、
どうやら今回は長い付き合いになるようです。膝痛とはすでに親友なので、
新たな友だちができたと思い前向きに頑張りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する