若狭の里山歩き、箱ヶ岳から尾根を周回


- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 744m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 曇り微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
またしても雨予報で計画たてず。前日の夜になって曇り予報に変わり、どこへ行こうか急遽考える。午後1時からイヌワシ講演会があるので早朝サクッと。自分の軌跡マップを見ていると若狭の海寄りの山々が空白地帯になっている。ではここにしよう。せっかくだから周回ルートを考える。長いけどupdownが少ないから大丈夫だろう。地図で範囲指定して検索してみたが記録は全くない。気になるのは藪はないか、崖はないか、熊はいないか。これはもう行ってみてのお楽しみ。
下山予定尾根南端の空き地に駐車して箱ケ岳登山口から入山する。ゲートで写真を撮ったらログが停止した。しばらくしてから気づく。箱ケ岳までは踏み跡は明確にある。この山には城があったようだ。そこからは北へどんどん進む。少々藪っぽいが下草なく快適に歩ける。尾根で大きな猪が休憩してたようで、突然走りだしたからびっくり。予定ルート北端で時間を見たら余裕があったのでその北側のピークまで行くことにした。ところが険しくて崖のトラバースがあったりで時間を要した。戻ってから急ぐことにするが、少々歩き難い。だが最初の鉄塔まで来ればもう安心だ。予定の尾根に沿って鉄塔が続くので、この先は巡視路となる。P389はトラバース道があるが、あえてピークを通ることにする。そこを下ると再び巡視路に合流し、ここからは広々としたすばらしい道になる。昔、重機を通すために切り開いたのかも。updownがほとんどない尾根が続く。快適に歩けるが、とにかく長い。時間が押しているので早足で歩く。しかし疲れでしだいに遅くなる。最後はヘロヘロで下山完了。
その後急いで講演会へ向かう。5分遅れで着いた。受け付けは知った顔ぶればかり。貴重なイヌワシ生態のお話しを聞かせていただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する