ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6564103
全員に公開
ハイキング
北陸

後瀬山*小浜駅の裏の城山〜小浜ビュー

2024年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
5.3km
登り
257m
下り
253m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:40
合計
2:53
距離 5.3km 登り 257m 下り 262m
7:57
66
スタート地点
9:03
9:34
58
10:32
10:41
9
10:50
ゴール地点
天候 ■快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■愛宕神社P
R27から入ってすぐ。5台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
■城跡までは急坂。その後はゆるやかハイキングコース。最後熊野神社まで直滑降。
緑の教科書にも載っていない小浜市の城山に来ました。先客は1台様でしたが用事はここではなさそう。
緑の教科書にも載っていない小浜市の城山に来ました。先客は1台様でしたが用事はここではなさそう。
案内板がありましたが、情報全部消えてる。
案内板がありましたが、情報全部消えてる。
愛宕神社からスタートです。
1
愛宕神社からスタートです。
いきなり整然とした階段。コンクリではなく木製。
いきなり整然とした階段。コンクリではなく木製。
案内棒があります。
案内棒があります。
一気に高度を稼ぎました。
一気に高度を稼ぎました。
最初の階段を登り切るとしばしのゆるやか道。
最初の階段を登り切るとしばしのゆるやか道。
でもまた階段地獄でー
1
でもまた階段地獄でー
曲輪群とのこと。
曲輪群とのこと。
まあまあ痩せてるお山。
まあまあ痩せてるお山。
本丸へgo
広い場所になったけど、特に説明ない。
広い場所になったけど、特に説明ない。
最後の石段の上にのぼりがあるのは観光地山城跡あるある。
最後の石段の上にのぼりがあるのは観光地山城跡あるある。
巨木とあづまや的な建物がお迎え。ここが本丸。
1
巨木とあづまや的な建物がお迎え。ここが本丸。
瓦のベンチ。
かっこいい石垣。
かっこいい石垣。
この先が後瀬山。一気にくだります。
この先が後瀬山。一気にくだります。
二の丸という案内があったけど、二の丸がどこかわからなかったです。
二の丸という案内があったけど、二の丸がどこかわからなかったです。
そのあとずーっとなだらかで快適路。
そのあとずーっとなだらかで快適路。
お花はないけどきのこがあった。
お花はないけどきのこがあった。
気持ち良い道です。
気持ち良い道です。
神明神社分岐。左です。
神明神社分岐。左です。
鉄塔が見えたら左折。
鉄塔が見えたら左折。
最後ストレートで
最後ストレートで
後瀬山ちゃくです。3等賞。
1
後瀬山ちゃくです。3等賞。
じゅわバタ塩メロンパンを食べるわけですが
2
じゅわバタ塩メロンパンを食べるわけですが
461kcal!お山にぴったり!
461kcal!お山にぴったり!
行動中のお茶
ひゃくまんさんとはぴりゅうの石川福井こらぼ。福井のキャラはことごとく恐竜な印象。恐竜推しの強い意志を感じる。
1
ひゃくまんさんとはぴりゅうの石川福井こらぼ。福井のキャラはことごとく恐竜な印象。恐竜推しの強い意志を感じる。
お腹いっぱいになったから帰ります。ちなみに後瀬山山頂は展望ありません。
お腹いっぱいになったから帰ります。ちなみに後瀬山山頂は展望ありません。
湯岡は下りる場所。
湯岡は下りる場所。
サカキかな
左手に海っぽい色を眺めながら歩く道。
左手に海っぽい色を眺めながら歩く道。
そして広くなった所に
そして広くなった所に
ここで小浜ビュー♪
1
ここで小浜ビュー♪
本当は海の向こうに見えているお山に行く予定でした。
1
本当は海の向こうに見えているお山に行く予定でした。
眼下の小浜駅に小浜線の車両確認。列車が来るなら待ってようかと思い調べたところ、9:34敦賀行きは出たばかりで次11:57、東舞鶴方面も10:59まで来ない。諦めましょう。
眼下の小浜駅に小浜線の車両確認。列車が来るなら待ってようかと思い調べたところ、9:34敦賀行きは出たばかりで次11:57、東舞鶴方面も10:59まで来ない。諦めましょう。
市街地を見ながら下ります。
市街地を見ながら下ります。
最後直滑降、おたすけロープがあってもずり落ちる…。
最後直滑降、おたすけロープがあってもずり落ちる…。
着地。ここが湯岡の登山口とのこと。
着地。ここが湯岡の登山口とのこと。
湯岡配水地。ここから手前方面にも下りられますが
湯岡配水地。ここから手前方面にも下りられますが
タンクをぐるっと周ると
タンクをぐるっと周ると
続きがあります。
続きがあります。
最後の最後で一気に下る感じでした。
最後の最後で一気に下る感じでした。
鳥居が見えたら
熊野神社に出ました。
熊野神社に出ました。
あとはスタート地点までロードです。
あとはスタート地点までロードです。
寄り道しまして・・・
寄り道しまして・・・
小浜駅の裏。
上から見えていた小浜線の車両です。使用していない車両なのかな。
2
上から見えていた小浜線の車両です。使用していない車両なのかな。
線路を横断
舞鶴方面。
たいへんにレトロな小浜駅舎。
2
たいへんにレトロな小浜駅舎。
駅前。この先に商店街?があるのかな。散歩してみれば良かったな。
駅前。この先に商店街?があるのかな。散歩してみれば良かったな。
北陸新幹線は小浜に来るのでしょうか。
北陸新幹線は小浜に来るのでしょうか。
R27を渡って
振り出しに戻りました。
振り出しに戻りました。
敦賀まで開業しても小浜はまだ静かな感じです。町の雰囲気を見ていても現段階ではいまいち想像しづらい。
敦賀まで開業しても小浜はまだ静かな感じです。町の雰囲気を見ていても現段階ではいまいち想像しづらい。

感想

青葉山の翌日。せっかくだから嶺南のお山に寄ってから帰ろうと思い色々と調べてみました。その結果、小浜のエンゼルラインの終点にある久須夜ヶ岳&蘇洞門観光がいいなと思い行ったのですが、エンゼルライン入口まで来て3/31まで冬季通行止めと知りました。時間もあまりないので同じ小浜で手軽なお山はないかなと再度調べてみたところ、小浜駅裏に私の大好きな山城があるとの情報を得ました。

山城らしく大変険しい道のりを本丸まで歩きます。
階段や滑りやすい岩道も多く、普通のスニーカーだと滑りそうです。本丸過ぎれば穏やかなハイキングコースになります。
気温はぐんぐん上がりましたが、それでも3月中旬の嶺南低山はとても気持ちの良い気候でして、ゆっくりのんびり周回できました。誰ひとりともお会いしませんでしたが、地元の方で足しげく通っている方もきっといらっしゃるだろうと思いたいです。道は完璧に整備されており、終始とても歩きやすいです。

最近お山に限らず福井嶺南ブームが到来しているので、また近いうちに嶺南のお山に登りに来たいなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

渋すぎるチョイス!
福井県民だけど知らんお山に石川県民が登るとは。
嶺北民の私が嶺南のお山にとんと疎いからかな?

嶺南のお山興味あります!
今度御一緒いたしましょ〜。
2024/3/18 13:51
いいねいいね
1
seasunさん
こんなマイナー記録にコメントくれるのseasunさんだけだよ!
油断してたー返事遅くなってごめんちゃい♡

嶺南ブームな割に、お山知識は緑の教科書レベルでしかないです。
今回のもたまたま見つけただけの勢いハイキングです…。
最近気になってるのは大御影山付近。(秋が良いかな)
あと今回行けなかった久須夜ヶ岳&蘇洞門観光!(ゲロクソ下るって噂よ)

最近まじで体力ゼロなのでそこのところよろしくおねがいします。
2024/3/31 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら